文字
背景
行間
創造アイディアロボットコンテスト 栃木県大会
創造アイディアロボットコンテスト 栃木県大会
基礎部門 県教育長賞 県技家部会長賞 (競技部門 準優勝、ベスト8)
活用部門 県教育長賞 県技家部会長賞 (競技部門 優勝、準優勝)
応用部門 県技家部会長賞 審査員特別賞(競技部門 準優勝、3位)
6チームが関東甲信越大会へ
・・
・
・・
・
・・
・
11月3日(日)に、宇東附中の9チームが芳賀中学校で行われたロボコン栃木県大会に出場してきました。
今年の応用部門は、コートに撒かれた3種類のアイテムを回収し、決められたボックスに集めると同時に、木登りロボットでメッセージを発信する「復興への願い2」。活用部門は、発砲ブロックを縦と横の11のゴールに差し込む競技で、お互いが落とすこともでき、最後に多く積んだ数を競う「Lift or drop a block」。基礎部門は、自陣に撒かれたカラーボールを4つの得点エリアに入れる「BASIC DIVISION 2019」という競技でした。
基礎部門には、3チームが参加しました。3チームとも予選を通過し決勝トーナメントに進みました。宇東Espoirは決勝まで進みましたが、強豪芳賀中に1点差で敗戦し、準優勝になりました。宇東Sparkle4はベスト8ながら県教育長賞をいただき、2チームが関東甲信越大会に駒を進めました。
活用部門には、4チームが出場し、全チームが予選を通過。決勝トーナメントでは、宇東BLUEテクノ2019と宇東フォークリフト2が勝ち上がり、決勝は同校対決となりました。スタートは、互角でしたが、宇東BLUEテクノ2019が一歩抜け出し優勝しました。関東甲信越大会には2チームが選ばれました。
応用部門には、宇東Glanzと宇東Nexusが出場しました。4チームの決勝リーグを行いました。強豪芳賀中に一歩及ばず、準優勝と3位になりました。この2チームも関東甲信越大会への出場権を得ました。
関東甲信越大会は12月1日に長野県の篠ノ井西中学校で行われます。昨年は、準優勝でしたので、今年は優勝をぜひ勝ち取ってきてほしいと思います。