文字
背景
行間
保護者・栃工生徒へ
今週の行事について
1月23日(月) 起業家精神育成事業発表会(栃木県庁)
1月24日(火) 栃木特別支援学校(高等部)交流会、スクールカウンセラー来校
小山第三中学校高校説明会
1月25日(水) 進路体験発表会(第6時限)
1月26日(木) 課題研究発表会(機械科3年1組、電気科3年)
1月27日(金) 課題研究発表会(機械科3年2組、電子科3年)、
栃木県教育研究発表大会(栃木県総合教育センター)
1月28日(土) 第3回漢字検定、栃木県教育研究発表大会(栃木県総合教育センター)
情報技術検定について
1月20日(金) 16:00~ 「第57回情報技術検定」を実施します。
今回は、1級C言語 10名、2級C言語 40名、3級Basic言語 1名、3級C言語 174名 計225名が
受検します。
試験時間、受検生、会場等は以下の通りです。
【1級C言語】
16:00~17:40 情報技術科3年 情報技術科2階実習室
【2級C言語】
16:00~16:50 情報技術科2年 情報技術科2年教室
【3級Basic言語】
16:00~16:50 機械科3年1組 情報技術科2階実習室
【3級C言語】
16:00~16:50 情報技術科2年 情報技術科2階実習室
機械科2年1組 電子科2年教室
電子科2年 電子科2年教室
電気科2年 電気科2年教室
機械科1年1組 機械科1年1組教室
機械科1年2組 機械科1年2組教室
情報技術科1年 情報技術科1年教室
栃木特別支援学校高等部第2回交流会について
1月17日(火) 8:50-12:10 栃木特別支援学校 産業流通コース1年教室及び家庭科室において、
「栃木特別支援学校高等部第2回交流会」が実施されます。
参加生徒は、栃木特別支援学校 産業流通コースの生徒 8名、栃木工業高校生 電算機部8名です。
内容は、第1回交流会で作成した「平成29年度カレンダー」の贈呈と「豚汁づくり」です。
この交流活動を通して、ともに活動する楽しさを体験し、社会性や豊かな人間性を育みます。
今週の行事について
1月16日(月) 起業家精神育成事業発表会(栃木県庁)
1月17日(火) 栃木特別支援学校(高等部)交流会、スクールカウンセラー来校
小山第三中学校高校説明会
1月19日(水) 短縮授業、栃高P連研修会(総文センター)
1月20日(金) 本監査(栃木商業高校)、情報技術検定、PTA理事会
スクールカウンセラーの来校について
1月17日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
今週の行事について
1月 9日(月) 成人の日
1月10日(火) 生徒会役員退任式・新任式、第3学期始業式、頭髪服装指導
1月11日(水) SPI検査(第2学年、第6時限)
1月13日(金) 工業関係高等学校生徒研究発表大会(宇都宮工業高校)
1月10日の予定について
生徒の皆さん、来週の火曜日から、第3学期が始まります。
始業式、服装・頭髪指導等の日程は以下のとおりです。
1月10日(火)は、皆さん、元気な顔で登校してください。
【1月10日(火)の日程】
8:35~ 8:45 SHR
8:50~ 9:30 大掃除(40分)
9:30~ 9:45 体育館入場
9:45~10:10 賞状伝達式
大会出場選手報告会(ロボット研究部)
10:10~10:20 平成28年度生徒会役員退任式
平成29年度生徒会役員任命式および新会長挨拶
10:20~10:50 第3学期始業式
・校長式辞
・校歌斉唱
10:50~11:00 諸連絡(生徒指導部講話 他)
11:00~12:00 服装・頭髪指導
12:00~12:30 LHR(30分)、放課
第3学期服装・頭髪指導について
1月10日(火) 第3学期始業式後の11:00から、「服装・頭髪指導」を実施します。実施内容は、下の
電子データを参照ください。、
常に、栃工生らしい正しい服装、頭髪に心がけましょう!
第3学期服装・頭髪指導について
今週の行事について
4日(水) 仕事始め
(10日(火) 始業式、頭髪服装指導)
教育相談だより(冬休み号)について
今週の行事について
12月28日(水) 仕事納め
12月29日(木)~1月3日(火) 年末・年始休暇
高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会について
12月23日(金) 本校体育館において、「高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会」が開催
されました。
「高校生ロボットアメリカンフットボール」は、5台のロボットをラジコンで操縦して、アメリカンフット
ボール競技のようにボールを相手陣地へトライする競技です。
各チーム戦術や役割ごとに、さまざまな形のロボットがぶつかり合う、非常に激しい競技です。
今回の大会を栃木工業高校が運営をしました。ロボット研究部の生徒も司会等を担当し活躍しました。
大会の結果は以下の通りでした。上位2チームが平成29年2月19日(日)にパシフィコ横浜で開催
されます「第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」へ出場します。
優勝 那須清峰高等学校[SEIHO]チーム
準優勝 真岡工業高等学校「MK-5」チーム
第3位 足利工業高等学校「足工印」チーム
大会会場 開会式 工業部会長挨拶
開会式 県教委挨拶、閉会式 講評 試合風景①
試合風景② アメフトロボット
会場の様子 試合風景③
調整の様子 優勝 那須清峰高等学校
準優勝 真岡工業高等学校 第3位 足利工業高等学校
◇第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
http://www.fsi.co.jp/foot/
