文字
背景
行間
保護者・栃工生徒へ
今週の行事について
8月 2日(火) 全校登校日
8月 3日(水) 一日体験学習、工業部会研究大会(宇都宮工業高校)
8月 4日(木) 伝統技法1日目、パソコン室パソコン撤去作業
8月 5日(金) 伝統技法2日目
8月 6日(土) ものづくりコンテスト(電気工事部門 宇都宮工業高校)
初級CAD検定試験の結果について
今週の行事について
7月26日(火) ジュニアキャリアアドバイザー事業(含む開講式)①
7月27日(水) ジュニアキャリアアドバイザー事業(含む閉講式)②
起業家精神育成事業プレゼンテーション
7月29日(金) ふれあい活動高校生のつどい(宇都宮市)
7月30日(土) ものづくりコンテスト(情報系部門 鹿沼商工高)
四大進学者対象夏季進学者講習会について
進路指導部進学指導係
四大進学者(24名)を対象に、「夏季進学者講習会」を、下記の通り実施いたします。
1 目的
入試対策として、学力を高めるとともに進路実現に向けての意識向上を図る。
2 日程及び内容
【国語】
「小論文」を入試に必要な生徒を個別指導
【数学】 (教室棟1階選択室)
前期:7月25日(月)~7月29日(月) 9:00~9:50 数Ⅰ、Ⅱの復習
後期:8月22日(月)~8月26日(金) 9:00~9:50 数Ⅰ、Ⅱの復習
【理科】 (物理室)
前期:7月25日(月)~7月29日(月) 10:00~10:50 物理の問題演習
後期:8月23日(火)~8月26日(金) 11:00~11:50 物理の問題演習
【英語】 (教室棟1階選択室)
後期:8月22日(月)~8月26日(金) 10:00~10:50 入試に向けての実践問題
就職希望者登校日について
7月22日(金)は、9:00~ 体育館において「会社見学日伝達及び会社訪問時の注意事項等の説明」
を行います。就職希望者は、8:55までに登校し、体育館に集合してください。
7月20日の日程について
◇本日の日程について
7月20日(水)の日程です。
8:35~ 8:45 SHR
8:35~ 9:30 大掃除(40分)
9:35~ 9:45 体育館入場
9:45~ 10:10 賞状伝達式
10:10~ 10:30 関東大会出場選手報告会(空手部、弓道部、陸上競技部)
10:30~ 10:40 関東大会出場選手壮行会(陸上競技部)
10:40~ 11:10 第1学期終業式(校長式辞、校歌斉唱)
11:10~ 11:40 諸連絡(学習指導、生徒指導、他)
11:40~ 12:00 移動
12:00~ 12:30 LHR(30分)
14:00~ 夏季休業中のプール管理説明会
教育相談だより(夏休み号)について
原付免許取得者校長講話について
7月19日(火) 15:50~視聴覚室において、「原付免許取得者校長講話」が行われます。
今週の行事について
7月18日(月) 海の日
7月19日(火) さくら保育園との交流学習(電気電子科1年2組)、原付免許取得者校長講話
7月20日(水) 関東大会出場報告会(空手道部、弓道部、陸上競技部)、
大会出場壮行会(陸上競技部)、終業、タイボランティア保護者説明会
7月22日(金) 3年生就職希望者登校日
7月23日(土) 第二種電気工事士技能試験
明日の授業について
7月14日(木) は午前中授業です。
本日のLHRについて
7月13日(水) 第6限目のLHRは、全学年対象の「生活アンケート」です。
内容は、①「インターネット依存チェック」、②「夏休みの生活について」です。
スクールカウンセラーの来校について
本日、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
インターンシップ事後指導について
7月4日(月)~7月8日(金)の5日間 2年生198名を対象に、県内の企業等84社において「インターン
シップ」を実施いたしましたが、本日、1限目に「インターンシップ事後指導」を行います。
内容は、健康観察、報告書作成、礼状作成、アンケート調査などです。
今週の行事について
7月11日(月) インターンシップ事後指導(2年 1h) LHR(学校祭関係 放課後)
7月12日(火) さくら保育園との交流学習(機械科1年2組)、スクールカウンセラー来校
