文字
背景
行間
						学校からの連絡
					
	
	保護者・栃工生徒へ
関東大会壮行会について
						◇関東大会壮行会について
8月17日(水) 16:00 校長室において、「関東大会出場壮行会」が行われました。
【次第】
1 平成28年度「高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門」 関東大会出場者紹介
2 学校長激励のことば
3 激励金贈呈
4 関東大会出場者挨拶
情報技術科3年 角田 諒柄 君、 山崎 開貴 君
※平成28年度 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会
平成28年8月23日(火) 情報科学専門学校(横浜市)
										8月17日(水) 16:00 校長室において、「関東大会出場壮行会」が行われました。
【次第】
1 平成28年度「高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門」 関東大会出場者紹介
2 学校長激励のことば
3 激励金贈呈
4 関東大会出場者挨拶
情報技術科3年 角田 諒柄 君、 山崎 開貴 君
※平成28年度 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会
平成28年8月23日(火) 情報科学専門学校(横浜市)
第3学年登校日について
						◇第3学年登校日について
 
8月19日(金)は、「第3学年の登校日」です。学校集合は、8時30分です。
 
進学者対象に、 9:00~10:00 学校別分科会(入学準備指導ガイダンス)、
公務員希望者対象に、 9:00~11:00 公務員受験対策及び面接指導、
鉄道業界希望者対象に、9:00~11:00 鉄道業界受験対策及び面接指導、
就職希望者対象に、 9:00~12:00 就職面接指導、
などが行われます。
										8月19日(金)は、「第3学年の登校日」です。学校集合は、8時30分です。
進学者対象に、 9:00~10:00 学校別分科会(入学準備指導ガイダンス)、
公務員希望者対象に、 9:00~11:00 公務員受験対策及び面接指導、
鉄道業界希望者対象に、9:00~11:00 鉄道業界受験対策及び面接指導、
就職希望者対象に、 9:00~12:00 就職面接指導、
などが行われます。
生徒の皆さんへ(生徒会関係の主な学校行事 3/3)
						◇生徒の皆さんへ(生徒会関係の主な学校行事 3/3)
【第3回 生徒会関係の主な学校行事】
今年度の生徒会が関わる学校行事は、
4月 対面式、部活動説明会
5月 生徒総会、県高校総体開会式参加、栃木特別支援学校(中等部)交流会、校内球技大会
6月 芸術鑑賞会
7月 生徒会新聞発行、野球応援、ふれあい活動高校生の集い参加
11月 学校祭、栃木特別支援学校(中等部)交流会、生徒会役員選挙
12月 栃木特別支援学校(高等部)交流会
1月 栃木特別支援学校(高等部)交流会、生徒会役員退任式・任命式
2月 予餞会、生徒会誌発行
この中から主な行事について説明します。
◇部活動説明会
新入生に対して、各部・同好会長が活動場所、活動概要等を説明します。
◇生徒総会
年に一度開かれる生徒全員参加する総会です。今後の活動方針を決定したり、前年度の生徒会
や委員会の活動報告や決算報告、今年度の生徒会や委員会の活動内容や予算案審議などが行
われます。
また、最近は、各部・同好会の活動報告も行っています。
◇球技大会
創立以来、毎年、年1回球技大会が開催されています。種目は、バレーボール、ソフトボール、
ソフトテニス、卓球、綱引きです。最後の最後まで、優勝の行方のわからない熱い戦いが毎年繰り
広げられています。
◇野球応援
6月に応援団をを結成し、団長の指導のもと放課後練習を行っています。
本番の野球応援では、猛暑の中、球場で大きな声を張り上げて、野球部といっしょに応援をし
ています。応援を重ねる毎に、自然と連帯感が生まれていきます。
◇栃工祭
昭和42年に、「工業高校の実態を地域に広く公開し、併せて、学芸・科学技術関係クラブ活動の
成果を発表して、栃工高の教育の振興を図る」ことを目的として、学校公開がスタートしました。
以来、3年に一度開催されています。平成11年度から「栃工祭」という名称が定着し、今年度は
第21回となります。
学校祭は、学校祭実行委員会と生徒会役員と協力して、企画・運営を行っています。
栃木工業高校のホームページに『栃工祭だ!!』のコーナーを設けてありますので、そちらも
ご覧ください。
◇予選会
2月に、3年生を送る会として開催しています。映画鑑賞や、芸術鑑賞会、本校OBのお笑い芸人が
来校してくれたこともあります。
この第3回で紹介が終了となりますが、
栃工生の皆さん!積極的に生徒会活動に参加し、生徒会をそして学校を盛り上げていきましょう!
										【第3回 生徒会関係の主な学校行事】
今年度の生徒会が関わる学校行事は、
4月 対面式、部活動説明会
5月 生徒総会、県高校総体開会式参加、栃木特別支援学校(中等部)交流会、校内球技大会
6月 芸術鑑賞会
7月 生徒会新聞発行、野球応援、ふれあい活動高校生の集い参加
11月 学校祭、栃木特別支援学校(中等部)交流会、生徒会役員選挙
12月 栃木特別支援学校(高等部)交流会
1月 栃木特別支援学校(高等部)交流会、生徒会役員退任式・任命式
2月 予餞会、生徒会誌発行
この中から主な行事について説明します。
◇部活動説明会
新入生に対して、各部・同好会長が活動場所、活動概要等を説明します。
◇生徒総会
年に一度開かれる生徒全員参加する総会です。今後の活動方針を決定したり、前年度の生徒会
や委員会の活動報告や決算報告、今年度の生徒会や委員会の活動内容や予算案審議などが行
われます。
また、最近は、各部・同好会の活動報告も行っています。
◇球技大会
創立以来、毎年、年1回球技大会が開催されています。種目は、バレーボール、ソフトボール、
ソフトテニス、卓球、綱引きです。最後の最後まで、優勝の行方のわからない熱い戦いが毎年繰り
広げられています。
◇野球応援
6月に応援団をを結成し、団長の指導のもと放課後練習を行っています。
本番の野球応援では、猛暑の中、球場で大きな声を張り上げて、野球部といっしょに応援をし
ています。応援を重ねる毎に、自然と連帯感が生まれていきます。
◇栃工祭
昭和42年に、「工業高校の実態を地域に広く公開し、併せて、学芸・科学技術関係クラブ活動の
成果を発表して、栃工高の教育の振興を図る」ことを目的として、学校公開がスタートしました。
以来、3年に一度開催されています。平成11年度から「栃工祭」という名称が定着し、今年度は
第21回となります。
学校祭は、学校祭実行委員会と生徒会役員と協力して、企画・運営を行っています。
栃木工業高校のホームページに『栃工祭だ!!』のコーナーを設けてありますので、そちらも
ご覧ください。
◇予選会
2月に、3年生を送る会として開催しています。映画鑑賞や、芸術鑑賞会、本校OBのお笑い芸人が
来校してくれたこともあります。
この第3回で紹介が終了となりますが、
栃工生の皆さん!積極的に生徒会活動に参加し、生徒会をそして学校を盛り上げていきましょう!
今週の行事について
						◇今週の行事について
8月16日(火) 貯水槽・高架水槽清掃(校内午前中断水)
8月18日(木) 電気設備点検(校内午前中停電)
8月19日(金) 3学年登校日 
					
