文字
背景
行間
2学年保護者へ
球技大会が開催されました
一度は延期となった球技大会ですが、9月29日(火)無事開催されました。
2年生も善戦し、優勝、準優勝を果たしたクラスもありました。
北高祭準備中です!
第35回北高祭を控えて、各クラスとも工夫をこらして準備中です。
2-1 アイス・お菓子・ラムネの店
2-2 アトラクション(コーヒーカップ)
2-3 焼きそばの店
2-4 冷やし中華・ビビンバの店
2-5 忍者屋敷
2-6 アイス・ペコちゃんのほっぺの店
2-7 パンの店
2-8 カレーとワッフルの店








是非ご来校いただけますよう、お願い申し上げます。
2-1 アイス・お菓子・ラムネの店
2-2 アトラクション(コーヒーカップ)
2-3 焼きそばの店
2-4 冷やし中華・ビビンバの店
2-5 忍者屋敷
2-6 アイス・ペコちゃんのほっぺの店
2-7 パンの店
2-8 カレーとワッフルの店
是非ご来校いただけますよう、お願い申し上げます。
第2学年学年通信第5号を発行いたしました
1学期終業式
7月17日、平成27年度第1学期終業式が行われました。
22日(水)からは前期課外授業が行われます。各教科からの課題も出ています。
この夏が勝負です。じっくりと学習に向かい、実力に磨きをかけましょう。


【 大掃除 】 【 終業式 】
22日(水)からは前期課外授業が行われます。各教科からの課題も出ています。
この夏が勝負です。じっくりと学習に向かい、実力に磨きをかけましょう。
【 大掃除 】 【 終業式 】
第2学年学年通信第4号を発行いたしました
1学期期末試験が行われます
6月29日(月)~7月2日(木)に、第1学期期末試験が実施されます。
試験に向けて、昼休みに自学自習に励んでいます。


体調管理にも留意して、全力で臨んでください。
試験に向けて、昼休みに自学自習に励んでいます。
体調管理にも留意して、全力で臨んでください。
第2学年学年通信第3号を発行いたしました
春季スポーツ大会が行われました
5月26日(火)、平成27年度春季スポーツ大会が開催されました。
昨年同様、学年を越えて8色のチームカラーに分かれ、
照りつける太陽の熱気に負けない、熱い戦いを展開しました。
優勝は紫色(5組)でした。全力で参加した、全ての生徒を讃えます。



昨年同様、学年を越えて8色のチームカラーに分かれ、
照りつける太陽の熱気に負けない、熱い戦いを展開しました。
優勝は紫色(5組)でした。全力で参加した、全ての生徒を讃えます。
1学期中間試験が行われました
5月20日(水)~22日(金)の日程で、第1学期中間試験が実施されました。
昨年同様、その一週間前からは昼休みに自学自習に励みました。
今年が飛躍の一年となることを祈っています。

【 昼休みの自学自習の様子 】
昨年同様、その一週間前からは昼休みに自学自習に励みました。
今年が飛躍の一年となることを祈っています。
【 昼休みの自学自習の様子 】
第2学年学年通信第2号を発行いたしました
第2学年学年通信(第2号)を発行いたしました。ご覧いただけましたら幸いです。
2学年通信第2号(5.1).pdf
2学年通信第2号(5.1).pdf
第2学年学年通信第1号を発行いたしました
第2学年学年通信(第1号)を発行いたしました。ご覧いただけましたら幸いです。
2学年通信第1号(4.8).pdf
2学年通信第1号(4.8).pdf
進路講演会
2月12日、7時限目、東体育館でベネッセコーポレーションの陸田啓太さんを講師にお迎えして、進路に関するお話をしていただきました。サッカーの本田選手の小学校時代の作文を導入に、進級を目前にした今の時期に大切なこと、受験勉強の意義など、身近な話題を織り交ぜながらのお話でした。貴重なお話を生徒たちが自分自身の生活に生かしてくれるよう望みます。

修学旅行4日目
修学旅行最終日です。
午前中は首里城を見学し、かつての琉球王国の有り様や成り立ちを学びました。
午後には、那覇空港から羽田空港へ。肌寒い関東の冬に帰ってきました。学校到着後、解散。全員無事で本校まで到着することができました。
お迎えの保護者の方々、安全確保のためのご協力、本当にありがとうございました。


午前中は首里城を見学し、かつての琉球王国の有り様や成り立ちを学びました。
午後には、那覇空港から羽田空港へ。肌寒い関東の冬に帰ってきました。学校到着後、解散。全員無事で本校まで到着することができました。
お迎えの保護者の方々、安全確保のためのご協力、本当にありがとうございました。
修学旅行3日目
修学旅行3日目です。
午前中は全員がそれぞれの選択した体験学習(マリンスポーツ、マングローブカヌー、ビーチトレッキング、船釣り、文化料理体験、グラスボート+文化体験)を行ないました。
午後は美ら海水族館を見学しました。ジンベイザメやマンタなどの、スケールの大きなものから、チンアナゴなどの、どことなくユーモラスなもの、また、美しい色や模様の魚たちを眺めることが出来ました。
いよいよ明日が最終日になります。


