日誌

行事の記録

校内研修会「学力向上につながるアクティブラーニングについて

11/1(木)茨城県立並木中等教育学校長、中島博司先生を講師にお招きし、学力向上につながるアクティブラーニングについて、本校教員全員で研修を受けました。AL(アクティブラーニング)型授業は形式だけのものではないこと、ALか講義かという二項対立的なものではなくアクティブラーナー(能動的学習者)の育成を目指すものであること、ALで学力は向上するということ等、今後の授業改善・学習評価の工夫につながるさまざまなことを学んだ実り多い研修となりました。 

  

校内研修会「アクティブ・ラーニングの視点からの授業研究」

10/31(水)宇南高教員全員が参加して、授業改善のための校内研修会が実施されました。物理授業を題材とした授業ビデオ参観後に、アクティブラーニングの観点による活発な意見交換とグループ発表が行われ、全員で意見を共有し合いました。それぞれの今後の授業改善につなげていく意識がより高まり、有意義な研修になりました。

  

第31回宇南高祭

8月31日(金)、9月1日(土)の2日間に渡って、第31回宇南高祭「選ばれたのは宇南の祭りでした。」が開催されました。
      

8月31日(金)校内発表】
1年生の音楽選択者による琴の演奏、合唱部、ダンス部、演劇部、吹奏楽部、軽音楽同好会の発表を行いました。各部活・同好会とも、準備や練習の成果を十分に発揮・表現していました。今年も、先生方による歌とダンスのパフォーマンスがあり、大変盛り上がりました。
    

9月1日(土)一般公開 】
朝から雨が降る中でのスタートでしたが、徐々に天候が回復し、それに合わせて来場者の数もどんどん増えていきました。各クラス・部活動・同好会による工夫をこらした飾り付けや発表を行っていました。生徒一人一人がさまざまな場所で活躍していました。


    

   

夏の地域連携活動2

連日の猛暑の中、宇南高の生徒達は様々な場所でボランティア活動に取り組んでいます。
写真は雀宮作業所内にある、あっとほーむすずめでのボランティアの様子です。


また雀宮南小学校のプールでは水泳部員が児童達の指導を行っています。


みんな、一生懸命頑張っています。

夏の地域連携活動

風と緑の認定こども園で、ボランティア活動をしている
生徒の様子を見てきました。



職員のみなさんと、実習生のみなさんに混ざって活動している
4人の生徒と会いました。

 
こんなかわいい夏祭りの飾り?もありました。

この夏は約20人の生徒が風と緑の認定こども園に行きます。
たくさんの園児と交流してきてください。