2学年保護者へ

進路講演会

 2月12日、7時限目、東体育館でベネッセコーポレーションの陸田啓太さんを講師にお迎えして、進路に関するお話をしていただきました。サッカーの本田選手の小学校時代の作文を導入に、進級を目前にした今の時期に大切なこと、受験勉強の意義など、身近な話題を織り交ぜながらのお話でした。貴重なお話を生徒たちが自分自身の生活に生かしてくれるよう望みます。






修学旅行4日目

修学旅行最終日です。
午前中は首里城を見学し、かつての琉球王国の有り様や成り立ちを学びました。
午後には、那覇空港から羽田空港へ。肌寒い関東の冬に帰ってきました。学校到着後、解散。全員無事で本校まで到着することができました。
お迎えの保護者の方々、安全確保のためのご協力、本当にありがとうございました。





修学旅行3日目

修学旅行3日目です。
午前中は全員がそれぞれの選択した体験学習(マリンスポーツ、マングローブカヌー、ビーチトレッキング、船釣り、文化料理体験、グラスボート+文化体験)を行ないました。
午後は美ら海水族館を見学しました。ジンベイザメやマンタなどの、スケールの大きなものから、チンアナゴなどの、どことなくユーモラスなもの、また、美しい色や模様の魚たちを眺めることが出来ました。
いよいよ明日が最終日になります。

修学旅行2日目

修学旅行2日目。
現在まで特に体調を崩したものが見られず、保健室利用はありません。
主に平和学習の一日となりました。
幼少時に沖縄戦を経験された講師の方に丁寧に当時の記憶を語っていただきました。沖縄に住む人たちにとって、沖縄戦はおよそ90日間にわたる戦闘だけではなく、その後の収容所での生活や生活の復興や再建、負の遺産の処理を含めた、いまだ終わることのない、果てしなく長きにわたるものであるというお話でした。
その後平和祈念公園で沖縄戦戦死者の名前の刻まれた記念碑などを説明を受けながら見学しました。
ひめゆりの塔では生徒たちと同世代だった少女が数十年前にこの土地でたどった運命についてさまざまな資料や展示を通して、思いをはせました。

修学旅行1日目

修学旅行1日目。
4時50分に学校集合、そのままバスで羽田空港に。正午ごろに那覇空港に到着し、午後はクラスごとのコースに別れました。現地は雲がかかってはいますが晴れ間も見え、12月にもかかわらず20度前後で非常にすごしやすい気候です。


PTA第2学年保護者会


11月14日にPTA第2学年保護者会を開催いたしました。多くの保護者の方々にご出席いただき、有難うございました。また、学年部長、学年委員の皆様にもご尽力いただき、深く感謝いたします。

今回ご出席いただけなかったご家庭には、お子様を通じ配布資料をお届けいたしました。

また、今回の説明事項であった文型クラスの類型選択に関しましては、今後の選択決定に向けてご家庭でもじっくりとご相談いただければと思います。

 





第2学年スタートしました。

平成26年度第二学年スタートしました。本年度もよろしくお願い申し上げます。

 また、第2学年学年通信第11号(平成26年4月号)を配布しました。ぜひご覧いただければと思います。担任副担任の自己紹介が載っています。詳細は以下の通りです。

 【第11号_26_04_10】宇北高第2学年_学年通信.pdf

1年間ありがとうございました!

 2学年が終了となりました・・・本日3月31日、平成25年度最終日です。あっという間の1年間だったことを、24日の修業式に配布した学年便りに記載させていただきました。ご一読いただけましたでしょうか?
 いよいよ明日より、集大成となる3学年がスタートです。各自が目標を設定し、その目標に到達できるよう我々学年スタッフも精一杯努力したいと思います。
 1年間、ご協力いただきましてありがとうございました・・・そして、次年度もよろしくお願いいたします!!

宇都宮大学学部説明会開催



 12月18日(水)第2学年におきまして、宇都宮大学による学部説明会を実施いたしました。修学旅行も無事終了し、いよいよ進学に向けて本腰を入れるべき「3年0学期」のスタートとして実施。それぞれのカテゴリーで熱心な大学の先生方の説明を聞かせていただき、ますます学習熱が上がってくれることを期待しています。カテゴリーは以下の通りです。
①教育学部(理型)
②教育学部(文型)
③工学部(機械)
④工学部(電気)
⑤農学部
⑥国際学部

PTA第2学年部会の開催について

このことにつきまして後日お子様を通じてご案内申し上げます。
下記の通り実施いたしますので、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
 
