文字
背景
行間
オーストラリア語学研修の様子です
R1 ブリスベンからの報告です②
R1 ブリスベンからの報告②です。
7月19日(金)現地時間 午後7:30
「本日はSPCにてオリエンテーションを実施しました。夕方にはホストファミリーに迎えにきてもらったり、SPCのスタッフに送ってもらったりして、ホストファミリーの家に生徒全員到着しました。」
R1 ブリスベンからの報告です①
7月19日(金)
引率の長沢先生から学校宛にメールが届きました。
「現地6時頃、着陸しました。先ほど入国審査を終えて、SPCの現地担当の方と合流しました。
これからバスでSPCへ移動します。」
H30ブリスベンからの報告です⑮
H30 ブリスベンからの報告です⑮
8月8日(水)現在のところ、飛行時間等の変更の連絡は入っておりません。
「8月7日(火)はローパイン・コアラサンクチュアリーに行きました。
コアラやカンガルーなどの多くの動物と触れ合うことができ、生徒は大満足の様子でした。
また、SPC最後の締めくくりとして、クリケット等のスポーツを楽しんだ後、Graduationセレモニーが実施され、それぞれの生徒に修了証書が手渡されました。
生徒は元気一杯で充実した3週間が送れたようです。日本に戻ってからの活躍を期待したいと思います。」
H30ブリスベンからの報告です⑭
H30 ブリスベンからの報告です⑭
8月7日(火)
「8月2日(木)の午前中の授業では、前日に引き続き、テーマに基づいて話し合うクラスもありました。「どのような時にソーシャルメディアを使うか?」「レアメタル・レアアースについて」などです。教養もないと答えることが難しい内容も含まれていたようです。
午後は、ボタニックガーデンの散策をしました。
ブリスベン川を眺めながらの散歩は楽しかったようです。写真はクイーンズラ ンド州議会の議事堂前です。」
「8月3日(金)は、SPCでの最後の授業が終了しました。
最後にはSPCのフロント前で、SPC主催の送別会を開いてくださいました。生徒一人一人が挨拶をしたあと、各国の軽食を食べながら、話しあったり、写真を撮りあったりしました。
その後は、SPCで一緒に学んだ人たちがバーベキューで送別会を実施してくれました。
ハンバーガーやソーセージなどを食べながら、話しあったり、写真を撮ったりして過ごしました。」
「8月6日(月)、いよいよ最後の週となりました。週末は各ホームステイ先で、買い物するなどして充実した時間を過ごし、リフレッシュしたようです。
現地の学校訪問では、生徒は久しぶりに制服を身に着けました。
いくつかのグループにわかれて、高校生の授業に参加しました。
また、ドッチボールや折り紙等をするなどして交流しました。
最後に本校の代表として2名の生徒がスピーチを行いましたが、大変好評でした。」
H30ブリスベンからの報告です⑬
H30 ブリスベンからの報告です⑬
8月2日(木)
「昨日の午前中の授業は、易しいクラスでは、aとtheの違いを学んだようです。
冠詞(定冠詞・不定冠詞・無冠詞)については、かなり細かい決まりがあり、戸惑っている生徒もいました。
また、別のクラスでは、『近所の人と良い関係をつくるには』『環境問題について』などのテーマに基づいて議論したようです。自分の意見を英語で伝えることに大変さがあるものの、充実した授業のようです。」
「こちらでの授業も残りあとわずかなため、寂しく感じている生徒もいます。それだけ授業が充実しているようです。帰国後が楽しみです。」