文字
背景
行間
学校生活詳細
2013年11月の記事一覧
修学旅行の様子
修学旅行 第1日目
11月10日(日)修学旅行に出発しました。
途中新幹線で、大宮駅に停車中に地震に遭いましたが、5分遅れで出発でき、ほぼ予定どおりに進みました。
栃木の気温は、10度弱でしたが、沖縄に到着すると、天気は晴れ、気温28度で、空港やバスは、冷房が効いていました。那覇空港からバスで平和祈念公園に移動し、平和祈念資料館を見学しました。平和祈念堂にて、戦争体験者を講師にお迎えして、平和講話をお聞きすることができました。
|
|
那覇空港にて | 平和祈念資料館にて |
|
|
平和祈念公園にて | 平和講話 |
修学旅行 第2日目
11月11日(月)修学旅行第2日目
朝の天気予報では、曇りのち雨の予報でしたが、途中の国際通り散策でぱらぱらとにわか雨が降った程度で、ホテルに着くまで天気は何とか持ちました。最高気温は、昨日より下がって23度でした。半袖では、夕方少し寒く感じられました。
今日の見学地は、ひめゆりの塔(ひめゆり平和祈念資料館)、糸数壕(アブチラガマ)、国際通り、道の駅かでなを見学しました。特に糸数壕では、平和ガイドさんの案内で、当時のガマでの生活の様子を知ることができました。
|
|
|
ひめゆりの塔にて | ひめゆり平和祈念資料館にて | 糸数壕の説明を受ける |
|
|
|
これからガマに入ります | 国際通りで自由行動 | 道の駅かでな屋上から基地を望む |
修学旅行 第3日目
11月12日(火)修学旅行第3日目
今日の天気は、最高気温22度で、午後から小雨が降り出しました。
午前中に、美ら海水族館を見学し、午後は、むら咲きむらで文化体験活動とマリン体験活動を行いました。
|
||
ホテルから海を望む(12日朝の眺め) | 美ら海水族館入口で集合写真撮影 | ジンベイザメの像の下で |
|
|
|
ジンベイザメを前にして | サーターアンダギー作り | キャンドル作り |
|
|
|
スクリーン印刷体験 | パインジャム作り | 琉球ガラス コップ作り |
|
|
|
マリン体験 海岸にて説明を受ける | マリン体験 ドラゴンボート | マリン体験 海岸にて |
修学旅行 第4日目(最終日)
11月13日(水)修学旅行第4日目(最終日)
ホテルを後にして、今日は首里城を見学しました。
天気予報では、最高気温20度、最低気温19度です。
|
帰りの飛行機は、定刻通り羽田空港に到着し、15:40にバスは、羽田空港を出発しました。
検索ボックス