                      記
 
1.期日 平成25年11月1日(金)
2.場所 本校 東体育館
3.日程と内容
  受付  13:00~13:40
  全体会 13:40~14:30
    (1)  学年部長挨拶
    (2)   校長挨拶
       学年より
       ・2学年現況について
       ・進路について
       ・教育課程変更の連絡
       ・修学旅行について
                ・質疑応答
    (3)   進路講演会 14:40~15:30
       講師 河合塾東日本営業部関東営業チーム
                     河邊 一郎 氏

大学からの≪出張講義≫実施報告

 連日の猛暑により、生徒も教員もバテバテの学校生活ですが、7月9日(火)多くの大学より14名の先生方をお招きし、『出張講義』という名称で大学の模擬授業を本校で実施していただきました。選択する大学・学部・学科の授業は2学年生徒の希望をできるだけ優先し、60分授業を2セット(第1講義・第2講義)聴講する形式をとってみました。質疑応答では控えめながらも、「先生の学部を志望しています・・・合格できるでしょうか?」などなど、自己PRも忘れない我が2学年生徒たち!また逆に、自分の志望通りの講義を選択し授業を受けてみたけれど、何かが違う・・・本当にやりたいことはこれじゃないかも?と気づきの場面に遭遇した生徒もおりました。さまざまな形での気づきができた有意義な行事であったことをご報告いたします。ご家庭でも、お子様がどのような講義を選択しどのような気づきをしたのか、ご家庭での進路相談材料にしていただければと思います。写真での報告は、トップページの進路部からのコーナーで掲載させていただいておりますので、こちらのコーナーでは割愛させていただきます。夏休みも目前ではありますが、これから持ち帰る通知票や保護者の皆様と担任の面談等を通し、本人やご家庭の希望により近い形での進学先選びをしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

修学旅行

 
 
 
 
12月2日(日)第1日目 朝7時20分沖縄に向けて学校を出発。沖縄に到着後、美ら水族館を見学。夕食はバ−ベキュウでした。
 mediummediummediummedium
mediummediumsmall
12月3日(月)第2日目 1組〜4組は終日、異文化交流学習。5組〜7組はガマ、ひめゆりの塔、琉球ガラス村、平和祈念公園、国際通り班別行動。
 mediummediummediummedium
medium mediummedium
12月4日(火)第3日目 1組〜4組は平和公園祈念、ひめゆりの塔、琉球ガラス村、ガマ、国際通り班別行動。5組〜7組は異文化交流学習。
mediummediummediummedium
mediummediummedium
 12月5日(水)第4日目 最終日。首里城を見学し、那覇空港から羽田に戻り、5時20分無事学校に到着。
mediummediummediummedium
mediummedium
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

修学旅行最終日

12月8日、修学旅行最終日、那覇空港からです。これから飛行機で帰ります。
 
 small
 
無事、学校に到着しました。 
 medium  medium

10月下旬に(2学年)

  ?. PTA第2学年部会について
 このことについては、お子様を通してご案内をさしあげましたが、下記のとおり実施します。
 つきましては、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
 なお、第2学年の5時限目(13:40〜14:30)が授業参観ですので、ぜひご覧いただきたく併せてご案内申し上げます。
 出欠の返事がまだの方はご連絡お願いします。
                                        
                                      記

  1 期 日  平成23年10月28日(金)  
  2 場 所  本校 東体育館
  3 内 容  
    (1)授業参観                  13:40〜14:30
   
  (2)全体会                   14:40〜15:40
                 ? 校長挨拶
                 ? 学年より
         ・2学年の現況について
         ・生活面について 
         ・修学旅行について
          ・進路について
                   ・その他
                ?質疑応答
  (3)講演会             15:50〜16:40
         演題:「合格必勝法 〜進路実現に向けて〜」(仮)
         講師:河合塾 大宮校 校舎運営チーム      梅山 晃広 氏  
 
  4 その他  (1)受 付                  13:20〜14:30
          (2)駐車場  南側駐車場
            (できるだけ公共交通機関をご利用下さい。お車の場合はできるだけ
            相乗りでお願いします。)
          (3)上履きをご持参ください。
          (4)5時限目の授業の内容・場所等については、つぎのとおりです。
 
     
 big

9月下旬に(2学年)


 9/6(火),9/10(土)に学校祭が行われました。開会式・文化部等の発表(9/6(火)総合文化センター),一般公開(9/10(土)本校)とも,盛況でした。2年生もそれぞれの持ち場で、中心学年として催し物を支えたことと思います。
 10/28(金)にはPTA2学年部会が開かれます。詳細については、後日連絡します。
 
big  big
            2−1                        2−2
 
big  big
            2−3                        2−4 
 
big  big
             2−5                        2−6
 
big  big
            2−7                        2−8

7月中旬に(2学年)

