文字
背景
行間
2学年保護者へ
修学旅行3日目
天気予報は雨のち曇りでしたが、
朝のうちは小雨があったものの、
さほど影響なく活動することができました。
留学生とともに京都を巡るコースでは、
様々な国々から京都に留学している学生とともに
行動し、それぞれの国のことや世界から見た日本のこと
など、見識を深めることができたと思います。
奈良の歴史散策のコースでは、テーマを基にした
コースをガイドさんとともに自分の足で歩き、
歴史の奥深さを感じ取ることができたと思います。
大阪海遊館のコースでは、普段見ることのない
バックヤードを見学し、生物飼育の難しさや楽しさを
感じるとともに、水族館がどのように動いているのか
を実感できたと思います。
大阪関西空港のコースでは、やはり普段近づくことが
できない場所までバスで入り見学することができました。
また、空港という世界と日本の接点の地を訪れ、
国際社会の中で自分がどのような立ち位置で
社会人として活躍していくか、そのような思いを新たに
することができたのではないかと思います。
午後はそれぞれの班で企画したコースを進めて、
全員が無事にホテルまで戻ってまいりました。
本日は最終日です。
午前中はクラス別研修を進めて、帰路につきます。
元気に宇都宮に帰りたいと思います。
朝のうちは小雨があったものの、
さほど影響なく活動することができました。
留学生とともに京都を巡るコースでは、
様々な国々から京都に留学している学生とともに
行動し、それぞれの国のことや世界から見た日本のこと
など、見識を深めることができたと思います。
奈良の歴史散策のコースでは、テーマを基にした
コースをガイドさんとともに自分の足で歩き、
歴史の奥深さを感じ取ることができたと思います。
大阪海遊館のコースでは、普段見ることのない
バックヤードを見学し、生物飼育の難しさや楽しさを
感じるとともに、水族館がどのように動いているのか
を実感できたと思います。
大阪関西空港のコースでは、やはり普段近づくことが
できない場所までバスで入り見学することができました。
また、空港という世界と日本の接点の地を訪れ、
国際社会の中で自分がどのような立ち位置で
社会人として活躍していくか、そのような思いを新たに
することができたのではないかと思います。
午後はそれぞれの班で企画したコースを進めて、
全員が無事にホテルまで戻ってまいりました。
本日は最終日です。
午前中はクラス別研修を進めて、帰路につきます。
元気に宇都宮に帰りたいと思います。
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。
本日は広島から大阪へ移動し、USJでの研修です。
昨日の平和学習から、本日はキャリア学習です。
テーマパークに関わる様々な職種のスタッフを見ることで、
1つの事業を成し遂げる表の部分と裏(支え)の部分を
感じたのではないかと思います。
これからの職業観を育て、社会人として社会貢献できる
人材が育っていってほしいと思います。
と同時に、思い出作りの側面もあります。
今後、進路決定に向けて時間を費やすにあたり、
心に残る時間になったのではないかと思います。
半分の行程が終了しました。
体調を崩す生徒もなく、最後まで元気に活動できたらいいですね。
明日は京都・大阪各方面でのグループ別研修です。






本日は広島から大阪へ移動し、USJでの研修です。
昨日の平和学習から、本日はキャリア学習です。
テーマパークに関わる様々な職種のスタッフを見ることで、
1つの事業を成し遂げる表の部分と裏(支え)の部分を
感じたのではないかと思います。
これからの職業観を育て、社会人として社会貢献できる
人材が育っていってほしいと思います。
と同時に、思い出作りの側面もあります。
今後、進路決定に向けて時間を費やすにあたり、
心に残る時間になったのではないかと思います。
半分の行程が終了しました。
体調を崩す生徒もなく、最後まで元気に活動できたらいいですね。
明日は京都・大阪各方面でのグループ別研修です。
修学旅行1日目
広島・関西方面の修学旅行1日目。
清々しい晴天に恵まれ、旅行のスタートを無事にきることが
できました。
1日目のメインは平和学習。
生徒たちは、新幹線の中での笑顔いっぱいの表情から一転、平和学習
では真剣な面持ちでガイドさんの話に耳を傾けたり、資料館の
展示物を見たりと、平和について個々が考える機会を持つことができ
とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
体調を崩す生徒はおらず、元気に過ごしています。







清々しい晴天に恵まれ、旅行のスタートを無事にきることが
できました。
1日目のメインは平和学習。
生徒たちは、新幹線の中での笑顔いっぱいの表情から一転、平和学習
では真剣な面持ちでガイドさんの話に耳を傾けたり、資料館の
展示物を見たりと、平和について個々が考える機会を持つことができ
とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
体調を崩す生徒はおらず、元気に過ごしています。
PTA 第2学年部会が開かれました
11月13日(金)に、平成27年度PTA第2学年部会が開かれました。
学年の現況、類型選択について、修学旅行について等の説明に続いて、
講師を招いての進学講話・進路講話と盛りだくさんの日程でした。
ご参会いただいた皆様、誠にありがとうございました。
学年の現況、類型選択について、修学旅行について等の説明に続いて、
講師を招いての進学講話・進路講話と盛りだくさんの日程でした。
ご参会いただいた皆様、誠にありがとうございました。
第2学年学年通信第7号を発行いたしました
0
0
5
2
0
5
8
3
1
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。