新着
令和6年6月15日(土)・16日(日)にインターハイ予選の団体戦を戦ってまいりました 〈男子〉 宇都宮中央高校ソフトテニス部として初の団体戦に出場しました 足利工業高校と対戦し0-3で敗れてしまいました 1・2年生のみの部員で相手との力の差もある中で粘りましたが、悔しい結果となりました 緊張で力を発揮できない選手も見られたので、日々の練習から緊張感をもって取り組みたいと思います 次こそは団体戦で勝利をつかみます 〈女子〉 負ければ3年生の引退がかかる試合で、緊張で動きが固い選手も目立ちましたが、1~3年までの部員で一致団結して戦いました 初戦の小山城南高校には2-1、2回戦のさくら清修高校には2-0と勝利し、迎えた準々決勝は関東予選で4位となっている大田原女子高校との対戦となりました! 1-1で迎えた3番勝負でファイナルゲームの末、見事勝利することができました 準決勝で白鷗大足利高校には敗れましたが、見事第3位 粘り強い戦いを繰り広げ、成長を感じとれる大会となりました 3年生の部員の活動も一区切りとなります 今までの伝統を受け継ぎつつ、さらに成長できるよう男女とも頑張ります! 引き続きよろしくお願いい...
6月11日(火)総合的な探究の時間 宇都宮大学から地域デザイン科学部准教授の若園先生と、さまざまな学部の学生さんが23名来校して下さいました。 各班で作成した今年度の活動計画に対して、いろいろな角度からアドバイスをいただくことができました。                         宇都宮大学のみなさん、ありがとうございました。 これで課題テーマの設定が完了です。今後は正解のない課題に対して、自分たちなりの答えを見つけるために探究していきます。
令和6(2024)年6月9日(日)神奈川県川崎市カルッツかわさきで行われた東関東選抜吹奏楽大会に出場しました。ドラゴンクエスト・コンサートセレクションより序曲、コンパス・オブ・ユア・ハート、アメリカン・グラフィティ☓☓マイケル・ジャクソン・メドレーを演奏し銀賞を受賞しました。ご支援等いただいた方々、応援に来てくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 令和6年6月7日(金)に男子・栃木県総合運動公園、女子・栃木市総合運動公園でインターハイ予選個人戦を戦ってまいりました   〈男子〉  3ペア出場し、1・2年生のみの部員ですが練習の成果を発揮してくれました  及川・菅谷の一年生ペアは、1回戦、2回戦と勝ち進み3回戦で宇短附に敗れました  また、大森・杉森ペアも前回大会の悔しさをバネに練習に励み1回戦を突破しました  男子はまだまだ部員が少ないですが、1勝でも多く勝ち進めるよう頑張ります!  今週末には宇都宮中央高校として初めての男子団体戦に臨みます応援よろしくお願いします     〈女子〉  8ペア出場し、どのペアも練習の成果を発揮しました1年生ペアも前回大会の悔しい経験をバネに練習を積み重ねて、見事勝利をつかむことができました 大熊・倉澤ペアは1年生ながらベスト16を賭けて強豪白鷗大足利と対戦し、善戦しましたが力及ばず敗れました 伊藤・須藤ペアはインターハイ出場決定戦となるベスト8を賭けた試合に臨み、1ゲーム先取するも、ファイナルゲームまでもつれる展開となりましたファイナルゲームも一時は大幅にリードをしたものの、追いつかれデュースに入りました 何度...
宇都宮中央高等学校 スクール・ミッション及びスクール・ポリシー 総合家庭科 スクール・ミッション(各高等学校の存在意義・社会的役割等)       学問への探究心を高める発展的な学びを通して、品格と深い教養を身に付けた次代を牽引する人材を育成する学校   スクール・ポリシー(三つの方針) ① グラデュエーション・ポリシー (育成を目指す資質・能力に関する方針) 本校では、次のような資質・能力を育成します。 ・確かな学力を養い、自らの将来を見据え、希望する進路を実現できる力を育成します。・複雑化する社会の課題発見力と問題解決力を育成します。・生活産業界で活躍できる実践力・技術力と、他者と協働しながら主体的に行動できる力を育成します。 ② カリキュラム・ポリシー (教育課程の編成及び実施に関する方針) 本校では、次のような教育活動を実施します。 ・個々の興味・関心や進路希望に応じた多様な選択科目を設定し、専門性の高い授業や実習を展開します。・実社会の諸問題を多面的・多角的にとらえ、課題解決に取り組む探究活動を行います。・生徒が主体的・協働的に企画・運営する特別活動等を実施します。 ③アドミッション・ポリ...