 早いもので1学期が終了しようとしています。本年も6月から猛暑となりましたが、7月より、空調設備が稼働し、学習環境は格段によくなりました(下に写真)。空調設備を導入して頂き、保護者の皆様には感謝いたしております。
 また、これに伴い、第2学年では本年度から夏休み前半にも5日間の課外授業を実施することとなりました。お子様の欠席連絡等も含め、宜しくご協力お願いします。その他2学期の主な行事とともに以下に記しておきますのでご参考にして下さい。
 
 
  ・夏季休業        7/21(木)〜8/28(日)
     保護者懇談                                7/21(木)〜
     東北大オープンキャンパス見学       7/28(木)
     夏期課外 前期                           7/21(木)〜7/22(金),7/24(月)〜7/26(水)
           スタディサポート                             8/17(水)
     夏期課外 後期                            8/18(木)〜8/19(金),8/22(月)〜8/26(金)
 
  ・北高祭    
          開会式・文化部発表他(総合文化センター) 9/6(火)
          校内発表 (本校)                          9/10(土) 
          ※振り替え休日                       9/12(月)
 
  ・PTA県外研修(早稲田大学他) 10/4(火)
  ・2学年PTA  10/28(金)
 
  ・修学旅行    12/5(月)〜12/8(木) 
 
空調設備写真

big  big
    
          室内機                         室外機

6月初旬に(2学年)

 5/23(月)〜5/25(水)に中間テストがあり、5/27(金)に春季スポーツ大会を実施しました。スポーツ大会では、2年2組が総合優勝するなどもあり、2年生もよく頑張ったのではないかと思います。第1学期も半分が過ぎました。残り後半も充実した学校生活を送って欲しいものです。
 
春季スポーツ大会2年生結果
 
総合 2−2優勝
 
2人3脚+1      2−2第2位  2−3第3位
 
長縄跳び       2−2第3位
 
障害物リレー    2−3第2位  2−2第3位
 
騎馬リレー      2−2第1位 
 
フラフープくぐり競争 2−3第1位
 
百足競走       2−7第1位  2−2第3位
 
リレー         2−2第2位
 
big
                    開会式
big
                   2人3脚+1
 
big
                    障害物リレー
 
big
                   百足競争

2学年スタッフ紹介(2学年)


                                              

 第2学年からご挨拶申し上げます。本年度は、次のスタッフでスタートしました。昨年度に引き続きよろしくお願い申し上げます。
 4月28日(木)のPTA総会の後には、クラス懇談があります。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。


big

修学旅行「沖縄」報告

 12月1日(水)から12月4日(土)にかけての3泊4日で沖縄へ修学旅行に出掛けてきました。4日間ともに初夏を思わせる好天に恵まれたうえに、昨年のような新型インフルエンザの混乱もなく、とても恵まれた修学旅行になりました。
 修学旅行のメインは「平和学習」と「国際理解教育」です。平和の礎では、「栃木の塔」で県出身の御霊に深く祈りを捧げ、平和祈念資料館では展示物やビデオをとおして戦争の悲惨を身近に感じることができました。また、「Eアドベンチャー」では、初めの出会いこそやや緊張した面持ちでしたが、別れの場面では何度も記念写真に収まるなどお互いに時を惜しんでいました。クラス別行動は美ら海水族館やパイナップルパーク、それに最終日はホテル近くの海辺散策や首里城見学とそれぞれのクラス希望の見学先となりましたが、いずれも沖縄ならではのものが多く沖縄を知るうえで貴重な体験になりました。
 
small6:25出発
宇都宮駅より列車を利用して
羽田空港へ向かう。
 
 
 
 
 
 
 
small
 
 
 
 
 
 JAL907便
沖縄・那覇空港へ
 
 
small
 
 
 
平和祈念公園
「栃木の塔」にて
 
 
 
small
 
 
 
 
 
 
「ひめゆりの塔」にて
 
 
 
 
small
 
 
 
ホテルにて
300名の食事の様子
 
 
 
 
small
 
 
 
 
慶佐次川見学
(マングローブの森)
 
 
 
 
 
small
 
 
 
