文字
背景
行間
保護者・栃工生徒へ
3年生特別時間割について
2月3日(金)~2月7日(火) 3年生は「特別時間割」となります。
3年学年末テスト(第3日)について
2月2日(木)は、3学年末テスト第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
教育相談だより(2月号)について
3年学年末テスト(第2日)について
2月1日(水)は、3年学年末テスト第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
生徒の皆さんと保護者の方々へ
◇生徒の皆さんと保護者の方々へ
1月31日(火)、2月1日(水)、2月2日(木)の3日間が「3年学年末テスト」となります。
今日は3年学年末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1 不正行為は絶対にしない。
2 机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
3 机の中には何も入れておかない。
4 携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
5 監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。
スクールカウンセラーの来校について
1月31日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
今週の行事について
1月30日(月) 課題研究発表会(情報技術科3年)
1月31日(火) 3年学年末テスト①
2月 1日(水) 3年学年末テスト②、特色選抜願書等提出期間①
2月 2日(木) 3年学年末テスト③、特色選抜願書等提出期間②
2月 3日(金) 生徒活動報告会、第2回学校評議員会、学校関係者評価委員会、
標準テスト、3年特別時間割(学校長講話)
第3回 日本漢字能力検定について
◇第3回 日本漢字能力検定について
第3回日本漢字能力検定を下記のとおり実施します。
1 日 時 平成29年1月28日(土)
◆集 合 9時40分(座席着席終了)
◆検定時間 10時00分~11時00分
2 受検者 2級 10名、準2級 31名
3 場 所 2級 2階選択教室
準2級 1階選択教室
4 注 意 ・時間厳守!! 検定時間半分を過ぎてからの入室は認めない。
また、当日欠席の場合、他の日への移行や受験料の返金はできないため、体調管理等に
努めること。
・自分の指定された座席に着席すること。
・答案用紙にはHB以上の濃い鉛筆またはシャープペンシルで記入すること。
・結果は約40日後、担任を通して連絡。
情報技術検定結果について
1月20日(金) 16:00~ 「第57回情報技術検定」が実施されました。
結果は、1級C言語 1名(10名受検)、2級C言語 20名(40名受検)、3級Basic言語 1名(1名受検)、
3級C言語 164名(175名受検) 計185名(225名受検)が合格いたしました。おめでとうございます。
進路体験発表会について
1月25日(水) 第6時限 第1、2学年対象に各ホームルームで「進路体験発表会」が行われます。
目的は、「3年生から進路決定までの体験談を聞き、自己の進路決定の一助とする。」です。
就職4名、進学4名が交替でホームルームに行きます。先輩の話をよく聞いてください。
今週の行事について
1月23日(月) 起業家精神育成事業発表会(栃木県庁)
1月24日(火) 栃木特別支援学校(高等部)交流会、スクールカウンセラー来校
小山第三中学校高校説明会
1月25日(水) 進路体験発表会(第6時限)
1月26日(木) 課題研究発表会(機械科3年1組、電気科3年)
1月27日(金) 課題研究発表会(機械科3年2組、電子科3年)、
栃木県教育研究発表大会(栃木県総合教育センター)
1月28日(土) 第3回漢字検定、栃木県教育研究発表大会(栃木県総合教育センター)
情報技術検定について
1月20日(金) 16:00~ 「第57回情報技術検定」を実施します。
今回は、1級C言語 10名、2級C言語 40名、3級Basic言語 1名、3級C言語 174名 計225名が
受検します。
試験時間、受検生、会場等は以下の通りです。
【1級C言語】
16:00~17:40 情報技術科3年 情報技術科2階実習室
【2級C言語】
16:00~16:50 情報技術科2年 情報技術科2年教室
【3級Basic言語】
16:00~16:50 機械科3年1組 情報技術科2階実習室
【3級C言語】
16:00~16:50 情報技術科2年 情報技術科2階実習室
機械科2年1組 電子科2年教室
電子科2年 電子科2年教室
電気科2年 電気科2年教室
機械科1年1組 機械科1年1組教室
機械科1年2組 機械科1年2組教室
情報技術科1年 情報技術科1年教室
栃木特別支援学校高等部第2回交流会について
1月17日(火) 8:50-12:10 栃木特別支援学校 産業流通コース1年教室及び家庭科室において、
「栃木特別支援学校高等部第2回交流会」が実施されます。
