文字
背景
行間
平成29年度 SPH活動報告・ニュース
2018年3月の記事一覧
SPH研究実施報告書(第3年次)が完成する
本校は、平成27年度に文部科学省より、「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)事業」の研究指定を受け、研究開発課題として「技術立国日本を担うグローバルエンジニアの育成」をテーマに、この3ヶ年各種研究に取り組んできました。この度、それらの成果をとりまとめた第3年次の「研究実施報告書」が完成しました。作成にあたり、皆様より多大なるご協力をいただきましたことを改めて感謝いたします。
今後、本校は、このSPH事業の研究成果を、県内のみならず全国の専門高校に広く普及させていくための情報発信に努めるとともに、常に変化し続ける産業社会の進展に迅速かつ的確に対応できるよう、継続的な指導に取り組んでいきます。この事業を通して得た、様々な成果を活かし、「世界に羽ばたく技術と知識を持ったグローバルエンジニア」を育成できるよう、地元のみならず、技術立国日本の振興・発展に貢献していきたいと考えています。今後ともご指導、ご鞭撻を何とぞよろしくお願いいたします。
今後、本校は、このSPH事業の研究成果を、県内のみならず全国の専門高校に広く普及させていくための情報発信に努めるとともに、常に変化し続ける産業社会の進展に迅速かつ的確に対応できるよう、継続的な指導に取り組んでいきます。この事業を通して得た、様々な成果を活かし、「世界に羽ばたく技術と知識を持ったグローバルエンジニア」を育成できるよう、地元のみならず、技術立国日本の振興・発展に貢献していきたいと考えています。今後ともご指導、ご鞭撻を何とぞよろしくお願いいたします。
0
「鹿沼組子の耐力壁」 BSジャパンが取材!
3月22日(木)に、トヨタウッドユーホーム(株)本社(宇都宮市一ノ沢町)で「鹿沼組子の耐力壁」のプレゼンテーションを行いました。企業へのプレゼンテーションは初めての取組であり、本校の建築デザイン科3年黒﨑沙月さんが、強度だけではなく採光や通風に優れていることや、図書館やレストランなど公共性が高い空間への設置を見込んでいることなどを説明しました。代表取締役社長中津正修様からは、「想像もつかない発想である」と感想をいただき、今までの活動についても高い評価をしていただきました。
この様子は、BSジャパン「14歳からのスタートアップ~YoungCEOの魔法の杖~」の30分番組として4月下旬に放映される予定です。
この様子は、BSジャパン「14歳からのスタートアップ~YoungCEOの魔法の杖~」の30分番組として4月下旬に放映される予定です。
0
「パスタタワー」で創造力を引き出す
3月14日(水)、1年生の各クラスで、学校設定科目の「科学技術と産業」の時間を利用し、5人グループで「パスタタワー」を製作しました。
「パスタタワーの製作」は、パスタ20本とテープを使って、できるだけ高いタワーを作り、その上にマシュマロを乗せ、マシュマロの高さを競うものです。グループの中で積極的に意見を出し合い、問題点を話し合うことを通して、自分たちで考え、工夫し、互いに連携する様子が見られました。機械システム1Bでは、103㎝のパスタタワーを製作することができました。

「パスタタワーの製作」は、パスタ20本とテープを使って、できるだけ高いタワーを作り、その上にマシュマロを乗せ、マシュマロの高さを競うものです。グループの中で積極的に意見を出し合い、問題点を話し合うことを通して、自分たちで考え、工夫し、互いに連携する様子が見られました。機械システム1Bでは、103㎝のパスタタワーを製作することができました。
0
SPH成果発表会
2月5日(金)に、文部科学省で開催された「平成29年度スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール成果発表会」において、SPHの研究指定校となって3年目の研究を通して得られた成果等についての発表を行いました。
発表会では、SPH担当者の齋藤主幹が「技術立国日本を担うグローバルエンジニアの育成」という研究開発課題について、20分間発表しました。本校SPHの取組内容を、パワーポイントにまとめ、わかりやすく明確にプレゼンテーションすることにより、多くの研究成果を、来場者を通し、全国に向け発信することができました。
発表会では、SPH担当者の齋藤主幹が「技術立国日本を担うグローバルエンジニアの育成」という研究開発課題について、20分間発表しました。本校SPHの取組内容を、パワーポイントにまとめ、わかりやすく明確にプレゼンテーションすることにより、多くの研究成果を、来場者を通し、全国に向け発信することができました。
0