日誌

2025年6月の記事一覧

R07陸上競技部大会報告#06【関東高校】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<関東高等学校陸上競技大会(6/13金~16月)>

 会場:カンセキスタジアムとちぎ

 

【大会結果】

女子やり投 13位

 3年 飯村 柚葉

 

関東高校が終わりました。

本校陸上競技部にとって久方ぶりのインターハイ出場を賭けた大勝負でした。

 

結果は、インターハイ出場は成りませんでした。

選手は入念に準備をし、精一杯パフォーマンスをしてくれたので、この結果は指導者の責任です。

 

3年ぶりの本県開催の関東高校。

昨年度の関東選抜の時と同様、部員たちは補助員(TIC)として、準備も含め6日間フル回転でした。

前回の経験値を活かし、ほぼ完璧に役割を全うしました。

本当に素晴らしいです。

 

そして、今大会は本校書道部が大会の看板を作成してくれました。

高校生らしい躍動感のある書を、本当にありがとうございました。

たくさんの選手たちが看板の前で記念写真を撮っていました。

 

いろいろな方々の支援や応援を受けながら戦った関東高校でした。

競技に参加した選手も、補助員で参加した選手・マネージャーたちもそのことを十分に感じています。

同世代の高校生の『本気』を目の当たりにして火が付いた選手もいるようです。

来年度、また今大会に挑戦できるように部員一同、日々積み重ねていきます。

 

部員のみなさん、6日間おつかれさまでした。

そして関係者のみなさま、ありがとうございました。

 

☆競技の様子☆

 

☆補助員TICの様子☆

 

☆6日間がんばりました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R07陸上競技部部活動紹介#02

こんにちは、陸上競技部です。

気付けば6月になってしまいました。

先送りになっていた、私たち陸上競技部の新入部員を紹介します。

 

☆部員紹介☆

3年生 女子6名(跳2投1マ3)

2年生 男子3名(短2投1)

    女子2名(短1マ1)

1年生 男子4名(短3投1)

    女子2名(短1跳1)

※短→短距離、跳→跳躍、投→投てき、マ→マネージャー

 

というわけで、本校陸上競技部は現在(6/4)、17名で活動しています。

多くの関係者から「人数増えたね」と声をかけられますが、実は昨年度よりも人数は減っています。

活躍の場面が広がったおかげで、『存在感』が増したんだと思います。

とはいえ、多くの部員に恵まれ、これからも「応援されるチーム」をスローガンに日々成長を積み重ねていきます。

 

☆集合写真☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R07陸上競技部大会報告#05【陸協記録会③】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<第3回栃木陸上競技協会記録会(5/31土~6/1日)>

 会場:第二陸上競技場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

 女子4×100m 7位

 3年 飯村 柚葉  1年 大野 葵咲

 2年 戸﨑 彩音  3年 飯野 絢子

 

女子4×400m 5位

 2年 戸﨑 彩音  1年 大野 葵咲

 3年 飯野 絢子  1年 中西 優芽

 

女子やり投 3位

 3年 飯村 柚葉

 

県高校総体の激闘後、中間試験を経ての競技会でした。 

今競技会は、県高校総体でやり残したことの回収や7月の県選手権を意識した取り組みをテーマとしました。

関東高校に出場する選手は、もちろん関東を見据えての課題の修正をテーマに取り組みました。

 

初日(5/31)は、強風と雨天の悪コンディションの中、選手たちは奮闘しました。

特に100mは台風並みの強い向かい風でした。

自己記録は到底望めなかったですが、選手たちは精一杯がんばりました。

 

2日目は初日と逆で200mは追い風の組が多かったです。

組によっては強く吹きすぎて参考記録になったり、ちょうどよい追い風で自己記録を更新したりで、「風」に左右されました。

 

また、女子リレーチームは、4継は新しい走順を試しました。

県選手権で勝負するための試みです。

マイルも初挑戦し、こちらも県選手権で関東を勝ち取るための挑戦でした。

 

天候等に悩まされた今競技会でしたが、この後に開催される関東高校や県選手権が天候に恵まれるとは限りません。

そのリハーサルと考え、準備や心構えなど、足りなかった部分を次回補えればよいと考えます。

部員たちもそのことは理解していて、振り返って修正していくと思います。

 

さて、次回はいよいよ関東高校です。

インターハイ出場権を獲りにいくため、準備に余念がありません。

本県開催の地の利を活かして勝負します。

 

☆競技会の様子☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。