参加生徒は、栃木特別支援学校 産業流通コースの生徒 8名、栃木工業高校生 電算機部8名です。
内容は、第1回交流会で作成した「平成29年度カレンダー」の贈呈と「豚汁づくり」です。
この交流活動を通して、ともに活動する楽しさを体験し、社会性や豊かな人間性を育みます。
今週の行事について
1月16日(月) 起業家精神育成事業発表会(栃木県庁)
1月17日(火) 栃木特別支援学校(高等部)交流会、スクールカウンセラー来校
小山第三中学校高校説明会
1月19日(水) 短縮授業、栃高P連研修会(総文センター)
1月20日(金) 本監査(栃木商業高校)、情報技術検定、PTA理事会
スクールカウンセラーの来校について
1月17日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
今週の行事について
1月 9日(月) 成人の日
1月10日(火) 生徒会役員退任式・新任式、第3学期始業式、頭髪服装指導
1月11日(水) SPI検査(第2学年、第6時限)
1月13日(金) 工業関係高等学校生徒研究発表大会(宇都宮工業高校)
1月10日の予定について
生徒の皆さん、来週の火曜日から、第3学期が始まります。
始業式、服装・頭髪指導等の日程は以下のとおりです。
1月10日(火)は、皆さん、元気な顔で登校してください。
【1月10日(火)の日程】
8:35~ 8:45 SHR
8:50~ 9:30 大掃除(40分)
9:30~ 9:45 体育館入場
9:45~10:10 賞状伝達式
大会出場選手報告会(ロボット研究部)
10:10~10:20 平成28年度生徒会役員退任式
平成29年度生徒会役員任命式および新会長挨拶
10:20~10:50 第3学期始業式
・校長式辞
・校歌斉唱
10:50~11:00 諸連絡(生徒指導部講話 他)
11:00~12:00 服装・頭髪指導
12:00~12:30 LHR(30分)、放課
第3学期服装・頭髪指導について
1月10日(火) 第3学期始業式後の11:00から、「服装・頭髪指導」を実施します。実施内容は、下の
電子データを参照ください。、
常に、栃工生らしい正しい服装、頭髪に心がけましょう!
第3学期服装・頭髪指導について
今週の行事について
4日(水) 仕事始め
(10日(火) 始業式、頭髪服装指導)
教育相談だより(冬休み号)について
今週の行事について
12月28日(水) 仕事納め
12月29日(木)~1月3日(火) 年末・年始休暇
高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会について
12月23日(金) 本校体育館において、「高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会」が開催
されました。
「高校生ロボットアメリカンフットボール」は、5台のロボットをラジコンで操縦して、アメリカンフット
ボール競技のようにボールを相手陣地へトライする競技です。
各チーム戦術や役割ごとに、さまざまな形のロボットがぶつかり合う、非常に激しい競技です。
今回の大会を栃木工業高校が運営をしました。ロボット研究部の生徒も司会等を担当し活躍しました。
大会の結果は以下の通りでした。上位2チームが平成29年2月19日(日)にパシフィコ横浜で開催
されます「第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」へ出場します。
優勝 那須清峰高等学校[SEIHO]チーム
準優勝 真岡工業高等学校「MK-5」チーム
第3位 足利工業高等学校「足工印」チーム
大会会場 開会式 工業部会長挨拶
開会式 県教委挨拶、閉会式 講評 試合風景①
試合風景② アメフトロボット
会場の様子 試合風景③
調整の様子 優勝 那須清峰高等学校
準優勝 真岡工業高等学校 第3位 足利工業高等学校
◇第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
http://www.fsi.co.jp/foot/
(富士ソフト株式会社 ホームページより)
冬季休業中の生活について
12月22日(木) 第2学期終業式が終了し、いよいよ冬休みがスタートしました。
「冬期休業中の生活について」をよく読んで、有意義な冬休みを過ごしてください。
冬期休業中の生活について
第2学期終業式等について
12月22日(木) 体育館において、「賞状伝達式」、「関東大会、全国大会出場選手報告会」、「第2学期
終業式」が行われました。
その様子を写真でご覧ください。
表彰伝達式(受賞者) 関東大会出場報告会(陸上競技部)
全国大会出場報告会(ロボット研究部) 関東大会出場走行会(空手道部)
全国大会出場走行会(ロボット研究部) 第2学期終業式学校長式辞
阿部学習指導部長 小林幸進路指導部長
梶木生徒指導部長
◇「賞状伝達式」の中から「平成28年度とちぎものづくり技能競技大会 溶接の部」優勝(知事賞)
受賞の機械科2年1組 木村 幸生 君 (校長室にて)
平成28年度とちぎものづくり技能競技大会 溶接の部 最優秀賞