(富士ソフト株式会社 ホームページより)
冬季休業中の生活について
12月22日(木) 第2学期終業式が終了し、いよいよ冬休みがスタートしました。
「冬期休業中の生活について」をよく読んで、有意義な冬休みを過ごしてください。
冬期休業中の生活について
第2学期終業式等について
12月22日(木) 体育館において、「賞状伝達式」、「関東大会、全国大会出場選手報告会」、「第2学期
終業式」が行われました。
その様子を写真でご覧ください。
表彰伝達式(受賞者) 関東大会出場報告会(陸上競技部)
全国大会出場報告会(ロボット研究部) 関東大会出場走行会(空手道部)
全国大会出場走行会(ロボット研究部) 第2学期終業式学校長式辞
阿部学習指導部長 小林幸進路指導部長
梶木生徒指導部長
◇「賞状伝達式」の中から「平成28年度とちぎものづくり技能競技大会 溶接の部」優勝(知事賞)
受賞の機械科2年1組 木村 幸生 君 (校長室にて)
平成28年度とちぎものづくり技能競技大会 溶接の部 最優秀賞
第1学年進路ガイダンスについて
◇第1学年進路ガイダンスについて
1 目 的
(1) 職業観の育成および今後の進路選択に対する意識の向上を図る。
(2) ひとつの会社の中でも、様々な役割に分かれて仕事をしていることを学ぶ。
(3) グループ作業を通じ、自分の意見を発信する力を涵養する。また、他者の考えを尊重する姿勢
を養う。
2 日 時
平成28年12月21日(水) 13:30~15:20(第5,6時限)
3 対象生徒
1学年200名
4 実施場所
第5時限 職業別分科会:体育館(ブース形式)
第6時限 グループワーク:各教室
5 内 容
第5時限 職業別分科会
事前に実施した進路希望調査をもとに、説明を聞きたい職業1講座を選択し、ブース
にて説明を聞く。
第6時限 グループワーク
1グループ4名程度でグループを作り、キャリア教育テーマのワーク作業を実施する。
6 講 師
第5時限 大学、短大、専門学校を招聘(20名程度)(学校PRではなく、職業説明をしてもらう)
第6時限 ㈱ライセンスアカデミーのスタッフ5名
7 運 営
株式会社ライセンスアカデミー
8 そ の 他
・駐車場は、情報技術科棟前(20台分)
・講師控室は、図書室(昼休み閲覧中止)
・昼休み体育館の会場設営(体育館使用禁止)
「進路ガイダンス」が分科会ごとに実施されました。そのときの会場の様子をご覧ください。
職業別分科会① 職業別分科会②
働き方収入仮想体験ワーク① 働き方収入仮想体験ワーク②
原付免許取得者校長講話について
12月21日(水) 15:50~応接室において、「原付免許取得者校長講話」が行われます。
交通・防犯教育講演会について
12月20日(火) 13:30~15:20 体育館において、下記のとおり「交通・防犯教育講演会」を実施いた
します。
1 ねらい
栃木警察署交通総務課、生活安全課より講師を招き、交通・防犯についての講話をとおして、本校
生徒の交通事故防止、交通安全意識・マナーの高揚、及び防犯・非行防止を図る。
2 期日等
12月20日(火)
13:30~15:20 (含む入退場)
13:45~13:55 学校長挨拶及び講師紹介
13:55~14:25 交通講話
14:25~14:55 防犯講話
15:00~15:20 事後アンケート
3 場 所
本校体育館
4 内 容
・道路交通法の改正及び県道交法施行細則改正のポイント
・栃木署管内の交通事故発生状況及び交通事故防止、マナー向上について
・栃木署管内の犯罪等の発生状況及び防犯・非行防止について
5 講 師
栃木警察署生活安全課長 西本 亮介 氏
栃木警察署交通総務課企画規制係長 鈴木 佳宏 氏
◇交通・防犯教育講演会(報告)
栃木警察署の方々を講師にお迎えし、自転車による危険行為防止についてと青少年が起こしやすい
犯罪とその防犯について、とてもわかりやすくお話いただきました。会場の様子をご覧ください。
校長講話並びに講師紹介 交通講話
防犯講話 会場の様子
第2学年対象校外進路ガイダンスについて
◇第2学年対象校外進路ガイダンスについて
12月14日(水)サンプラザにおいて2年生対象の「進路ガイダンス」が下記の通りに実施されました。
記
1 目 的
講演会やディスカッションを通して、進路に対する意識を高める。
また、進学希望者は、大学・専門学校の担当者から直接アドバイスを受けることにより、進学に対
する理解を深め、適切な進路選択に資する。
2 日 時
12月14日(水) 第5,6時限(13:20~15:30)
3 日 程
12:50~13:20 移動(サンプラザ)
【進学希望者対象】
14:10~15:30 会場相談会(大学、専門学校の進路アドバイザーの方による相談 約66名)
【就職希望者対象】
14:10~14:45 就職講演会(高卒就職状況、企業が求める人材等 約125名)
14:55~15:30 就職マナー指導
【公務員希望者対象】
14:10~15:30 公務員講演会(公務員採用の現状、受験までの準備、筆記試験の実際等 約10名)
4 対 象
第2学年 198名
5 会 場
サンプラザ
6 事前指導
12月14日(水) SHRにて実施
「進路ガイダンス」が希望する進路ごとに実施されました。そのときの会場の様子をご覧ください。
大学・専門学校説明会 就職マナー講座
鉄道関係対策講座 公務員関係の説明
警察・自衛隊説明会
本日の日程について
12月19日(月)は、午前中授業です。
今週の行事について
12月19日(月) 栃木特別支援学校高等部交流会、午前中授業
12月20日(火) 交通・防犯教育講演会(第5,6時限)
12月21日(水) 進路ガイダンス(1年生,第5,6時限)、原付免許取得希望者校長講話
12月22日(木) 第2学期終業式
12月23日(金) 工業部会高校生ロボットアメリカンフットボール大会栃木県大会(栃工高)