										8月16日(火) 貯水槽・高架水槽清掃(校内午前中断水)
8月18日(木) 電気設備点検(校内午前中停電)
8月19日(金) 3学年登校日
生徒の皆さんへ(各種専門委員会の活動内容 2/3)
						◇生徒の皆さんへ(各種専門委員会の活動内容 2/3)
【第2回 各種専門委員会の活動内容】
◇図書委員会
・図書館の貸し出しカウンター当番や蔵書点検、購入希望図書の受付等を行っています。
・図書館だより「ポプラ」を発行し、先生方や図書委員からの「栃工生へのおすすめの本」などを
紹介しています。
・図書館へ足を運んでもらえるよう、季節に合わせた飾り付けをしたりやテーマに沿った本を集めた
特設コーナーなど展示に工夫をしています。
                            
◇風紀委員会
・週番活動として、毎週生徒自らが話し合い週番目標を設定し、全校生徒へ呼びかけています。
・体調管理や、学習への積極的な参加、教室の整理・整頓などをその都度必要と思われることを
目標に設定しています。
・学校行事では警備活動などを行っています。
◇整備委員会
・「ゴミも資源になる」ことを意識し、ゴミの分別を毎日清掃時に分担して行っています。分別した
ゴミは重さを計量して保管場所に運んでいます。
・永野川緑地公園や錦着山など学校周辺のゴミ、落ち葉拾い等の清掃活動も行っています。
・大平山の遠足や芸術鑑賞会等の学校行事のゴミ拾いや分別回収も行っています。
◇保健委員会
・4月から6月にかけて実施される定期健康診断の準備や記録補助等を行っています。
・気持ちよく生活していくために、手洗い場の清掃や石けん・消毒液の補充なども行っています。
・献血協力の呼びかけ、学校行事の遠足や体育祭、修学旅行では簡単な応急処置等も行って
います。
                            
