学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 12月13日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

12月12日(月) 交通街頭指導①、タイボランティア交流研修③
12月13日(火) 交通街頭指導②、スクールカウンセラー来校
、タイボランティア交流研修④
12月14日(水) 進路ガイダンス(2年生,第5,6時限)、タイボランティア交流研修⑤
12月15日(木) タイボランティア交流研修⑥
12月16日(金) タイボランティア交流研修⑦
12月17日(土) 
タイボランティア交流研修⑧
12月18日(日) 栃木県高校生電気自動車大会、高校生夢トーク、タイボランティア交流研修最終日
                                        
ポインセチア イラスト

献血の実施について   

◇献血の実施について                                    献血手帳 イラスト
 12月8日(木) 9:00~12:50 13:30 ~15:00 保健室(献血車2台)にて「献血」が実施されます。 
 献血希望者120名は、次の注意事項等をよく守って実施してください。よろしくお願いします。
 なお、本日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。

【献血手順】
 【保健室】①受付→②問診・血圧測定→【献血車】③血液検査→④採血→【応接室】⑤休憩(20分)   
                                            
【注意事項】
1 前日の睡眠は概ね4時間以上、しっかり取ってください。
2 献血前の食事が2食空くと、体のことを考慮し献血できない場合があります。
3 服薬については、薬の種類、いつ飲んだかによって献血できない場合があります。
  薬の名前を会場スタッフに教えてください。
4 予防接種を受けた人は、受けた時期により献血できない場合がありますので、会場スタッフに連絡
   してください。
5 その他に不明な点があれば会場スタッフに連絡してください。

【事前指導】
1 体育着に着替えておき、呼び出しがあったら、静かに保健室に来てください。
2 本人確認のため、必ず学生証を持参してください。
3 献血カードを持っている人は、持参してください。
4 当日、体調のすぐれない場合は、無理をして献血をしないでください。
5 当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。

第2回授業評価アンケートの実施について(学習指導部)

◇第2回授業評価アンケートの実施について(学習指導部)

 12月7日(水)~12月16日(金) 授業の中で 「授業評価アンケート」を実施いたします。
 「座学」、「体育」、「家庭」、「実習」用 の「授業評価アンケート」を用意いたしました。
 質問事項が多少違いますので、よく読んで回答してください。なお、どの科目も第1回と同じクラスで
実施をいたします。
 このアンケート結果を今後の授業等に活かしていきますので、生徒の皆さん、きちんと回答して
ください。

期末テスト(最終日)について

◇期末テスト(最終日)について

  12月6日(火)は、期末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
  
  期末テストが本日で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ
と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!       

ストーブ設置

◇ストーブ設置

 12月6日(火) 放火後、各教室にストーブが設置されます。それに伴い、一部教室の机の配置がかわります。

ジャパンマイコンカーラリー2017栃木県大会の結果について

ジャパンマイコンカーラリー2017栃木県大会の結果について

 12月4(日) 県立宇都宮工業高等学校大講義室において、「ジャパンマイコンカーラリー2017栃木県大会
が開催されました。 結果は、

Basic Class」(28台参加)において、
  電子科3年 斉藤 悠太 君(マシン名 栃工の絆)が優勝、  
  電子科3年 山崎   巧 君(マシン名 栃工の七龍珠と神籠)が準優勝いたしました。

Advanced Class」」(13台参加)において
  電子科3年 島田 祐貴 君(マシン名 栃工の赤い彗星)が準優勝いたしました。
おめでとうございます。

 なお、電子科3年 斉藤 悠太 君(マシン名 栃工の絆)は、2017年1月7日(土)~8(日)に、日本工学院
八王子専門学校(八王子キャンパス)総合体育館で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2017大会」
への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 会場の様子(選手宣誓) 電子科3年 山崎   巧 君
       会場の様子(選手宣誓)              電子科3年 山崎   巧 君
 電子科3年 斉藤 悠太 君 電子科3年 嶋田 祐貴 君
       電子科3年 斉藤 悠太 君          電子科3年 嶋田 祐貴 君
 電子科3年斉藤 悠太 君 賞状授与 表彰式後の記念撮影
     電子科3年斉藤 悠太 君 賞状授与           表彰式後の記念撮影

今週の行事について

◇今週の行事について

12月  5日(月) 期末テスト第3日
12月  6日(火) 期末テスト第4日、高校説明会(都賀中)、ストーブ設置、
          
介護老人保健施設「とちぎの郷」訪問
12月  7日(水) 生徒会立会演説会&選挙(第5,6時限)
12月  8日(木) 献血

12月  9日(金) 栃木西中学校出前、高校説明会(栃木東中)
12月10日(土) タイボランティア交流研修①、危険物取扱者試験、栃木市教育祭① 
12月11日(日) 
タイボランティア交流研修②、ガス溶接技能講習(機械科学科)、
          栃木市教育祭②、高校生夢トーク
          
                                    ポインセチア イラスト

献血にご協力ください!

