文字
背景
行間
News
中高 グローバルリーダーシップ研修その2
いよいよ現地校通学が始まりました。全員体調も良く、全く問題なく順調に活動できているようです。
以下 引率教員より報告です。
3/6(水) 今日の一時間目は昨日に引き続き英語とオーストラリア文化の授業でした。宿題として各ホストファミリーの出身地を聞いてくるよう言われていた生徒たちが、英語でしっかり報告していました。
次に現地の小学校 ST VINCENT'S PRIMARY SCHOOL を訪問し、折り紙を教えたり、アボリジニの絵の書き方を体験したり、ヨガ(体操のようなもの)をしたりしました。小学生たちと昼食を取り、昼休みは一緒に遊んで、たくさん英語を話しました。
最後に、合同4学年での集会を開いていただき、そこでダンス(ラジオ体操英語版・イーブイダンス)を披露しました。小学生たちは大いに喜んでくれました。学校でたくさん練習した甲斐がありました。
以下 引率教員より報告です。
3/6(水) 今日の一時間目は昨日に引き続き英語とオーストラリア文化の授業でした。宿題として各ホストファミリーの出身地を聞いてくるよう言われていた生徒たちが、英語でしっかり報告していました。
次に現地の小学校 ST VINCENT'S PRIMARY SCHOOL を訪問し、折り紙を教えたり、アボリジニの絵の書き方を体験したり、ヨガ(体操のようなもの)をしたりしました。小学生たちと昼食を取り、昼休みは一緒に遊んで、たくさん英語を話しました。
最後に、合同4学年での集会を開いていただき、そこでダンス(ラジオ体操英語版・イーブイダンス)を披露しました。小学生たちは大いに喜んでくれました。学校でたくさん練習した甲斐がありました。