文字
背景
行間
News
第58回 宇東祭
9月3日(木)宇都宮市文化会館にて、第58回宇東祭が開催されました。例年通りの開催ではなく、半日で密を避けるため、生徒と教員のみで行われました。生徒会役員や宇東祭実行委員が集まりを多く持ち、夜遅くまで話合いをしている姿を目にしました。一人でも多くの生徒が楽しめるためにはどうすれば良いか、感染症予防をしながらでも楽しめる方法は何か等、話し合いを重ね準備をしてきました。
まずは文化部による発表です。

【音楽選択者によるピアノ連弾】 【音楽部によるリモート演奏・合唱】 【書道部によるパフォーマンス】

【演劇部による演劇】
次に生徒会主催のダイヤの原石です。厳しいオーディションを勝ち抜いた5つのグループによる発表でした。

【ピアノ連弾『夜に駆ける』】 『RADWIMPSの曲を熱唱』 『カンフー(アジアチャンピオン)』

【Little Glee Monsterの曲を熱唱】 【きれっきれのダンス】
様々な制限がかかる中で、一人一人が協力してくれたおかげで無事、宇東祭が幕を閉じました。今年度初めて全校生徒が集まる学校行事でした。楽しみにしていた生徒もたくさんいたことでしょう。校長先生のお話の中にもありましたが、「できない」を「不可能」とせず「困難」として捉え、「なにができるか」「どうすればできるか」を考えて行動していきましょう!
まずは文化部による発表です。
【音楽選択者によるピアノ連弾】 【音楽部によるリモート演奏・合唱】 【書道部によるパフォーマンス】
【演劇部による演劇】
次に生徒会主催のダイヤの原石です。厳しいオーディションを勝ち抜いた5つのグループによる発表でした。
【ピアノ連弾『夜に駆ける』】 『RADWIMPSの曲を熱唱』 『カンフー(アジアチャンピオン)』
【Little Glee Monsterの曲を熱唱】 【きれっきれのダンス】
様々な制限がかかる中で、一人一人が協力してくれたおかげで無事、宇東祭が幕を閉じました。今年度初めて全校生徒が集まる学校行事でした。楽しみにしていた生徒もたくさんいたことでしょう。校長先生のお話の中にもありましたが、「できない」を「不可能」とせず「困難」として捉え、「なにができるか」「どうすればできるか」を考えて行動していきましょう!