第1学年進路ガイダンスについて
◇第1学年進路ガイダンスについて
1 目 的
(1) 職業観の育成および今後の進路選択に対する意識の向上を図る。
(2) ひとつの会社の中でも、様々な役割に分かれて仕事をしていることを学ぶ。
(3) グループ作業を通じ、自分の意見を発信する力を涵養する。また、他者の考えを尊重する姿勢
を養う。
2 日 時
平成28年12月21日(水) 13:30~15:20(第5,6時限)
3 対象生徒
1学年200名
4 実施場所
第5時限 職業別分科会:体育館(ブース形式)
第6時限 グループワーク:各教室
5 内 容
第5時限 職業別分科会
事前に実施した進路希望調査をもとに、説明を聞きたい職業1講座を選択し、ブース
にて説明を聞く。
第6時限 グループワーク
1グループ4名程度でグループを作り、キャリア教育テーマのワーク作業を実施する。
6 講 師
第5時限 大学、短大、専門学校を招聘(20名程度)(学校PRではなく、職業説明をしてもらう)
第6時限 ㈱ライセンスアカデミーのスタッフ5名
7 運 営
株式会社ライセンスアカデミー
8 そ の 他
・駐車場は、情報技術科棟前(20台分)
・講師控室は、図書室(昼休み閲覧中止)
・昼休み体育館の会場設営(体育館使用禁止)
「進路ガイダンス」が分科会ごとに実施されました。そのときの会場の様子をご覧ください。
職業別分科会① 職業別分科会②
働き方収入仮想体験ワーク① 働き方収入仮想体験ワーク②
原付免許取得者校長講話について
12月21日(水) 15:50~応接室において、「原付免許取得者校長講話」が行われます。
交通・防犯教育講演会について
12月20日(火) 13:30~15:20 体育館において、下記のとおり「交通・防犯教育講演会」を実施いた
します。
1 ねらい
栃木警察署交通総務課、生活安全課より講師を招き、交通・防犯についての講話をとおして、本校
生徒の交通事故防止、交通安全意識・マナーの高揚、及び防犯・非行防止を図る。
2 期日等
12月20日(火)
13:30~15:20 (含む入退場)
13:45~13:55 学校長挨拶及び講師紹介
13:55~14:25 交通講話
14:25~14:55 防犯講話
15:00~15:20 事後アンケート
3 場 所
本校体育館
4 内 容
・道路交通法の改正及び県道交法施行細則改正のポイント
・栃木署管内の交通事故発生状況及び交通事故防止、マナー向上について
・栃木署管内の犯罪等の発生状況及び防犯・非行防止について
5 講 師
栃木警察署生活安全課長 西本 亮介 氏
栃木警察署交通総務課企画規制係長 鈴木 佳宏 氏
◇交通・防犯教育講演会(報告)
栃木警察署の方々を講師にお迎えし、自転車による危険行為防止についてと青少年が起こしやすい
犯罪とその防犯について、とてもわかりやすくお話いただきました。会場の様子をご覧ください。
校長講話並びに講師紹介 交通講話
防犯講話 会場の様子
第2学年対象校外進路ガイダンスについて
◇第2学年対象校外進路ガイダンスについて
12月14日(水)サンプラザにおいて2年生対象の「進路ガイダンス」が下記の通りに実施されました。
記
1 目 的
講演会やディスカッションを通して、進路に対する意識を高める。
また、進学希望者は、大学・専門学校の担当者から直接アドバイスを受けることにより、進学に対
する理解を深め、適切な進路選択に資する。
2 日 時
12月14日(水) 第5,6時限(13:20~15:30)
3 日 程
12:50~13:20 移動(サンプラザ)
【進学希望者対象】
14:10~15:30 会場相談会(大学、専門学校の進路アドバイザーの方による相談 約66名)
【就職希望者対象】
14:10~14:45 就職講演会(高卒就職状況、企業が求める人材等 約125名)
14:55~15:30 就職マナー指導
【公務員希望者対象】
14:10~15:30 公務員講演会(公務員採用の現状、受験までの準備、筆記試験の実際等 約10名)
4 対 象
第2学年 198名
5 会 場
サンプラザ
6 事前指導
12月14日(水) SHRにて実施
「進路ガイダンス」が希望する進路ごとに実施されました。そのときの会場の様子をご覧ください。
大学・専門学校説明会 就職マナー講座
鉄道関係対策講座 公務員関係の説明
警察・自衛隊説明会
本日の日程について
12月19日(月)は、午前中授業です。
今週の行事について
12月19日(月) 栃木特別支援学校高等部交流会、午前中授業
12月20日(火) 交通・防犯教育講演会(第5,6時限)
12月21日(水) 進路ガイダンス(1年生,第5,6時限)、原付免許取得希望者校長講話
12月22日(木) 第2学期終業式
12月23日(金) 工業部会高校生ロボットアメリカンフットボール大会栃木県大会(栃工高)
スクールカウンセラーの来校について
12月13日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
今週の行事について
12月12日(月) 交通街頭指導①、タイボランティア交流研修③
