◇生徒の皆さんへ(各種専門委員会の活動内容 2/3)

◇生徒の皆さんへ(各種専門委員会の活動内容 2/3)

 第2回 各種専門委員会の活動内容】

◇発行委員会
 ・毎年1回以上、生徒会や各種委員会、部活動、各クラス紹介、卒業生に贈る言葉等をまとめた生徒会誌
  「輝進」を発行
し、会員に総合的な生徒会活動を伝えています。

◇図書委員会
 ・図書館の貸し出しカウンター当番や蔵書点検、購入希望図書の受付等を行っています。
 ・図書館へ足を運んでもらえるよう、季節に合わせた飾り付けやテーマに沿った本を集めた特設コーナー
  などのディスプレイに工夫をしています。
                            
◇保健委員会
 ・養護教諭の指導のもと、定期健康診断の準備や記録補助等を行っています。
 ・生徒が気持ちよく生活していくために、手洗い場の清掃や石けん・消毒液の補充なども行っています。
 ・献血協力の呼びかけ、学校行事の体育祭、修学旅行では簡単な応急処置等も行なっています。
                            
◇風紀委員会
 ・快適な学校生活をおくれるように頭髪、服装のみだれを正したり、遅刻のないある生活を全校生徒へ
  呼びかけています。
 ・学校行事では警備活動などを行っています。

◇美化委員会
 ・「ゴミも資源になる」ことを意識し、ゴミの分別を毎日清掃時に分担して行っています。
 ・学校行事の際に、ゴミ拾いや分別回収も行っています。

◇交通安全委員会
 ・「交通安全県民総ぐるみ運動」の際、教職員と協力して、街頭指導を行っています。
 ・雨天時には校門指導を行い、雨ガッパ着用の徹底指導なども行っています。
 ・交通道徳の意識高揚を全校生徒へ呼びかけています。

◇放送委員会
 ・学校祭など、学校行事の際の校内放送を行っています。
                            
◇ボランティア推進委員会
 ・特別支援学校との交流を中心として、校内外の福祉交流を実施しています。
 ・いろいろな募金活動やボランティア活動に参加・協力をしています。

◇記録委員会
 ・生徒会活動及び学校行事をVTRに記録して保存しています。

◇国際理解推進委員会
 ・ドイツの姉妹校(カール・ゼヴェリング実業高等専門学校)との交流を中心に、国内外の国際交流
  諸活動を積極的に行っています。