7月13日(水) さくら保育園との交流学習(機械科1年1組)
7月14日(木) 午前中授業、キャリア形成支援事業(電気科3年)、
さくら保育園との交流学習(情報技術科1年
7月15日(金) キャリア形成支援事業(電子科3年,情報技術科3年) 、パソコン検定
初級CAD検定試験について
7月8日(金) 情報技術科3年生40名を対象に、第1コンピュータ室において、「初級CAD検定」を実施
いたします。
なお、筆記試験(30分)は、15:50-16:20、実技試験(60分)は、16:40-17:40です。
保護者の皆様へ(夏季休業中の生活について )
期末テスト(1,3年生)最終日について
◇期末テスト(1,3年生)最終日について
7月6日(水)は、期末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テストが本日で終わりますが、中間テストの時にも伝えましたように、テストが
返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、
「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
第3学年PTAについて
◇第3学年PTAについて
7月6日(水) 14:00~ 体育館において、下記のとおり、「第3学年PTA」が行われますので、関係の
保護者の方は、ご出席ください。よろしくお願いいたします。
記
1.日 時 平成28年7月6日(水)14:00~
2.場 所 本 校 体育館
3.日 程 (1) 受 付 13:40~
(2) 全体会 14::00~
<会次第> 1) 開会の言葉
2) 学年部長挨拶
3) 学校長挨拶
4) 学習指導について(学習指導部長)
5) 生活指導について(生徒指導部長)
6) 進路指導について(進路指導部長)
7) 学年より(3学年主任)
8) 閉会の言葉
【会場移動】
(3) クラス懇談会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各教室
期末テスト(1,3年生)第3日について
7月5日(火)は、期末テスト(1,3年生)第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
インターンシップについて
7月4日(月)~7月8日(金)の5日間、県内の企業等84社において、2年生198名を対象の「インターン
シップ」が始まりました。
期末テスト(1,3年生)第2日について
7月4日(月)は、期末テスト(1,3年生)第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
今週の行事について
7月 4日(月) インターンシップ①
7月 5日(火) インターンシップ②、3学年集合写真撮影
7月 6日(水) インターンシップ③、3学年PTA(14:00~)
7月 7日(木) インターンシップ④、野球応援練習開始
7月 8日(金) インターンシップ⑤、CAD検定
7月 9日(土) 危険物取扱試験
インターンシップについて
7月4日(月)~7月8日(金)の5日間 2年生198名を対象に、県内の企業等84社において「インターン
シップ」を実施いたします。
2年生は、しっかり準備しておきましょう!
インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、
産業現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まり
ます。
② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。
◇平成28年度栃木工業高校インターンシップ実施要項
H28インターンシップ実施要領.pdf
◇平成28年度インターンシップ日誌
すでに配布されて活用している「就業体験日誌」に、これまでに事前研修、事前事業所訪問等で
聞いてきたことをまとめてあると思いますので、インターンシップへ行く前に、もう一度よく読み返し、
「打ち合わせた内容」や「持参物」等を確認するなど、しっかり準備をしましょう。
また、「就業体験日誌」3ページの、「インターンシップ心得」をよく読んでおきましょう!