12月13日(火) 交通街頭指導②、スクールカウンセラー来校、タイボランティア交流研修④
12月14日(水) 進路ガイダンス(2年生,第5,6時限)、タイボランティア交流研修⑤
12月15日(木) タイボランティア交流研修⑥
12月16日(金) タイボランティア交流研修⑦
12月17日(土) タイボランティア交流研修⑧
12月18日(日) 栃木県高校生電気自動車大会、高校生夢トーク、タイボランティア交流研修最終日
献血の実施について
12月8日(木) 9:00~12:50 13:30 ~15:00 保健室(献血車2台)にて「献血」が実施されます。
献血希望者120名は、次の注意事項等をよく守って実施してください。よろしくお願いします。
なお、本日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
【献血手順】
【保健室】①受付→②問診・血圧測定→【献血車】③血液検査→④採血→【応接室】⑤休憩(20分)
【注意事項】
1 前日の睡眠は概ね4時間以上、しっかり取ってください。
2 献血前の食事が2食空くと、体のことを考慮し献血できない場合があります。
3 服薬については、薬の種類、いつ飲んだかによって献血できない場合があります。
薬の名前を会場スタッフに教えてください。
4 予防接種を受けた人は、受けた時期により献血できない場合がありますので、会場スタッフに連絡
してください。
5 その他に不明な点があれば会場スタッフに連絡してください。
【事前指導】
1 体育着に着替えておき、呼び出しがあったら、静かに保健室に来てください。
2 本人確認のため、必ず学生証を持参してください。
3 献血カードを持っている人は、持参してください。
4 当日、体調のすぐれない場合は、無理をして献血をしないでください。
5 当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
第2回授業評価アンケートの実施について(学習指導部)
12月7日(水)~12月16日(金) 授業の中で 「授業評価アンケート」を実施いたします。
「座学」、「体育」、「家庭」、「実習」用 の「授業評価アンケート」を用意いたしました。
質問事項が多少違いますので、よく読んで回答してください。なお、どの科目も第1回と同じクラスで
実施をいたします。
このアンケート結果を、今後の授業等に活かしていきますので、生徒の皆さん、きちんと回答して
ください。
期末テスト(最終日)について
12月6日(火)は、期末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
期末テストが本日で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ」
と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
ストーブ設置
12月6日(火) 放火後、各教室にストーブが設置されます。それに伴い、一部教室の机の配置がかわります。
期末テスト(第3日)について
12月5日(月)は、期末テスト第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
ジャパンマイコンカーラリー2017栃木県大会の結果について
12月4(日) 県立宇都宮工業高等学校大講義室において、「ジャパンマイコンカーラリー2017栃木県大会」
が開催されました。 結果は、
「Basic Class」(28台参加)において、
電子科3年 斉藤 悠太 君(マシン名 栃工の絆)が優勝、
電子科3年 山崎 巧 君(マシン名 栃工の七龍珠と神籠)が準優勝いたしました。
「Advanced Class」」(13台参加)において
電子科3年 島田 祐貴 君(マシン名 栃工の赤い彗星)が準優勝いたしました。
おめでとうございます。
なお、電子科3年 斉藤 悠太 君(マシン名 栃工の絆)は、2017年1月7日(土)~8(日)に、日本工学院
八王子専門学校(八王子キャンパス)総合体育館で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2017大会」
への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
会場の様子(選手宣誓) 電子科3年 山崎 巧 君
電子科3年 斉藤 悠太 君 電子科3年 嶋田 祐貴 君
電子科3年斉藤 悠太 君 賞状授与 表彰式後の記念撮影
今週の行事について
12月 5日(月) 期末テスト第3日
12月 6日(火) 期末テスト第4日、高校説明会(都賀中)、ストーブ設置、
介護老人保健施設「とちぎの郷」訪問
12月 7日(水) 生徒会立会演説会&選挙(第5,6時限)
12月 8日(木) 献血
12月 9日(金) 栃木西中学校出前、高校説明会(栃木東中)
12月10日(土) タイボランティア交流研修①、危険物取扱者試験、栃木市教育祭①
12月11日(日) タイボランティア交流研修②、ガス溶接技能講習(機械科学科)、
栃木市教育祭②、高校生夢トーク
献血にご協力ください!
