R02学校生活

R02学校生活の様子です

令和2年度 PTA第2学年部会・進路講演会

 9月17日(木)に令和2年度PTA第2学年部会・進路講演会が行われました。
 学年部会では学年部長・本部役員・校長挨拶の後、2学年から学校生活全般、学習、進路、修学旅行について報告・説明をさせていただきました。とくに修学旅行に関しては担当業者からも安全対策を中心に説明をさせていただきました。
 学年部会の後に進路に関する講演が行われました。最初に進学マネープラン講座として、ファイナンシャル・プランナーの方から進学費用や奨学金などについて講演をいただきました。続いて進学講演会として河合塾の方から入試動向や共通テスト対策などについて講演をいただきました。

  

校内体育大会が行われました

 9月16日(水)に校内体育大会が行われました。
 バスケットボール、バレーボール、ドッジボール、サッカー、キンボール、長縄跳びの6種目を学年別クラス対抗で競いました。
 新型コロナウイルスの影響により、紫陽祭は中止となってしまいましたが、9月に入ってから、お昼休みなどを使って一生懸命練習するクラスもあり、感染症対策・熱中症対策を行いながら校内体育大会を実施することができて、生徒だけでなく、職員も良い思い出になりました。

    
   選手宣誓             開会式(体操)

    
   ドッジボール           バスケットボール

    
   長縄跳び             キンボール

    
   バレーボール           サッカー

第1学年 校内英語スピーチコンテスト

 令和2年9月10日(木)の7時間目に、校内英語スピーチコンテストが行われました。英語の授業内で1年生全員が英語スピーチを行い、各クラスから選ばれた3名ずつの代表者、計15名が、本校第1体育館で本コンテストに臨みました。
 多くの人の前での、しかも英語によるスピーチということで苦労もあったとは思いますが、どの発表者も、それぞれバラエティ豊かなテーマについて、自分の考えを堂々と表現していました。
 本校の英語科教員2名に加え、足利清風高校のALTドニー先生も審査員にお迎えして厳正にジャッジが行われ、上位3名に表彰状が授与されました。
 今回の大変貴重な経験を積んだ1学年の生徒たちが、今後の英語学習やその他の場面でさらに大きく成長してくれることを期待しています。

    
  第1位に輝いた生徒のスピーチ   ジャッジの様子

  
  校長から賞状を授与される入賞者

生徒会役員選挙が行われました。

 9月14日(月)7限目に、生徒会役員選挙が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、立会演説会は放送での実施といたしました。

    学校長挨拶            生徒会副会長挨拶
    

            生徒会長立候補者演説
    

            生徒会副会長立候補者演説
    

     開票のようす
  
  

2学期がスタートしました。

 本日8月21日(金)、2学期始業式が行われました。1学期終業式と同様、今回も感染症および熱中症対策を考慮して校内放送により行われました。

   


 学校長式辞・校歌演奏を行った後、生徒指導部長・学習指導部長からの講話がありました。

  

 生徒達は、各教室で放送を傾聴しており、良いスタートが出来ました。2学期も本校生徒が活躍できるよう、教職員・生徒ともに頑張っていきたいと思います。


令和2年度 救急法講習会開催

  8月4日(火)に生徒向けの講習会を実施しました。
 第1体育館にて熱中症対策、プールにて着衣水泳の実技等を行いました。
 夏休みに事故等に合わないよう注意を促す講習会になったと思います。
  

1学期終業式・離任式・賞状伝達式が行われました

本日8月3日(月)、賞状伝達式と、ザイ先生(ALT)の離任式と、1学期終業式が感染症および熱中症対策を考慮して校内放送により行われました。最初の賞状伝達式では、第40回栃木県国際理解英語弁論大会で最優秀賞を受賞した2年3組の石川裕大君が表彰を受けました。関東大会での好成績を期待します。

   

 

次に行われた離任式では、校長先生から紹介とザイ先生への感謝のお話がありました。ザイ先生からは、すべて英語でこれまでの本校での思い出や、生徒への感謝の気持ち、生徒へ向けてのメッセージの話がされました。

    

 

生徒会長から日本語と英語で謝辞が述べられた後、生徒会役員から花束を受け取り、最後は全クラスの廊下を通って退場しました。生徒からは声援と拍手が湧き起こり、感動的な退場となりました。ザイ先生、4年間と長きに渡って本校でALTとしてご活躍頂き、ありがとうございました。

    


    

 

その後行われた1学期終業式も学校長式辞、校歌演奏すべて放送で行われました。最後に健康指導部長・生徒指導部長・学習指導部長から夏季休業中の諸注意がありました。

    

 

今回終業式は、コロナの影響で全校集会でなく、放送での実施となりましたが、生徒達はきちんと参加出来ました。短い夏季休業ですが、21日に再会できることを楽しみにしています。