2学年保護者へ

修学旅行 二日目 班別研修

午後3時 新大阪駅より生徒達は旅立って行きました
大阪城 通天閣 道頓堀 アメリカ村 海遊館 などなど
各班、意気揚々です

海遊館を訪れると、数グループの生徒がいました
入場寸前 建物を前にした女子生徒


水槽前でカメラ越しに魚を観る男子生徒


観覧車に乗った生徒がいるかは不明です


ホテルの外観


ホテルのロビー 高級です


全員無事に帰着しました

修学旅行 二日目 平和学習

平和記念公園を訪れました
まずは追悼のお祈りをしました


ガイドさんの説明に耳をかたむけています
後方に見えるのは原爆ドーム
そのさらに後方に見えるのが宿泊した、高さ約150㍍のリーガロイヤル広島ホテル
原子爆弾はその4倍の600㍍で炸裂したそうです


改装中の資料館
新しい展示もあり、様々見ることが出来ました
何と言っても、顔面火傷した女学生の写真が衝撃的でした


その後、被爆体験者の講話を拝聴しました



熱心にメモにペンを走らせている生徒もいました


戦争の悲惨さと平和の尊さを
頭で理解し
心で感じる
ことが、出来ました

修学旅行 一日目

宮島の厳島神社を参拝しました
生徒達は何を祈念したのでしょう


鳥居を背景に記念撮影


帰りのフェリーから夕陽を拝めました
感動的で思い出になる眺めを友人たちと共有出来たと思います


明日は平和公園見学と大阪班別研修となります。

また報告いたします

修学旅行 出発

宇都宮駅 7時50分発の新幹線で出発しました
東京駅でのぞみ19号に乗り換え、4時間楽しいひとときを過ごし広島駅を目指します

2学年 進路学習

大学の先生による「出張講義」を実施しました。
 
  

1目的     大学の先生による専門的な講義を受講することで、その分野への知識を深めるとともに興味関心を喚起させる。さらに、進路を選択する際の参考とさせ、オープンキャンパス等参加の動機付けにさせる。

 

2日時              平成30年度74日(水)   (6,7限目)

 

3日程    14:0314:05       日程説明・講師紹介

             14:0515:35      講義(含:質疑応答5分程度)

             15:35~15:50       レポートまとめ


4 講座

講座

受講

生徒数

講師

所属大学

人文科学(文学・史学)

12

日本女子大学

人文科学(心理学)

19

作新学院大学

人文科学(語学・国際・観光)

38

順天堂大学

社会科学(法・政治・社会)

21

明治大学

社会科学(経済・経営・商学)

29

高崎経済大学

家政・栄養学

13

女子栄養大学

体育系

 9

新潟医療福祉大学

教育系

35

宇都宮大学

生物・農学系

13

福島大学

工学系(機械)

33

埼玉大学

工学系(建築)

 8

宇都宮大学

工学系(情報)

27

足利大学

医療系(看護)

47

自治医科大学

薬学

15

国際医療福祉大学


5 生徒の感想(抜粋)
・普段は見る機会があまり無いいろいろな小惑星の写真をたくさん見ることができて良かった。今まで知らなかった宇宙探査の歴史や「はやぶさ」の仕組みについてよりわかるようになった。今回の講義はめったに聞けないものなので良かった。
・音と振動という中にも様々な種類があり、実用的に使えそうなものがあることに驚いた。最後に実験をしていただいたことは、とてもよかった。工学系にも様々な学科があるということが分かってとても勉強になった。