ブログ

機械科3年1組 課題研究発表会

 機械科3年1組の授業で「課題研究」の発表会が、7月8日(火)、本校機械科実習棟で行われました。課題研究という授業は、1学期の毎週火曜日、8週間に渡り、13班の生徒が自分たちで「テーマ」を決めて工業に関する課題解決に向けて取り組むものです。各班は、その研究の成果をまとめ、2年生の前で発表しました。テーマは、「企業での技術・技能実習(職場実習)」「足利工業大学研究室実習(高大連携教育プログラム)」「作品製作」「研究・実験」「資格検定挑戦」の中から選ばれたものです。3年生は、協力して取り組んできた内容の発表を通して、「表現力」や「発表力」だけでなく、「創意工夫」や「協調性」などを身につけます。
 ご協力いただきました企業と大学は、オグラ金属(株)様、菊地歯車(株)様、坂本工業(株)様、足利工業大学様です。御指導していただいた方々もこの発表会にお招きし、発表後に講評をいただきました。足利工業大学 生命システム学系の小林先生からは「短期間でこのレベルまでの技術を会社で身につけたことが素晴らしい。生徒が自分でやりたいと決めたテーマをやりとげたところがとても良い。」と、お褒めの言葉をいただきました。誠にありがとうございました。

 発表の様子です。「課題研究」の成果を2年生に発表している3年生です。


 生徒の作品(A2サイズ用紙収納棚;オグラ金属(株)様と生徒の活動の様子を見て下さい。