文字
背景
行間
栃高P連・第2回理事会(第1回保障制度運営委員会)
去る9月25日に宇都宮市の栃木県青少年センターにて、栃木県高等学校PTA連合会(栃高P連)の第2回理事会及び第1回保障制度運営委員会が開催されました。概略を報告します。
◎第1回保障制度運営委員会
①栃高保連高校生総合保障制度について(概要説明)・・・設立の経緯等説明
②平成25年度における補償事故の発生状況について・・・傷害事故682件・賠償事故37件・病気21件・育英学資費用1件
③平成26年度高校生総合保障制度加入状況について・・・栃木県の加入率25.2%(H26年度)足工高は32.0%(H26.8.28現在)
④次年度以降の高校生総合保障制度について協議・・・生徒本人が重体で介護が必要な時の保障も考えてもらえないか?等の意見が出ました。
⑤次回開催予定:平成26年11月20日14:00~平成27年度高校生保障制度の概要について等について協議する。
◎第2回理事会
①会務報告(平成26年4月~8月)・・・関東地区高P連群馬大会・全国高P連大会福井大会についてなど報告
②これからの主要行事について・・・栃高P連PTAスクール・栃高P連研修会などについて協議(日時・講演内容・役割分担について等)
③PTA団体傷害保険について・・・今年度は過去最高の39,602名が加入。平成25年度支払い状況19件。今年度はたくさんの学校がPTA会員全員の加入に変更され、加入人数が増えた(前年度比2,348人贈)。足工高はPTA会員全員加入しています。
④次回開催予定:平成26年11月20日14:40~開催する。
以上(佐藤健一)