野球(男子)

活動報告

【野球部】野球部報完成

今年度より野球部報を作成しました。

毎月更新していきます。

この部報では、皆様に野球部の活動や選手をご紹介してまいりますのでご愛読いただけたら幸いです。

これからよろしくお願いいたします。

崖風5月創刊号.pdf

【野球部】クリーン大作戦!

令和6年3月13日(水)

本校家庭クラブと連携し、クリーン活動(ゴミ拾い)を行いました。

野球部は大会で使うことも多く、お世話になっている足利市運動公園にて活動を行いました。

部員たちは積極的に取り組み、中にはボウリングの球を発見した者もいました。

学校に戻る帰り道までも血眼になってゴミを探している姿が印象的でした。

活動を通して、日頃お世話になっている地域に恩返しができました。

【野球部】卒業式

令和6年3月1日(金)

この日、本校で卒業式が執り行われました。

全体の式が終了した後、野球部の卒業式を行いました。

保護者作成の記念映像を鑑賞し、卒業記念品(記録集、Tシャツ等)の授与も行いました。

最後は屋外で卒業生一人一人を胴上げし、会を締めくくりました。

卒業生たちには、今後も足高野球部OBとして活躍していってほしいです。

【野球部】ZETT野球能力測定 実施

令和6年1月7日(日)

ZETT野球能力測定を本校グラウンド・柔道場で行いました。

毎年、この時期に実施している伝統のイベントです!

ZETT測定とは、筋力・柔軟性・スピード・体幹を様々なかたちで計測し、

その結果を全国の高校球児たちと比較することができるものです。

測定後は、ZETTのトレーナーから結果の活用の仕方をレクチャーしていただきました。

選手たちは、結果を具体的な数値で見ることによって

一流の野球選手を目指すうえで自分に足りないものを把握することができました。

この結果を受けて、シーズンインに向けてのトレーニングのモチベーションにつながりました。

【野球部】必勝祈願

令和6年1月4日(木)

新年初めの活動として、足利伊勢神社で必勝祈願を行いました。

現2年生に関しては主要大会は残すところあと2つです。

どちらも勝利し、悔いの無いようにするべく、監督・主将が玉串奉奠を行いました。

その後は織姫神社のもみじ谷に移動し、新年恒例の走り込みを行いました。

久しぶりの運動で皆ヘトヘトになっていました。

【野球部】年末大掃除&大規模グラウンド整備

令和5年12月29日(金)

令和5年最後の活動として、野球部では大掃除が行われました。

ベンチ周りだけでは無く、学校の敷地内のゴミ拾いも行いました。

また、今年は大規模なグラウンド整備も行われました。

部員・顧問全員で協力したおかげで、非常にきれいなグラウンドに仕上がりました。

これで心機一転、良い新年を迎えることができそうです。

【野球部】《オフシーズン突入》ムキムキ大作戦!

令和5年12月17日(土)

11/12(日)に行われた秋季市内親善大会をもちまして年内の全試合日程が

終了し、12/1より野球部はオフシーズンに突入しました。

12月~2月は冬のトレーニング期間になります。

そこで、足利高校野球部では「ムキムキ大作戦」と銘打ち、体作りに励んでいます。

ウェイトトレーニングはもちろん、タイヤを使ったトレーニングや、

重いボールを使ったキャッチボールなど、様々な方法で体を鍛えています。 

この日は、体作りのための補食としてマネージャーにおにぎりと豚汁を用意してもらいました。

選手たちは和やかな雰囲気でおいしそうに食べていました。

選手だけでなく、マネージャーも共に野球部一丸となって更なるレベルアップを目指していきます!

 



【野球部】学童交流会

令和5年12月10日

朝倉福富緑地にて、足利市内学童交流会が行われました。

市内の学童野球チームの小学生と鬼ごっこやキャッチボールをして交流を深めました。

この活動を通して初心を思い出し、今後の活動に活かしていきたいです。

【野球部】栄養講習会

令和5年11月19日(日)

味の素株式会社の小倉亮一さんをお招きし、栄養講習会が行われました。

野球選手としての体を作るために必要な栄養素や、

それを効率的に摂取できる食品、献立の作り方などを細かく教えてくださいました。

これからのトレーニング期間に向けて、栄養面からも体作りを考えることで、

選手たちのモチベーションも上がりました。

【野球部】OBの方々より、新基準バット納品 

令和5年9月29日(金)

 来年度より、使用できるバットの基準が大きく変わります。

これまで使用していた金属バットは一切使用できなくなり、

新基準のバットで統一されます。

 そのような状況に対応するために、OBの方々より新基準バットの

ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

 さらに、バットだけでなく、遠征用のバックも2つご支援いただき、

部員・顧問一同心より感謝申し上げます。夢の甲子園出場に向け、

さらに練習に励んでまいります。ありがとうございました。