文字
背景
行間
日誌
宇東は今日も元気です。
宇東は今日も元気です。(最終回)
5月29日(金)、臨時休業が始まってから3ヶ月が経ちました。
短く感じたでしょうか?長く感じたでしょうか?
休業が始まった頃、校庭の桜はまだ蕾でした。3月下旬から淡いピンクの花が開き、4月中旬には花びらが散り、今は新緑が広がり、宇東に夏が来たことを知らせています。 ←4月3日撮影。
←本日撮影。
宇東で春を十分に過ごすことができませんでしたが、この休業中に皆さんが取り組んできたこと、考えたこと、感じたことは全て自分のものです。だから、皆さんは確かな足取りでこの「3ヶ月」を立派に歩んでいたと思います。この日々を歩んできた自分に自信を持ってほしいと思います。
さて、来月からいよいよ学校再開です!
引き続き、感染予防に努めつつ、元気に登校してきてください。
皆さんの笑顔を楽しみにしています!
そして、またこの宇東で学校生活を楽しみましょう!
宇東は今日も元気です。(第26話)
5月26日(火)の午後。分散登校2週間目で、学校も賑やかになりました!
さて、長らく姿を消していたカルガモの夫婦も帰ってきました。
この前は何だか警戒心が強かったのですが、今日はあまり人を怖がっていません。
ゆったりした様子でいたので…
この前より近くで撮影できました。
この後、また空へと飛び去って行きました。

また来ると良いですね。
さて、長らく姿を消していたカルガモの夫婦も帰ってきました。
この前は何だか警戒心が強かったのですが、今日はあまり人を怖がっていません。
この後、また空へと飛び去って行きました。
また来ると良いですね。
宇東は今日も元気です。(第25話)
5月8日(金)。
3、4月に本日誌でたくさんの花を紹介しました。桜、梅、椿、木蓮などなど。
5月になって、どんな花が宇東に咲いているのでしょうか。ご紹介します。
とはいえ、実はGW前には既に咲いていたのですが…

こちらの赤紫の花です。「この花、何という名前かな」と思い、調べてみました。
これは「紫蘭(しらん)」です。つい「知らんかった」とつぶやいてしまいました。
ジョークはさておき、紫蘭は耐暑性があり、夏の暑さにも負けないようです。ちょうどこの写真をとった今日のような強い日差しも大丈夫なのでしょう。
さて、気になる花言葉は「あなたを忘れない」だそう。
休業中の今だからこそ、より胸に染みる言葉です。
3、4月に本日誌でたくさんの花を紹介しました。桜、梅、椿、木蓮などなど。
5月になって、どんな花が宇東に咲いているのでしょうか。ご紹介します。
とはいえ、実はGW前には既に咲いていたのですが…
こちらの赤紫の花です。「この花、何という名前かな」と思い、調べてみました。
これは「紫蘭(しらん)」です。つい「知らんかった」とつぶやいてしまいました。
ジョークはさておき、紫蘭は耐暑性があり、夏の暑さにも負けないようです。ちょうどこの写真をとった今日のような強い日差しも大丈夫なのでしょう。
さて、気になる花言葉は「あなたを忘れない」だそう。
休業中の今だからこそ、より胸に染みる言葉です。
宇東は今日も元気です。(第24話)
4月27日(月)。今日は高1生が一時登校しました。
休業延長とGWのため、自宅学習に必要な未配布の教材を取りに登校しました。
もちろん、少人数の登校にするため、出席番号順に登校時間を決めました。
登校したら、まず消毒液。

教室内は話し声もなく、少し間隔も空けて。

高1生の皆さんの中には夢に見た「高校生活」を始められず、もどかしい気持ちでいると思います。でも今は、今できる「日常」をとにかく頑張る。続ける。それが大切です。
どんな未来も「今」の延長線上にありますから。
休業延長とGWのため、自宅学習に必要な未配布の教材を取りに登校しました。
もちろん、少人数の登校にするため、出席番号順に登校時間を決めました。
登校したら、まず消毒液。
教室内は話し声もなく、少し間隔も空けて。
高1生の皆さんの中には夢に見た「高校生活」を始められず、もどかしい気持ちでいると思います。でも今は、今できる「日常」をとにかく頑張る。続ける。それが大切です。
どんな未来も「今」の延長線上にありますから。
宇東は今日も元気です。(第23話)
4月24日(金)の朝。
「今年もやって来たよ」
そう言って職員が笑顔で指をさした先には…
カルガモでした!
泳ぐたびに跳ね上がる水玉は朝日に照らされキラキラ輝く。
それはまるで流星のよう。
星空を泳ぐカルガモは、この後、大空へ飛んで行きました。
毎年、この季節になるとカルガモが中庭の池の側に卵を産みに来るんだそう。
今日見かけたのは2羽。新しい家を探しに来た夫婦だったのでしょうか。
さて、カルガモの鳥言葉は「家内安全」だそうです。
生徒の皆さんと保護者の皆さんが健康に過ごされていることを祈るばかりです。
宇東は今日も元気です。(第22話)
4月23日(木)、今日から休業延長で生徒の皆さんの想いは様々かと思いますが、皆さんが学校とのつながりを感じられなくなり、孤立してしまうことが心配です。
そこで今日は、休業中の職員の様子を一部ご紹介。私たちが職員全員が、この「今」を皆さんと一緒に歩んでいることをお伝えします。
題して…「宇東 with you !」
まず、保健室よりwith you !

皆さんも毎日体温を測り、マスクを着用しましょう。ちなみに、このマスクは養護教諭お手製だそうです。
次に、花壇よりwith you !

いつか登校する皆さんを出迎えられるように。皆さんも身の回りの環境美化に努めてみましょう。
次は、職員室よりwith you !

中1生の皆さんへ郵送するプリントをまとめています。2日しか顔を合わせていなくても、皆さんのことを忘れていません。
最後に、教室よりwith you !

クラス担任が掲示物のレイアウトを考えています。各教室では掲示物や机の配置など、各担任を中心に様々な取り組みが行われています。
今日ご紹介できませんでしたが、他にも職員の準備がそれぞれの場所で行われております。また機会がありましたら、新たな with you をご紹介します。
そこで今日は、休業中の職員の様子を一部ご紹介。私たちが職員全員が、この「今」を皆さんと一緒に歩んでいることをお伝えします。
題して…「宇東 with you !」
まず、保健室よりwith you !
皆さんも毎日体温を測り、マスクを着用しましょう。ちなみに、このマスクは養護教諭お手製だそうです。
次に、花壇よりwith you !
いつか登校する皆さんを出迎えられるように。皆さんも身の回りの環境美化に努めてみましょう。
次は、職員室よりwith you !
中1生の皆さんへ郵送するプリントをまとめています。2日しか顔を合わせていなくても、皆さんのことを忘れていません。
最後に、教室よりwith you !
クラス担任が掲示物のレイアウトを考えています。各教室では掲示物や机の配置など、各担任を中心に様々な取り組みが行われています。
今日ご紹介できませんでしたが、他にも職員の準備がそれぞれの場所で行われております。また機会がありましたら、新たな with you をご紹介します。