文字
背景
行間
「アクティブ・ラーニング」公開授業の開催について
「公開授業」 実施要項
県立宇都宮東高等学校
1 本事業の趣旨
学習指導要領に示されている、各学校段階を通じた学習の系統性に配慮した指導を
行うとともに、言語活動等を充実させることにより、生徒の思考・判断・表現力及び学習
意欲等、学力の向上を図る。本事業においては、これらに係る先進的な取組を導入・検
証し、その成果を県内各高校に普及することを目的とする。
2 研究テーマ
「アクティブ・ラーニング(AL)を活用した生徒一人一人の学習意欲の向上と確か
な学力の育成」
3 研究テーマ設定の理由
中高一貫教育校となって生徒の多様性が増すなか、一人一人の資質・能力を伸ばし
て確かな学力を育成し、進路実現を図っていくことは本校にとって重要な課題である。
そこで、生徒の学習意欲の向上と確かな学力の育成に向けたアクティブ・ラーニング
(AL)を活用した授業改善等に関する方策の調査・研究を行う。
4 公開授業の目的
調査・研究の一環として公開授業を実施し、参加者からの意見をもとにさらなる改善
をおこなう。実施に際し、アクティブ・ラーニングの先駆者である産業能率大学の小林昭
文教授を講師として招き指導を仰ぐ。
5 公開授業開催日
平成27年11月4日(水)
6 公開授業の日程
9:30~ 来校者の受付開始(受付場所:職員玄関事務室前)
10:00~10:45 SessionⅠ 全体会
10:00 ~ 学校長挨拶
10:10 ~ 県教委事務局挨拶
10:20 ~ 小林教授講話「アクティブ・ラーニングについて」
10:40 ~ 本日の日程説明・配布資料の確認
10:55~12:45 SessionⅡ 授業参観(各教室)<3、4限目授業>
10:55~11:45 3限目授業
11:55~12:45 4限目授業
〈 授業参観者は「付箋紙を活用したワークショップ☆」を行う
「授業見学用ワークシート」も使用します 〉
12:45~13:45 昼食休憩(来校者控室:総合学習室)
*昼食は参加者が御準備ください。周辺に飲食店等多数ございます。
13:45~14:35 SessionⅢ 「授業者との意見交換会」(各会場)
中・高合同で各教科毎に、授業参観者と授業者とで意見交換を
行います。
14:45~16:30 SessionⅣ 「本日の研修の振り返り」(総合学習室)
14:45~15:15 「授業者との意見交換会」報告
15:20~16:10 「本校のアクティブ・ラーニングへの取組に関する
指導・助言」[小林昭文 産業能率大学教授]
16:10~16:30 本日全体の振り返り(質疑応答)
☆ 付箋紙を活用したワークショップ
「授業で良かったところ」と「授業者への質問」という2つの観点から授業を参観し、
気づいたことや感じたことを「付箋」に2~3行で簡潔に書き、教室の後ろに掲示して
ある模造紙に、授業中・後に、参観者が自由に貼り付け、それらを活用して公開授
業後に、建設的な意見をもとにして効率的かつ効果的な授業研究会を行う手法
添付ファイル
公開授業のご案内 参加申込みFAX送信票