H28就業体験日誌.pdf
期末テスト(2年生)最終日について
7月1日(金)は、期末テスト(2年生)最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テスト(1,3年生)第1日について
7月1日(金)は、期末テスト(1,3年生)第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テスト(2年生)第3日について
6月30日(木)は、期末テスト(2年生)第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
1,3年生の皆さんと保護者の方々へ
7月1日(金)~7月6日(水)、期末テスト(1,3年生)となります。
生徒の皆さん、がんばりましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1 不正行為は絶対にしない。
2 机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
3 机の中には何も入れておかない。
4 携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
5 監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない
期末テスト(2年生)第2日について
6月29日(水)は、期末テスト(2年生)第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テスト(2年生)第1日について
6月28日(火)は、期末テスト(2年生)第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
2年生の皆さんと保護者の方々へ
6月28日(火)~7月1日(金)、期末テスト(2年生)となります。
生徒の皆さん、がんばりましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1 不正行為は絶対にしない。
2 机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
3 机の中には何も入れておかない。
4 携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
5 監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。
今週の行事について
6月27日(月) 3年生3者面談⑪
6月28日(火) 期末テスト(2年生)①、3年生3者面談⑫
6月29日(水) 期末テスト(2年生)②、3年生3者面談⑬、交通・生活アンケート(3年生、6h)
6月30日(木) 期末テスト(2年生)③、3年生3者面談⑨
7月 1日(金) 期末テスト(2年生)④、期末テスト(1,3年生)①、求人受付開始、
インターンシップ事前指導
情報技術検定について
6月24日(金) 15:50~ 情報技術棟2階 パソコン教室において、「情報技術検定」を行います。
受検生は、1級 7名、2級 5名、3級 3名の合計15名です。
インターンシップ事前事業所訪問について
6月22日(水) 5,6限目 2年生が「インターンシップ事前事業所訪問」を行います。
◇インターンシップについて
7月4日(月)~7月8日(金)の5日間 2年生198名を対象に、県内の企業等84社において「インターン
シップ」を実施いたします。
インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、
産業現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まり
ます。
② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。
◇平成28年度栃木工業高校インターンシップ実施要項
H28インターンシップ実施要領.pdf
◇平成28年度インターンシップ日誌
すでに配布されて活用している「就業体験日誌」に、これまでに事前研修、事前事業所訪問等で
聞いてきたことをまとめてあると思いますので、インターンシップへ行く前に、もう一度よく読み返し、
「打ち合わせた内容」や「持参物」等を確認するなど、しっかり準備をしましょう。
また、「就業体験日誌」3ページの、「インターンシップ心得」をよく読んでおきましょう!
H28就業体験日誌.pdf
スクールカウンセラーの来校について
◇スクールカウンセラーの来校について
本日、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
インターンシップ校内打合せについて
6月20日(月) 放課後、2年生対象に「インターンシップ校内打合せ」があります。
また、6月20日(月) は短縮A日程となります。
今週の行事について
6月20日(月) 短縮授業(A日程)、3年生3者面談⑥
6月21日(火) 3年生3者面談⑦、スクールカウンセラー来校
6月22日(水) 3年生3者面談⑧、インターンシップ事前訪問(第2学年、5,6h)
学年集会(3年)、運転適性検査(1年)
6月23日(木) 3年生3者面談⑨、キャリア形成支援事業(機械科3年1組)
6月24日(金) 3年生3者面談⑩、キャリア形成支援事業(機械科3年2組)、
情報技術検定
検定試験について
6月17日(金) 放課後、「計算技術検定」、「機械製図検定1次試験」が下記のとおり実施されます。
受検生は、しっかり準備しましょう!
【計算技術検定】
1級 16:00~17:40 高周波実習室 7名受検
2級 16:00~17:15 自動制御実習室 24名受検
3級 16:00~16:40 1年生各教室 200名受検
【機械製図検定】
機械製図検定1次試験 15:40~16:50 機械科3年各教室 81名受検
(15:25~ 受検上の注意等 説明あり)
スクールカウンセラーの来校について
◇スクールカウンセラーの来校について
6月14日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
第3学年3者面談について
6月13日(月)から6月30日(金)まで、第3学年3者面談となります。
面接は、放課後、担任の先生と生徒、保護者で、今後の進路を中心に面談します。
今週の行事について
6月13日(月) 短縮授業(A日程)、面接旬間⑧、3年生3者面談①、授業アンケート(~7/15)
6月14日(火) 短縮授業(A日程)、面接旬間⑨、3年生3者面談②
スクールカウンセラー来校
6月15日(水) 短縮授業(A日程)、面接旬間⑩、3年生3者面談③
インターンシップ事前指導②外部講座(第2学年、6h)
自転車バイク点検(1・3年)、第33回ニュース検定
6月16日(木) 3年生3者面談④、内科検診(13:10~)
6月17日(金) 3年生3者面談⑤、計算技術検定、機械製図検定1次
<第2学年>インターンシップ事前指導①について
6月8日(水)第6時限に、第2学年対象の「インターンシップ事前指導①」を行います。
内容は、「インターンシップについての説明」と「インターンシップ先の通知」及び「インターンシップ日誌の
書き方」等です。
芸術鑑賞会について
6月7日(火) 栃木市文化会館において「芸術鑑賞会」が行われます。
なお、この芸術鑑賞会は、6月15日(日)の県民の日の代替行事として行われます。
【日程】
9:00 現地集合・点呼
9:30 開場・ホール入場
9:40 着席
9:45 諸注意
9:50 開会式
校長挨拶
10:00~12:00 演劇「EDDIE」(劇団イング)鑑賞
12:00 閉会式・諸連絡
※ 各クラスの整備委員は残って後片付け
12:10 退場・学校へ移動
学校到着後、随時昼食
13:40~14:25 第5時限(45分授業)
14:35~15:20 第6時限(45分授業)
◇駐輪場について
芸術鑑賞会の駐輪場について.pdf
会場へは、交通ルールを守り、気をつけて来てください!
