日誌

家庭部

調理実習再開しました!

 新型コロナウイルス感染症の影響で実施を見送っていた家庭部の調理実習ですが、周囲の感染状況をみながら9月の終わりから再開しました!
調理室が密にならないように少人数制で、感染防止策を徹底して行いました。



 9月の終わりから10月にかけてはチョコチップマフィンを作り、11月はチョコチップクッキー、12月は卵ボーロを作りました。
 自分の分は自分で作るため、シンプルなレシピなのにそれぞれ個性あふれる出来映えでした!

 1月は毎年恒例のオムライス大会です!
 冬休み中の自主練習?の成果を見せてくださいね!

おにぎりコンテスト応募しました!

 「栃木のおにぎりスター誕生!」に応募しました。

 新型コロナウイルス感染症策により調理実習ができなかったため、夏休みの宿題として各自取り組み、9月の部活動日にそれぞれの作品について意見交換をしました。
 全員入賞!するといいですね。

家庭部にようこそ

私たち家庭部は、女子40名で週に1回活動しています。
活動内容は調理実習と幼稚園などのボランティア活動です


       


 しかし、1学期の活動では新型コロナウイルス感染症による感染拡大防止策により調理実習とボランティア活動はできませんでした。
 そのかわり、去年の台風19号で被災した際に寄付していただいたタオルを使って雑巾を作る活動をしています。みんなが使いやすいように厚さや縫い方など工夫して、一生懸命作っています!

☆雑巾作成の様子☆


*新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、40名の部員を2チームに分けて、20名ずつで活動を行っています。