学校生活詳細

2016年9月の記事一覧

翔南一日大学

 9月27日(火)の午後に、2年生を対象に翔南一日大学開催されました。

 8つの大学から8名の先生を招き、1講座50分で2回の講義を行っていただきました。生徒は、8つの講座の中から、自分の興味や関心に応じて2つの講座を選択して受講しました。

 どの講座も興味深い内容で、先生方も工夫をこらして講義してくださったため、生徒も目を輝かせて聴講していました。実施後に行ったアンケートでも、多くのの生徒が「講義の内容が分かりやすく、あっという間の50分だった」、「もっと様々な講義を聞きたい」と回答していました。

【開講された講座】

 ① 大平 泰生 先生(新潟大学工学部)
    「光エレクトロニクスと先端光技術」

  

 ② 松葉 豪 先生(山形大学工学部)
    「自動車の中の最先端高分子」

  

 ③ 谷田部 佳代弥 先生(国際医療福祉大学保健医療学部)
    「ストレスと健康~自尊心について考えよう」

  

 ④ 金谷 由希 先生(米沢栄養大学健康栄養学部)
    「管理栄養士の仕事と大学で学ぶこと」

  

 ⑤ 川島 芳昭 先生(宇都宮大学教育学部)
    「『教える』とは何か~教育部学部の魅力と情報教育の授業例から考える~」

  

 ⑥ 西川 和明 先生(福島大学経済経営学類)
    「地域の資源を活用してビジネスを創造する」

  

 ⑦ 須永 和博 先生(獨協大学外国語学部)
    「旅するニホン」

  

 ⑧ ヘイミッシュ・ギリズ 先生(都留文科大学文学部)
    「Fun and effective ways learning vocabulary(語彙を学ぶ面白く、効果的な方法)」