![]() |
結城紬 |
|---|---|
| 下ごしらえ:かけ糸掛け |
かけ糸掛けについて
織るときに下糸を持ち上げるための糸をかけます。
2種類の方法を紹介しますが、足を使うかけ糸掛けが昔ながらの方法です。
■かけ糸かけ(1)

機織におさつかをくくりつけて行います(初級者むけ)

下糸にかけ糸(綿糸)をかけていきます
ナイロン糸、ポリエステル糸を使うこともあります

かけ糸は割って広げられた竹に巻かれていきます

かけ糸は竹に巻かれていきます

かけ糸は竹に巻かれていきます

織るときに足でかけ糸を引くと、下糸だけが引き上げられます

かけ糸を引くと、下糸だけが引き上げられます

かけ糸
■かけ糸かけ(2)

自分の足を使って行う方法もあります

同様にかけ糸をかけていきます

かけ糸をかけていきます

かけ糸をかけていきます





前のページへ