今週の行事について
6月 6日(月) 短縮授業(A日程) 面接旬間③
6月 7日(火) 芸術鑑賞会(栃木市文化会館、AM)、PM通常授業、面接旬間④
6月 8日(水) 短縮授業(A日程) 面接旬間⑤
インターンシップ事前指導①(第2学年、6h)
工場見学(電気科3年、情報技術科1年)
6月 9日(木) 短縮授業(A日程) 面接旬間⑥、内科検診(13:10~)
工場見学(電気電子科1年)
6月10日(金) 短縮授業(A日程) 面接旬間⑦
工場見学(機械科3年、電子科3年、情報技術科3年、機械科1年)
耳鼻科検診について
6月3日(金) 保健室において、1年生対象の耳鼻科検診が行われます。
13:10 機械科1年2組 → 電気電子科1年1組 → 電気電子科1年2組 →
情報技術科1年 → 機械科1年1組
面接旬間について
6月2日(木)から6月15日(水)まで、面接旬間となります。この間は短縮A日程となります。
面接は、放課後、担任の先生と生徒で、新学期についての目標や生徒個人の悩み等について面談
しています。また、3年生については、今後の進路等についても面談をしています。
更衣について
明日、6月1日(水)から更衣となります。服装とともに、体調管理にも気をつけましょう!
【参考】夏季略装期間の注意
夏季略装期間の注意.pdf
なお、6月1日(水)は短縮B日程で、服装・頭髪指導があります。日程は、以下の通りです。
8:35~ 8:45 SHR、、体育館へ移動
8:50~ 9:25 服装・頭髪指導
9:30~10:15 1時間目
今週の行事について
5月31日(火) 情報教育講演会(5,6h)
6月 1日(水) 更衣 頭髪服装指導 短縮授業(B日程)
6月 2日(木) 短縮授業(A日程) 面接旬間①(~15日まで) 内科検診(13:10~)
6月 3日(金) 短縮授業(A日程) 面接旬間② 耳鼻科検診(13:10~)
校内球技大会について
5月27日(金) 、「校内球技大会」が開催されます。
生徒の皆さん、学校指定の運動着、各競技で使う道具、タオル、着替え、飲み物などを準備しましょう!
なお、運動中は、こまめに水分を取るなど、熱中症には気をつけましょう!
【校内球技大会】
1 目的
クラスの協調と団結、そして健康の増進を図る。
2 競技種目
バレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス) 綱引き
3 日程
8:45~ 8:50 SHR終了後、体育館へ移動
8:50~ 9:10 開会式(体育館)
(開会の言葉、校長挨拶、生徒会長挨拶、競技上の注意、閉会の言葉)
9:25~ 9:30 各競技会場にて諸連絡・準備運動
9:30~12:50 競技
12:50~13:25 昼食・休憩
13:30~14:20 綱引き
14:40~15:20 表彰式・閉会式(体育館)
(開会の言葉、成績発表、表彰式、校長挨拶、閉会の言葉)
15:20~ 清掃
歯科検診(1年)について
◇歯科検診(1年)について
5月26日(木) 9:00~以下の日程で、1年生対象の「歯科検診」を行います。
☆時間になったらすぐに始められるよう、名簿順1列に保健室前に集合してください。
1~20番の前半組と、21~最後の後半組に分けて実施します。
☆保健委員は仕事がありますので、クラスの先頭で来てください。
※朝食後はハミガキ、
検診直前には口をゆすいでおきましょう
奉仕作業(錦着山)について
5月24日(火)整備委員による「奉仕作業(錦着山)」を行いました。
整備委員会では、定期的に錦着山での奉仕作業を行っています。