文字
背景
行間
図書館News
校長先生による読書感想文の書き方講座
2018/08/09 |
校長先生による読書感想文の書き方講座 |
| by:kam |
---|
夏休み中の7月31日(火)、中学生の前期夏季課外に合わせて、校長先生が読書感想文の書き方講座を図書室で開いてくださいました。夏休みの宿題の定番である読書感想文が苦手と感じている中学生の希望者60人ほどが集まりました。
物語文用、説明文用と二種類用意されたワークシートに記入しながら、だんだんと考えの核心に迫り、深めます。持参した本をもう一度読み返したり、印象に残っている部分や疑問に思った部分を思い返したりしながら、書いた構成メモをつなげていくことで読書感想文の骨組みができあがっていきました。
途中、題名の付け方の参考として紹介されたものは、校長先生ご自身が高校生のときに県のコンクールで優秀賞を取られた作品というサプライズも!
最後に書き出しや題名の工夫についても考え、読書感想文の大部分をこの時間で書くことができました。帰宅後、それぞれの生徒が忘れないうちに仕上げられたことと思います。
普段は何かと忙しい中高生も、夏休みはじっくり考えるいい機会です。読んだ本を出発点にして、ぜひ思索にふけってください。



物語文用、説明文用と二種類用意されたワークシートに記入しながら、だんだんと考えの核心に迫り、深めます。持参した本をもう一度読み返したり、印象に残っている部分や疑問に思った部分を思い返したりしながら、書いた構成メモをつなげていくことで読書感想文の骨組みができあがっていきました。
途中、題名の付け方の参考として紹介されたものは、校長先生ご自身が高校生のときに県のコンクールで優秀賞を取られた作品というサプライズも!
最後に書き出しや題名の工夫についても考え、読書感想文の大部分をこの時間で書くことができました。帰宅後、それぞれの生徒が忘れないうちに仕上げられたことと思います。
普段は何かと忙しい中高生も、夏休みはじっくり考えるいい機会です。読んだ本を出発点にして、ぜひ思索にふけってください。