ブログ

校長からのメッセージ(2022.1.27)

 新型コロナウイルス感染急増を受け、本日、1月27日から来月20日まで、栃木県にも「蔓延防止等重点措置」が適用されました。
 そして、奇しくも同じタイミングで、本校も当面、本日から臨時休業としました。陽性者が複数になったことに加え、濃厚接触者が今後さらに拡大する可能性があることから、感染拡大防止と学びの保障の観点から、臨時休業の判断をしたのです。しかし、もちろん、「学び」は止めません。授業は、原則、通常どおりの時間割でZoomによるオンラインでの授業を行います。生徒諸君と保護者の皆様の御理解と御協力をお願い申しあげます。

 特に、大学入試の本番を間近に控えた3年生は不安を感じる部分があるかもしれません。しかし、担任による面談や論述指導等を含む国公立個別試験対策等については、対面指導等も適宜工夫しながら、全教職員が一枚岩となって計画的に諸君を支援して行きますので、安心して臨んでほしいと思っています。

【3年生へ】
 特別指導前の大学入試激励にかえて、以前、3年生諸君にした話の要旨を再掲します。

 受験にも「運」というものがあるかもしれない。しかし、「運」は「ハコブ」と読むことを忘れてはなりません。「運」を手にしようとしたら、自らをそこに「運んで」行かねばならないのです。例えば、試験中に、「この問題はわからない」と、そこで立ちすくんでしまったら、絶対に「運」はやってこない。自分自身の全知全霊を傾け、切り開いて行く「勇気」を持つことこそが大切なのです。
 そのためには、決して焦ってはいけません。自分の分かる小さなことの積み重ねが「答え」に、つまり、「基礎的・基本的なもの」が「応用的なもの」につながっているという当たり前のことに立ち戻ることが大切です。だから、慌てず、焦らず、「落ち着いて問題にあたること」、そして「普段どおりの自分であること」こそが肝要なのです。人はそれを、「心の余裕」と呼んでいます。
 運を呼び込む勇気と同じく、疑いなく、試験は「決断」の勇気です。十分に考えたら、決断は早くしなければなりません。「時間は限られている」という事実を忘れてはならないのです。例えば、手の掛かる(時間を要する)問題に時間を掛けすぎて、「自分にとっては容易な問題なのに、手つかずにしてしまった」という先輩の声も多く聞きます。限られた時間の中での適切な決断は重要だと思います。
 蛇足ですが、試験当日の、試験開始直前の過ごし方についてです。私がまだ若手教員だった頃、当時勤務していた県南の進学男子校に「受験の神様」と呼ばれていた先生がいらっしゃいました。その先生が、当時の3年生の受験生に必ずなさっていた御自分の思い出話を紹介します。
「試験前30分には席につこう。席に着いたらひとかけらのチョコレートを口に入れ、目を閉じて口の中でゆっくりと溶かしてみる。ゆったりとした気持ちになり、そのうちに、周囲のざわめきも、心地よいさざ波の音に変わる。すると、心が「すうーっ」と澄んで落ち着いてくる。普段どおりの自分に戻る。チョコレートはショ糖類。頭のめぐりをよくする薬でもある。私も40年前の大学受験の時に実践し、希望する大学に合格できた。実は、担任からは合格は厳しいと言われていた。私は今でも、あのときの受験直前の心の準備、心の持っていき方が大きいと信じています。」
そんな内容だったと思います。騙されたと思って試してみるのも悪くないかもしれません。

 くり返しになりますが、受験と進路は勝負事です。力を出し切ることが重要です。勝負には特別のものはいりません。「普段どおり」が「勝利の鉄則」です。イギリスの神学者、ジョン・ウェズリー氏はこんなことを言っています。
「君ができるすべてを行え。君ができるすべての手段で、君ができるすべての方法で、君ができるすべての場所で、君ができるすべての時に、君ができるすべての人に。君ができるかぎり。」
 受験当日は、今まで支えてくれた家族、担任、教科担任、進路の先生方、そして友人等、心に浮かぶ人に、感謝の念を忘れず、「普段どおり」の自分で、力を出し切ってきてください。諸君の健闘を祈ります。宇高の先生方と一緒に、この宇高で、諸君の吉報を待っています。心から応援しています。

【1・2年生へ】
  1・2年生に対しては、ただ一言です。それは、「普段どおり」のレベルをあげてほしいということです。諸君は確かにポテンシャルは高い。学問ももちろんだが、運動、芸術、学校行事への参加への意識、社会的関心と行動力、どれをとっても、諸君は、一流になる可能性を秘めている者ばかりです。しかし、宇高に入学し、ただ何となく頑張ってはいるが、そんな諸君の日常(諸君の「普段通り」)は、諸君にとって本当に納得できるものになっているでしょうか。「気付き」、「考え」、「行動する」というJRCの目標ではありませんが、いつか必ずそれを実現できるのが瀧の原健児だと思っています。この臨時休業中の期間を、諸君にとって、「真の気付き」の時としてほしいと思っています。
 オンラインで授業を受講するといっても、自宅での学習は、ある種「自由な学び」です。自分自身で自らを律していかなければなりませんので、それは、一方では同時に厳しいものです。強制されないために、安易な方向に流される人もいるという意味でです。だからこそ、ここでは人間性の確かさが求めらるのだと思います。だから、この困難を乗り越えて、手応えをつかみ得る多くの諸君は、これを機会に、確かな人間的な成長を遂げてくれると確信しています。恐らく、人間が成長するためには孤独に耐える力が必要です。「自律自治」の精神で、この難局を乗り切ってほしいと思います。
 もちろん、人間は社会的な存在なので、孤立したままでは成長できません。また、通常登校が再開されれば、「魅力ある宇高の友と俱に磨き合う日々」が戻ってきます。また、優れた仲間と切磋琢磨し、心豊かで活力のある人間、総合力のあるバランスの良い人間として、この滝の原で成長できることを楽しみに、自宅での自由な学びを満喫してほしいと願っています。