「ホストファミリーと初対面」
米軍基地内家庭へ一日ホームステイ
 (*詳細は「留学について」のページに掲載

2学年ご挨拶


                                               2学年からのご挨拶

 第2学年からご挨拶申し上げます。本年度は、次のスタッフでスタートしました。お子様との信頼関係を築き、人格形成、進路希望の実現に向けて全力でサポートしていきたいと考えています。昨年度に引き続きよろしくお願い申し上げます。

         正担任                          副担任
  1組 高木(学年副主任  理科)     小野澤(英語)  
 2組  中塩(地歴公民)           大島 (保体) 
 3組 宮崎(数学)               大森 (保体) 
 4組 齋藤(数学)                          笠原 (国語)
 5組 福井(英語)                          増川 (美術)  
 6組 中村(国語)                          根岸 (数学) 
 7組 高橋(学年主任  地歴公民)    高久 (英語) 
      学年付    福田(理科)        鈴木(養護) 

PTA2学年部会のご案内


PTA2学年部会のご案内を9/15(火)に配布いたしました。
1 期日  10/2(金) 13:40〜16:40
2 場所  本校 東体育館
3 内容  授業参観(5時限目)  13:40〜14:30
       全体会          14:45〜15:55
          校長挨拶
          学年部長挨拶
          2学年より   ・2学年の現況について
                   ・修学旅行
                   ・生活面
                   ・進路関係
                   ・その他
       分科会          16:10〜16:40
          文型(東体育館) 3年次類型選択など
          理型(図書室)   理系の進路など
4 受付  13:20〜13:50 東体育館南入口
       14:30〜14:45 東体育館南入口
5 駐車場 校舎南側駐車場など
  工事中のため駐車スペースに余裕がありませんので、公共交通機関をご利用になるか、相乗り、自転車などでお出でいただければ幸いです。
6 上履きを各自ご持参願います。
7 出欠の連絡を9/25(金)までにお願いします。

第2学年学習合宿の案内


学習合宿についての案内プリントを先週配付しました。
以下の内容ですのでご確認ください。
1目的 進路意識と学習意欲の涵養。夏休みを有効に活用する契機とする。
2期日 7/27(月)〜29(水)
3場所 ツインリンク茂木
4内容 自学自習と基本とする。質問に対応する時間を設ける。2日目は講座も開設する。
5費用 23000円
6申し込み 申込書に必要事項を記入の上,担任を通して申し込んでください。
定員の目安は90名。申し込み順とします。締め切りは19日(金)となっております。
費用の振り込み方法については,後日案内いたします。

2学年からのご挨拶


平成21年度第2学年よりご挨拶申し上げます。
今年度は以下のスタッフでスタートいたしました。昨年に引き続きよろしくお願い申し上げます。
 
     正担任     副担任
 1組 黒崎貞(数学) 石川(国語)
 2組 山木(数学)  小西(体育)
 3組 小森(英語)  根岸(数学)
 4組 松本典(国語) 神地(地歴)
 5組 佐藤弘(国語) 星(地歴)
 6組 福田博(生物) 齋藤(英語)
 7組 小田林(英語) 増川(美術)
 
 学年付き 鈴木福(養護)  小関(英語・教務主任)
 学年主任 黒崎貞 学年副主任 松本典
 
1〜3組が理系,4〜7組が文系です。
ご挨拶が遅れまして失礼いたしました。今後記事を定期的に更新して参りたいと存じます。

2学年土曜課外の実施について


2学年土曜課外の案内を本日5/21(木)に配布いたしました。
お子様と検討のうえ、申し込みをお願いします。
なお,エントリーした教科については最後まで出席していただきたいと思いますので、無理のない選択をお願いします。詳しい内容につきましては、各教科より案内いたしますので参考にしてください。
予定日時は以下の通りです。模擬試験や部活動の大会等の日程から実施が困難と思われるところは除いて企画いたしましたが、耐震工事の進捗状況などにより変更の可能性もあることを予め了承ください。
実施予定日:6/6,6/13,7/11,9/5,9/12,10/17,11/7,11/14,12/19,1/23,2/6
実施教科:英語,数学,国語,物理

2学年学習合宿の実施について


2学年学習合宿を下記の日程にて実施予定です。詳しい案内は6月になりましたら、配布したいと思います。検討願います。
実施日:7/27(月)〜7/29(水)
内容:自学自習を中心に、質問できる時間と場所を設ける。講座をいくつか開設する。
場所:ツインリンクもてぎ内 ホテルツインリンク
(昨年より明るくゆったりとした環境にて学習可能です)
費用 約23000円(予定)
定員 100名
スタッフとして,英語,数学,国語などの教員が参加予定です。