文字
背景
行間
JRC部
JRC部 第6回校外清掃活動
12月19日(木)に本校から白沢街道までの道のりにおいて、校外清掃活動を実施しました。
人通りが多い通りや舗装が行き届いている道では、あまりゴミは落ちていませんでした。しかし、裏通りや雑草が生い茂っている所にこまごまとしたゴミが多く捨てられていることが分かりました。また雑誌等の大判のものが廃棄されている点も部員たちが気になっていました。
日が短くなったこともあり、暗くなる中、冬の寒さに身体を震わせながら活動しましたが、部員たちは一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。
次回は来年1月に実施します。
JRC部 第5回校外清掃活動
令和6年10月28日(月)16:10~、帝京大学宇都宮キャンパスまでの道のりにおいて、校外清掃活動を実施しました。
人通りが多い通りや舗装が行き届いている道では、あまりゴミは落ちていませんでした。しかし、裏通りや雑草が生い茂っている所にこまごまとしたゴミが多く捨てられていることが分かりました。また雑誌等の大判のものが廃棄されている点も部員たちが気になっていました。
日が短くなったこともあり、暗くなる中での活動になりましたが、秋の涼やかな気候の中で、気持ちよく清掃活動を実施することが出来ました。次回は12月に実施します。
令和6年度 JRC部 第4回 校外清掃活動
令和6年9月13日(金)16:10~、ホテル東日本までの道のりにおいて、校外清掃活動を実施しました。
人通りが多い通りや舗装が行き届いている道では、あまりゴミは落ちていませんでした。しかし、裏通りや雑草が生い茂っている所にこまごまとしたゴミが多く捨てられていることが分かりました。また雑誌等の大判の紙類が多く廃棄されている点も部員たちが気になっていました。
雨雲が急接近してきたこともあり、短時間での活動になりましたが、熱中症対策をしながら、気持ちよく清掃活動を実施することが出来ました。次回は10月に実施します。
令和6年度 JRC部中部地区 日光ウォーク
・7月13日(土)、日光市にて中部地区(鹿沼東高校)主催の日光ウォークに参加しました。JR日光駅をスタートし、鹿沼東高校の先生方・生徒の皆さんが準備していただいたミッションに挑戦し、日光東照宮を目指しながら、他校生との交流を深めていくという内容でした。この日は大変日差しが強く、気温も高かったので、熱中症に注意しながら実施しました。無事全員がゴールし、他校生との交流を深めていくことが出来ました。中心的に準備していただいた鹿沼東高校の先生方・生徒の皆さんには、大変感謝しています。本当にありがとうございました。
令和6年度 JRC部 第3回校外清掃活動
・7月12日(金)放課後、JRC部が本校周辺の清掃活動を行いました。本来は3年生の引退も兼ねて、八幡山公園まで清掃活動を実施する予定でしたが、生憎の悪天候により、急遽活動範囲を制限して実施しました。これまで一生懸命に活動に参加してくれた3年生に本当に感謝しています。今後は2年生を中心に新体制で活動を実施していきます。
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。