日誌

行事の記録

令和元年度 第34回校内マラソン大会

天候にも恵まれ秋晴れのもと、校内マラソン大会が実施されました。まず、全学年が校庭に集まり、準備運動と開会式を行いました。その後、男子・女子の順番でスタートしていきました。
 

ゴール後、生徒たちはPTAの方々に作っていただいた温かくておいしい豚汁を頂きました。その後、体育館にて個人・団体の表彰が行われました。
 
保護者や地域の皆様には様々な面でご協力いただき誠にありがとうございました。

交通安全教室


11月5日(火)に交通安全教室が開催されました。
本年度は「宇都宮ブリッツェン」の岡篤志選手とともに、交通ルールや自転車の安全な乗り方などを学びました。
実際に自転車に乗ってコースを走る実技では20名の生徒が参加し、自転車の正しい乗り方や通行の仕方を体験しました。
最後には岡選手への質問コーナーもあり、大変充実した交通安全教室となりました。

   自転車走行実技の様子
  


   岡選手へ質問をする様子

*英語科*新学習指導要領を踏まえた授業改善について~英語で行う授業

本日、学習指導部と英語科を中心に校内研修を行いました。
内容は英語で行う授業についてです。
新学習指導要領を踏まえた授業改善について、上智大学外国語学部英語学科教授和泉伸一氏にお越しいただき、研究授業および授業研究の助言指導、そして講演会を行っていただきました。

2年5組で英語科秋山教諭の研究授業


1年5組で英語科渡辺教諭と地歴公民科磯教諭による英語×地歴公民の教科横断授業
磯教諭も授業内にイースター島が滅びていく歴史的経緯について英語で説明していました。



上智大学、和泉教授による講演会

2学年 修学旅行 第4日目

修学旅行最終日の本日は雨も上がり、クラスごとに宮島の厳島神社を見学しました。その後、生徒たちはその周辺を散策しました。


続いて広島駅に到着し、無事全員が予定通りの新幹線に乗車しました。

2学年 修学旅行 第3日目➁

新幹線にて、雨の広島に到着しました。
まず最初に平和学習ということで、菅昭彦様による被爆体験講話を聞きました。
この講話をきっかけに平和について考えるだけでなく、小さな行動から始めてみるようお話がありました。

続いて昼食後、原爆ドーム前にて、クラスごとにバスガイドさんからお話がありました。

続いて、リニューアルされた平和記念資料館を見学後、フェリーにて宮島へ向かいました。

その後、雨の中でしたが無事に全員でホテルに到着することができました。