日誌

行事の記録

2学年 キャンパス見学

7月7日(木)、2学年のキャンパス見学を行いました。

各クラスで大学構内や施設を見学したり模擬授業を受けたりしました。
実際の大学の雰囲気を楽しみながら、生徒たちが自身の進路について考える良い機会になりました。

1組 宮城大学、福島大学      2組 獨協大学、文教大学        3組 淑徳大学、明海大学
4組 文教大学、獨協大学      5組 城西大学、駿河台大学
6組 日本大学、国際医療福祉大学  7組 前橋工科大学、高崎健康福祉大学  8組 福島大学、国際医療福祉大学 

大学の説明、キャンパスツアーの様子

性教育講演会

本日6・7時間目に、1年生を対象とした性教育講演会が実施されました。
自治医科大学附属病院助産師の菊池美紀先生をお招きし、命の尊さや、
相手を思いやる心の大切さなどについてご講話いただきました。

生徒たちは真剣に考えながら聞いていました。

ユニス・ケネディ・シュライバー・デー 参加

インターアクトクラブ(南風倶楽部)では今月2日(土)にスペシャルオリンピックス日本・栃木のメンバーと「ユニファイド・スポーツ」と称して、ともにボウリングを楽しんできました。「ユニファイド・スポーツ」とは知的障害のある人たちとともに障害の有無、年齢、性別関係なくスポーツが好きな人たちと一緒に楽しむというイベントです。今回は宇都宮第二トーヨーボウルでボウリングを楽しみました。そして競技終了後には表彰式の補助もしてきました。

芸術鑑賞会【学校寄席】

6月16日(木)、宇都宮文化会館にて芸術鑑賞会が行われました。

3名の若手落語家さんによる寄席入門

落語について説明をしていただきました。
鳴り物(三味線や笛などで演奏する寄席のBGM)を担当されているそうです。太鼓のリズムの由来など興味深い話も聞くことができました。

入船亭小辰さんによる落語

初めて落語を鑑賞する生徒がほとんどでしたが、その話芸と噺のおもしろさからすぐに引き込まれた様子でした。

桂かい枝さんによる落語

上方落語界を代表するかい枝さんの噺は生徒も身近に感じる内容で、会場では終始笑いが起こっていました。

林家二楽さんによる色物<紙切り>

紙切りを初めて見る生徒も多くいましたが、即興で作り上げる「煉獄さんと炭治郎」やいろいろなキャラクターに歓声が沸き上がりました。

林家たい平さんによる落語

笑点でもご活躍のたい平さんですが、噺家さんとしての古典落語(演目は『初天神』)を聞くことができ、生徒たちも大いに満足していました。