日誌

令和4年度入学生

第3学年「未成年のための司法書士法律教室」実施

11月20日(水)6時間目に、「未成年のための司法書士法律教室」を実施しました。これから社会へ巣立つ高校生に向け、消費者被害の未然防止と解決方法などの基本的な知識を学ぶ授業です。栃木県司法書士会の講師からは、悪質商法から身を守る方法や商品の契約をする上での注意点、クーリングオフ制度、便利なものやサービスには危険性が伴う可能性があることなど、事例を交えてお話をして頂きました。卒業後、このようなトラブルに巻き込まれないよう、皆さんで気を付けましょう。

 

                      

第1学年・人権教育

 5月25日(水)6限目の時間を使って、第1学年を対象に人権教育を行いました。「相手を否定しない、自分のものさしで評価しない、相手に共感する」ことの重要性について学びました。
 メインアクティビティで行った「価値観ババ抜き」では、生徒1人1人が自分自身で大切にしていきたい感情・性格・想いについて深く考えるための良い機会となり、とても実りのある時間となりました。


【生徒の感想】
・これまで受けてきた人権教育の中でも特に印象に残る集会だった。
・価値観ババ抜きでは自分のことを考えるのに加えて、相手の大切にしたい感情などが知れていい機会となった。