12月8日(木) 9:00~12:50 13:30 ~15:00 保健室(献血車)にて「献血」が実施されます。
献血希望者は、次の注意事項等をよく守って実施してください。よろしくお願いします。
なお、当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
【注意事項】
1 前日の睡眠は概ね4時間以上、しっかり取ってください。
2 献血前の食事が2食空くと、体のことを考慮し献血できない場合があります。
3 服薬については、薬の種類、いつ飲んだかによって献血できない場合があります。
薬の名前をスタッフに教えてください。
4 予防接種を受けた人は、受けた時期により献血できない場合がありますので、会場スタッフに連絡
してください。
5 その他に不明な点があれば会場スタッフに連絡してください。
【事前指導】
1 体育着に着替えておき、呼び出しがあったら、静かに保健室に来てください。
2 本人確認のため、必ず学生証を持参してください。
3 献血カードを持っている人は、持参してください。
4 当日、体調のすぐれない場合は、無理をして献血をしないでください。
5 当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
期末テスト第2日について
12月2日(金)は、期末テスト第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
生徒の皆さんと保護者の方々へ
◇生徒の皆さんと保護者の方々へ
12月1日(木)、12月2日(金)、12月5日(月)、12月5日(火)の4日間が「期末テスト」となります。
今日は期末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1 不正行為は絶対にしない。
2 机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
3 机の中には何も入れておかない。
4 携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
5 監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。
平成28年年末の交通安全県民総ぐるみ運動について
◇生徒、保護者、教職員のみなさんへ(平成28年年末の交通安全県民総ぐるみ運動について)
12月11日(日)から12月31日(火)までの21日間、「平成28年 年末の交通安全県民総ぐるみ運動」
が展開されます。
この運動は、広く県民一人ひとりに交通安全意識の浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通
マナーの実践を習慣付けて交通事故防止の徹底を図ることが目的です。
◇運動の重点は
1 スピードダウン運動の推進
2 夕暮れ時と夜間の交通事故の防止
3 飲酒運転の根絶
生徒の皆さんは、交通ルールの遵守とマナーの向上に心がけましょう。特に、自転車を利用する時
には、自転車安全利用五則をきちんと守りましょう。
自転車安全利用五則
◇年末の交通安全県民総ぐるみ運動
(栃木県ホームページより)
第75回計算技術検定試験結果について
第75回計算技術検定の結果、1級2名受検、2名合格(100%)、2級18名受検、8名合格(44.4%)、
2級科目合格8名、3級7名受検、6名合格(85.7%)でした。
今週の行事について
11月28日(月) 保護者アンケート・生徒アンケート実施、予備監査
11月29日(火) スクールカウンセラー来校、高校説明会(吹上中)
11月30日(水) 福祉教育講演会(第5,6時限)、高校説明会(栃木南中)
12月 1日(木) 期末テスト第1日
12月 2日(金) 期末テスト第2日、消防設備点検、光と音のページェント点灯式(プラッツおおひら)
12月 3日(土) 第2種電気工事士(後期技能試験)、2級ボイラー技士試験
12月 4日(日) マイコンカーラリー2017栃木県大会(宇都宮工業高校)、
第1種電気工事士(技能試験)
スクールカウンセラーの来校について
11月29日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
生徒の皆さんと保護者の方々へ
◇生徒の皆さんと保護者の方々へ
12月1日(木)、12月2日(金)、12月5日(月)、12月6日(火)の4日間が「期末テスト」となります。
「期末テスト」で実力が出せるよう、しっかり準備をしましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1 不正行為は絶対にしない。
2 机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
3 机の中には何も入れておかない。
4 携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
5 監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。
第12回光と音のページェントについて(再掲)
一週間後の2016年12月2日(金)から2017年1月9日(月・祝)まで、新大平下駅東口やプラッツおおひら
を中心に、光と音のページェント実行委員会(栃木市大平総合支所産業振興課)主催の「第12回光と音の
ページェント」が開催されます。
初日の12月2日(金)は、プラッツおおひらで、午後5時40分から「点灯式」が開催されます。
みなさん見に来てください。
【第12回光と音のページェントについて】
http://www.tochigiji.or.jp/event/7803/
(公益社団法人 栃木県観光物産協会ホームページより)
在校生の皆さんへ(11月25日の授業について)
11月25日(金)は、通常通り授業を実施いたします。
11月24日(木)の降雪の影響により、交通機関の遅延や路面の凍結などの状況に十分留意し、
時間に余裕を持って、安全に登校してください。
在校生の皆さんへ(11月24日の授業について)
11月24日(木)は降雪の予報が出ていますが、通常通り授業を実施いたします。
交通機関の乱れも予想されますので、時間に余裕を持って、安全に十分気をつけて登校してください。