午前中は全員がそれぞれの選択した体験学習(マリンスポーツ、マングローブカヌー、ビーチトレッキング、船釣り、文化料理体験、グラスボート+文化体験)を行ないました。
午後は美ら海水族館を見学しました。ジンベイザメやマンタなどの、スケールの大きなものから、チンアナゴなどの、どことなくユーモラスなもの、また、美しい色や模様の魚たちを眺めることが出来ました。
いよいよ明日が最終日になります。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。
現在まで特に体調を崩したものが見られず、保健室利用はありません。
主に平和学習の一日となりました。
幼少時に沖縄戦を経験された講師の方に丁寧に当時の記憶を語っていただきました。沖縄に住む人たちにとって、沖縄戦はおよそ90日間にわたる戦闘だけではなく、その後の収容所での生活や生活の復興や再建、負の遺産の処理を含めた、いまだ終わることのない、果てしなく長きにわたるものであるというお話でした。
その後平和祈念公園で沖縄戦戦死者の名前の刻まれた記念碑などを説明を受けながら見学しました。
ひめゆりの塔では生徒たちと同世代だった少女が数十年前にこの土地でたどった運命についてさまざまな資料や展示を通して、思いをはせました。


現在まで特に体調を崩したものが見られず、保健室利用はありません。
主に平和学習の一日となりました。
幼少時に沖縄戦を経験された講師の方に丁寧に当時の記憶を語っていただきました。沖縄に住む人たちにとって、沖縄戦はおよそ90日間にわたる戦闘だけではなく、その後の収容所での生活や生活の復興や再建、負の遺産の処理を含めた、いまだ終わることのない、果てしなく長きにわたるものであるというお話でした。
その後平和祈念公園で沖縄戦戦死者の名前の刻まれた記念碑などを説明を受けながら見学しました。
ひめゆりの塔では生徒たちと同世代だった少女が数十年前にこの土地でたどった運命についてさまざまな資料や展示を通して、思いをはせました。
修学旅行1日目
修学旅行1日目。
4時50分に学校集合、そのままバスで羽田空港に。正午ごろに那覇空港に到着し、午後はクラスごとのコースに別れました。現地は雲がかかってはいますが晴れ間も見え、12月にもかかわらず20度前後で非常にすごしやすい気候です。



4時50分に学校集合、そのままバスで羽田空港に。正午ごろに那覇空港に到着し、午後はクラスごとのコースに別れました。現地は雲がかかってはいますが晴れ間も見え、12月にもかかわらず20度前後で非常にすごしやすい気候です。
修学旅行に関わる送迎乗用車の乗り入れについて
修学旅行に関わる送迎乗用車の乗り入れについて、お子様に以下の通知を配布いたしました。ご確認いただければと思います。
H26修学旅行に関わる送迎乗用車の乗り入れについて.pdf
H26修学旅行に関わる送迎乗用車の乗り入れについて.pdf
PTA第2学年保護者会
11月14日にPTA第2学年保護者会を開催いたしました。多くの保護者の方々にご出席いただき、有難うございました。また、学年部長、学年委員の皆様にもご尽力いただき、深く感謝いたします。
今回ご出席いただけなかったご家庭には、お子様を通じ配布資料をお届けいたしました。
また、今回の説明事項であった文型クラスの類型選択に関しましては、今後の選択決定に向けてご家庭でもじっくりとご相談いただければと思います。
第2学年スタートしました。
平成26年度第二学年スタートしました。本年度もよろしくお願い申し上げます。
また、第2学年学年通信第11号(平成26年4月号)を配布しました。ぜひご覧いただければと思います。担任副担任の自己紹介が載っています。詳細は以下の通りです。
【第11号_26_04_10】宇北高第2学年_学年通信.pdf
また、第2学年学年通信第11号(平成26年4月号)を配布しました。ぜひご覧いただければと思います。担任副担任の自己紹介が載っています。詳細は以下の通りです。
【第11号_26_04_10】宇北高第2学年_学年通信.pdf
1年間ありがとうございました!
2学年が終了となりました・・・本日3月31日、平成25年度最終日です。あっという間の1年間だったことを、24日の修業式に配布した学年便りに記載させていただきました。ご一読いただけましたでしょうか?
いよいよ明日より、集大成となる3学年がスタートです。各自が目標を設定し、その目標に到達できるよう我々学年スタッフも精一杯努力したいと思います。
1年間、ご協力いただきましてありがとうございました・・・そして、次年度もよろしくお願いいたします!!
いよいよ明日より、集大成となる3学年がスタートです。各自が目標を設定し、その目標に到達できるよう我々学年スタッフも精一杯努力したいと思います。
1年間、ご協力いただきましてありがとうございました・・・そして、次年度もよろしくお願いいたします!!
0
0
5
6
5
7
7
5
8
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。