◇献血にご協力ください!

 12月8日(木) 9:00~12:50 13:30 ~15:00 保健室(献血車)にて「献血」が実施されます。
 献血希望者は、次の注意事項等をよく守って実施してください。よろしくお願いします。
 なお、当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
                                               献血手帳 イラスト
【注意事項】
1 前日の睡眠は概ね4時間以上、しっかり取ってください。
2 献血前の食事が2食空くと、体のことを考慮し献血できない場合があります。
3 服薬については、薬の種類、いつ飲んだかによって献血できない場合があります。
  薬の名前をスタッフに教えてください。
4 予防接種を受けた人は、受けた時期により献血できない場合がありますので、会場スタッフに連絡
   してください。
5 その他に不明な点があれば会場スタッフに連絡してください。

【事前指導】
1 体育着に着替えておき、呼び出しがあったら、静かに保健室に来てください。
2 本人確認のため、必ず学生証を持参してください。
3 献血カードを持っている人は、持参してください。
4 当日、体調のすぐれない場合は、無理をして献血をしないでください。
5 当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。

生徒の皆さんと保護者の方々へ

◇生徒の皆さんと保護者の方々へ

  12月1日(木)、12月2日(金)、12月5日(月)、12月5日(火)の4日間が「期末テスト」となります。
  今日は期末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!


定期試験中の注意事項(抜粋)】
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。   文具イラスト

平成28年年末の交通安全県民総ぐるみ運動について

◇生徒、保護者、教職員のみなさんへ(平成28年年末の交通安全県民総ぐるみ運動について)

 12月11日(日)から12月31日(火)までの21日間、「平成28年 年末の交通安全県民総ぐるみ運動
が展開されます。
 この運動は、広く県民一人ひとりに交通安全意識の浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通
マナーの実践を習慣付けて交通事故防止の徹底を図ることが目的です。


◇運動の重点は
 1 スピードダウン運動の推進
 2 夕暮れ時と夜間の交通事故の防止
 3 飲酒運転の根絶 


 生徒の皆さんは、交通ルールの遵守とマナーの向上に心がけましょう。特に、自転車を利用する時
には、自転車安全利用五則をきちんと守りましょう。

                   自転車安全利用五則

 
◇年末の交通安全県民総ぐるみ運動

    http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/houdou/h27nenmatsunokoutsuuanzenundou.html
                                        (栃木県ホームページより)

今週の行事について

◇今週の行事について

11月28日(月) 保護者アンケート・生徒アンケート実施、予備監査
11月29日(火) スクールカウンセラー来校
、高校説明会(吹上中)
11月30日(水) 福祉教育講演会(第5,6時限)、高校説明会(栃木南中)
12月  1日(木) 期末テスト第1日
12月  2日(金) 期末テスト第2日、消防設備点検、光と音のページェント点灯式(プラッツおおひら)
12月  3日(土) 第2種電気工事士(後期技能試験)、2級ボイラー技士試験 
12月  4日(日) マイコンカーラリー2017栃木県大会(宇都宮工業高校)、
          第1種電気工事士(技能試験)
       落ち葉 イラスト

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 11月29日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

生徒の皆さんと保護者の方々へ

◇生徒の皆さんと保護者の方々へ

  12月1日(木)、12月2日(金)、12月5日(月)、12月6日(火)の4日間が「期末テスト」となります。
  「期末テスト」で実力が出せるよう、しっかり準備をしましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)】
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。   

第12回光と音のページェントについて(再掲)

◇第12回光と音のページェントについて(再掲)

 一週間後2016年12月2日(金)から2017年1月9日(月・祝)まで、新大平下駅東口やプラッツおおひら
を中心に、光と音のページェント実行委員会(栃木市大平総合支所産業振興課)主催の「第12回光と音の
ページェント
」が開催されます。

 初日の12月2日(金)は、プラッツおおひらで、午後5時40分から「点灯式」が開催されます。
みなさん見に来てください。 

【第12回光と音のページェントについて】
            http://www.tochigiji.or.jp/event/7803/
                            (公益社団法人 栃木県観光物産協会ホームページより)

在校生の皆さんへ(11月25日の授業について)

◇在校生の皆さんへ(11月25日の授業について)

 11月25日(金)は、通常通り授業を実施いたします。

 11月24日(木)の降雪の影響により、交通機関の遅延路面の凍結などの状況に十分留意し、
時間に余裕を持って、安全に登校してください。 

在校生の皆さんへ(11月24日の授業について)

◇在校生の皆さんへ(11月24日の授業について)

 11月24日(木)は降雪の予報が出ていますが、通常通り授業を実施いたします。
 交通機関の乱れも予想されますので、時間に余裕を持って安全に十分気をつけて登校してください。