文字
背景
行間
令和6年度 学校生活の様子です。
令和6年度 生徒会選挙
9月24日(火)に、新たな生徒会長1名、副会長2名を選出する生徒会選挙が行われました。立会演説会ではそれぞれの役職の立候補者と責任者が自らの思いを訴えて、生徒たちもみな演説に聞き入っていました。
放課後の開票作業の結果、立候補者全員が信任となりました。新たな生徒会長と副会長たちのもとで、これから一般の生徒会役員の募集・決定を行っていきます。来年度に向けて、今から生徒会の新たな体制作りが始まりました!
校長先生のあいさつ 立候補者と責任者
演説する生徒会長と責任者 投票上の注意を説明する選挙管理委員長
「翔南一日大学」が開催されました。
9月20日(金) 2学年の生徒が大学の教授の授業を受けました。
令和6年度 紫陽祭(文化祭) ご来場誠にありがとうございました!
令和6年8月30日(金)・31日(土)に、紫陽祭(文化祭)を開催いたしました。
コロナウイルス感染症が5類に移行したことで、今回は数年ぶりに従来通りの形で実施することができました。
開催にあたりまして、ご尽力いただきましたすべての方に御礼申し上げます。
本記事では、当日の模様を写真でご報告いたします。
【8月30日(校内発表)】
開会式
音楽部
服・食デザイン部
英語国際理解部
書道部
ダンス部
有志発表
夜には、今回初めての企画である花火の打ち上げも行いました!
【8月31日(一般公開)】
1-1「いい人すぎるよ展」
1-2「トイストーリーin1-2」
1-3「塔の上のラプンツェル」
1-4「MBTI」
1-5「SUPER SUDOU BROTHERS」
2-1「おばけ屋敷」
2-2「待ち合わせの8/31」
2-3「モンスターズ・インク」
2-4「目指せ!!!赤点回避!!!=赤点からの脱出ゲーム=」
2-5「海賊」
3-1「レトロ喫茶」
3-2「加藤ノ中華」
3-3「USS~Universal studio Shonan~」
3-4「きゅるきゅるドリーム♡なつみらんど♡」
閉会式
悩みや不安をかかえていませんか?
生徒および保護者のみなさまへ
生徒のみなさん、新学期を迎え悩みや不安をかかえてはいませんか。
まずは担任の先生やスクールカウンセラーの先生などに、できるだけ
早く相談をしてください。
文部科学大臣等からも同様のメッセージが届いております。
以下に掲載しますので、相談窓口などについても参考にしてください。
生徒のみなさんへ.pdf
あなたの声を聞かせてください.pdf
保護者の皆様向けのメッセージも届いております。お読みいただいて、
何か気になることがありましたら、学校まで早めにご相談ください。
Mirai School 住友商事現役社員による出張授業 開催
キャリア教育の一環として、夏休み前期課外最終日に希望者を対象にMirai Schoolを開催しました。
Mirai Schoolは、住友商事の現役社員の方を講師に迎え、高校時代の学びや経験が仕事とどうつながるのか、仕事との向き合い方、そして、キャリアデザインで大切なことなどをお話しいただくものです。
本校では今年度が初の取り組みでありましたが、50名を超えるたくさんの生徒が参加してくれました。
講師の方々のお話の中に、「自分をよく知ること」、「自分の強み・芯となるものをもつこと」など、進路選択をする上でカギとなる言葉がたくさんありました。
また、授業を真剣に聞くまなざしや、ペアワークの際に意欲的取り組む姿など、生徒の皆さんの様子も印象的でした。
今回の授業で聞いたこと、考えたことが、生徒の皆さんのキャリア(人生)を考える際に生かされることを願っています。
講師としてお話しいただいた皆様、そしてファシリテーターの皆さま、ありがとうございました。
令和6年度 PTA学校美化活動
7月27日(土)、栃木翔南高PTAでは、恒例となっている学校美化活動を行いました。
昨年度はサッカーグラウンドや陸上トラックの除草を中心に美化活動を行いました。(昨年度の活動の様子は こちら にあります。)
今年度は雑草の管理がかなりうまくいっていますので、除草の必要はあまりありません。そのかわりイシクラゲという地面にはびこる藻のようなものが増え始めています。別に害のあるものでもありませんが、濡れると地面が滑りやすくなってしまい、危険です。今年度の美化活動は、このイシクラゲの除去を中心に行うことになりました。
当日は保護者42名、教職員11名が参加してくださいました。
参加者は朝8時に翔学館に集合、PTA副会長と校長の挨拶の後、作業説明を受け、校庭へ。
イシクラゲは乾燥するとカラカラに乾いてしまいますが、ちょうど美化活動の前日に夕立があったため水で膨らんでいて、取り除きやすい状態でした。
でも、集めるとかなり重く、回収に時間がかかりました。
予定の10時を少し回った頃に終了。
かなりの量のイシクラゲを取り除くことができました。
参加された保護者・教職員の皆様、お疲れさまでした。皆様のご協力に感謝いたします。
一日体験学習
7月30日(火)一日体験学習が行われ、昨年度より多い1500名近くの多数の中学生や保護者の方に参加していただきました。在校生と中学生との座談会も行われ、教室からは時折拍手や笑い声が聞こえる和やかな時間となりました。今日をきっかけに、中学生や保護者の方へ本校の様子を少しでも伝えられればと思います。
令和6年度1学期終業式、賞状伝達式、壮行会を実施
7月22日(月)1学期の終業式をリモート配信にて視聴覚教室より行いました。終業式に先立ち、各種表彰伝達式、関東・全国大会出場を決めたウエイトリフティング部の壮行会を行いました。続いて終業式において、校長先生、生徒指導部と学習指導部の先生から講話をいただきました。
保護者の皆様のおかげで、今回のように冷房設備が新設された視聴覚教室にて様々な活動を行えるようになったことに感謝いたします。
第106回全国高等学校野球選手権大会栃木大会 野球応援
7月14日、第106回全国高等学校野球選手権大会栃木大会で本校野球部の試合が宇都宮清原球場にて行われ、生徒会役員・音楽部・ダンス部・有志生徒による応援に行ってきました。
対戦相手は昨年も対戦した小山高専でした。1回表に栃木翔南が先制点をあげ、その後も3年生を中心に最後まで懸命に戦いましたが、残念ながら3対13で敗れました。応援に参加した生徒たちも野球部のプレーを精一杯応援してくれました。特に今年からは一般の生徒からも有志を集めたことで、より応援に熱が入りました。
野球部の皆さん、最後までありがとうございました!応援に参加された生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
【ヴィジュアルアーツ部写真班】6月の写真
ヴィジュアルアーツ部写真班による写真展示コーナーを、6月に撮影した写真に更新しました。
6月のテーマは「花」です。
色とりどりの花の写真が揃いました。
次は学校祭(紫陽祭)に向けた準備です。
皆さんに楽しんでもらえるよう、部員一人ひとり作品作りに励みます。
学校祭の展示もお楽しみに