◇広報委員会
・学校祭など、学校行事の際の校内放送を行っています。
・避難訓練の際には連絡班を担当します。
                            
◇出版委員会
・毎年、一学期末に生徒会新聞 『かわらばん』を発行しています。
・毎年、年度末には、生徒会や各種委員会、部活動・同窓会活動、各クラス紹介、卒業生に贈る
言葉等をまとめた、生徒会誌 「蒼海」を発行しています。
◇交通委員会
・春、秋、年末の年3回、『交通安全県民総ぐるみ運動』の際、職員、保護者の方々と協力して、
街頭指導を行っています。
・雨天時には校門指導を行い、雨ガッパ着用の徹底指導なども行っています。
    
◇体育委員会
・体育の授業における授業連絡、号令、準備運動指導等の補助的役割を行い、授業を安全に
楽しくできるよう努めています。
・校内の球技大会やマラソン大会における準備や運営の補助等も行っています。
◇福祉委員会
・年に4回、栃木特別支援学校の中等部や高等部との交流会を実施しています。
・「総合的な学習の時間」で、「車いす体験・修理活動」を理解してもらう活動を行っています。
・いろいろな募金活動やボランティア活動に参加・協力をしています。
										【第2回 各種専門委員会の活動内容】
◇図書委員会
・図書館の貸し出しカウンター当番や蔵書点検、購入希望図書の受付等を行っています。
・図書館だより「ポプラ」を発行し、先生方や図書委員からの「栃工生へのおすすめの本」などを
紹介しています。
・図書館へ足を運んでもらえるよう、季節に合わせた飾り付けをしたりやテーマに沿った本を集めた
特設コーナーなど展示に工夫をしています。
◇風紀委員会
・週番活動として、毎週生徒自らが話し合い週番目標を設定し、全校生徒へ呼びかけています。
・体調管理や、学習への積極的な参加、教室の整理・整頓などをその都度必要と思われることを
目標に設定しています。
・学校行事では警備活動などを行っています。
◇整備委員会
・「ゴミも資源になる」ことを意識し、ゴミの分別を毎日清掃時に分担して行っています。分別した
ゴミは重さを計量して保管場所に運んでいます。
・永野川緑地公園や錦着山など学校周辺のゴミ、落ち葉拾い等の清掃活動も行っています。
・大平山の遠足や芸術鑑賞会等の学校行事のゴミ拾いや分別回収も行っています。
◇保健委員会
・4月から6月にかけて実施される定期健康診断の準備や記録補助等を行っています。
・気持ちよく生活していくために、手洗い場の清掃や石けん・消毒液の補充なども行っています。
・献血協力の呼びかけ、学校行事の遠足や体育祭、修学旅行では簡単な応急処置等も行って
います。
◇広報委員会
・学校祭など、学校行事の際の校内放送を行っています。
・避難訓練の際には連絡班を担当します。
◇出版委員会
・毎年、一学期末に生徒会新聞 『かわらばん』を発行しています。
・毎年、年度末には、生徒会や各種委員会、部活動・同窓会活動、各クラス紹介、卒業生に贈る
言葉等をまとめた、生徒会誌 「蒼海」を発行しています。
◇交通委員会
・春、秋、年末の年3回、『交通安全県民総ぐるみ運動』の際、職員、保護者の方々と協力して、
街頭指導を行っています。
・雨天時には校門指導を行い、雨ガッパ着用の徹底指導なども行っています。
◇体育委員会
・体育の授業における授業連絡、号令、準備運動指導等の補助的役割を行い、授業を安全に
楽しくできるよう努めています。
・校内の球技大会やマラソン大会における準備や運営の補助等も行っています。
◇福祉委員会
・年に4回、栃木特別支援学校の中等部や高等部との交流会を実施しています。
・「総合的な学習の時間」で、「車いす体験・修理活動」を理解してもらう活動を行っています。
・いろいろな募金活動やボランティア活動に参加・協力をしています。
						緊急連絡
					
	
	現在、緊急のお知らせはありません
						栃工祭
					
	
	
						一日体験学習
					
	
	
						保護者の皆さまへ
					
	
	
						学校情報・入試情報
					
	
	
						こどもパソコンSkyBerryJAM
					
	
	
						高校生未来の職業人育成事業
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			4		
			
			2		
			
			9		
			
			4		
			
			0		
			
			2		
			
			5