清風ニュース
英語スピーチコンテスト
平成27年10月3日(土)に行われた、第32回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選において、2年4組のアルハマイフタカルさんが最優秀賞に輝き、全国大会に出場することになりました。
全国大会は、平成28年1月10日(日)に東京の全商会館で開催されます。
担当教員の指導の下、全国大会では、更なる高みを目指して頑張っています。
体育祭
10月1日(木)に、本校校庭で体育祭を開催しました。多数の保護者の皆様がご来校くださり、ご声援をいただきました。午前中は順調に競技が進行しましたが、午後には雨が降り始め、一部の競技を中止せざるをえない状況になりました。生徒にとっては非常に残念でしたが、青春の思い出の1ページを飾ることができたと思います。
足利市内高校生の交通問題を考える会
マナーアップ!「高校生が主役です」のスローガンのもと、平成27年度 第23回足利市内高校生の交通問題を考える会のシンポジウムが足利市民会館小ホールで開催されました。
本校生は、「登下校に潜む危険~ルールとマナーと、ときどき電車~」という題で、研究発表を行いました。
参加型のQ&A形式で実施したことにより、参加した生徒も身近に感じ、すぐに実践できたと思います。
本校生は、「登下校に潜む危険~ルールとマナーと、ときどき電車~」という題で、研究発表を行いました。
参加型のQ&A形式で実施したことにより、参加した生徒も身近に感じ、すぐに実践できたと思います。
一日交通課長
平成27年9月24日(木)の登校時に『足利市内高校生の交通問題を考える会』による、交通事故ゼロを目指した街頭啓発活動を実施しました。
交通問題を考える会で募集した交通標語において、2年3組の吉田真奈さんの標語「スマホ見ないで前を見て 音楽じゃなくて世界を聞こう」 が選ばれ、当日配布したポケットティッシュに載りました。
また、2年5組の石田容規くんが、一日交通課長として、大きな声で交通マナー厳守を呼びかけていました。

交通問題を考える会で募集した交通標語において、2年3組の吉田真奈さんの標語「スマホ見ないで前を見て 音楽じゃなくて世界を聞こう」 が選ばれ、当日配布したポケットティッシュに載りました。
また、2年5組の石田容規くんが、一日交通課長として、大きな声で交通マナー厳守を呼びかけていました。
普通救命講習
9月24日(木) 1年生を対象に普通救命講習を実施しました。市内の消防職員5名を講師にお迎えし、講習を受講後、AEDの使い方などの実技を指導していただきました。

秋の交通安全県民総ぐるみ運動
秋の交通安全県民総ぐるみ運動(9/21~9/30)について
期間中はもとより、普段の生活においても交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践してください。特に、シルバーウィークの期間は、交通量が多くなり、危険運転も予想されます。一時停止左右確認を徹底し、交通事故ゼロを目指してください。
期間中はもとより、普段の生活においても交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践してください。特に、シルバーウィークの期間は、交通量が多くなり、危険運転も予想されます。一時停止左右確認を徹底し、交通事故ゼロを目指してください。
明日の授業について
明日 9月11日(金)の授業は、通常通り行う予定です。
気象情報、交通情報等に十分注意を払い、登校の際には、無理をせず、安全の確保に十分心掛けてください。
気象情報、交通情報等に十分注意を払い、登校の際には、無理をせず、安全の確保に十分心掛けてください。
”大雨や洪水等への対応”のプリント
大雨特別警報について
現在、栃木県の全域に大雨特別警報が出されており、重大な災害の危険性が著しく高まっております。ついては、昨日配付したプリント(大雨や洪水等への対応)をよく読み、河川や水路、土砂災害等の発生する恐れのある危険な箇所には、絶対に近づかないようにして下さい。
臨時休校について
本日(9月10日(木))は、臨時休校です。
また、メールの配信は障害があり、配信できませんでした。大変、ご迷惑をおかけしております。
また、メールの配信は障害があり、配信できませんでした。大変、ご迷惑をおかけしております。
台風への対応について
1.本日の下校について
本日は通常どおり6時間授業で放課といたしました。なお、本日の部活動は中止といたします。
2.明日の登校について
明日にいついては本日と同様に通常どおりの授業を予定しておりますが、登校に際しては安全第一を心がけてください。
本日は通常どおり6時間授業で放課といたしました。なお、本日の部活動は中止といたします。
2.明日の登校について
明日にいついては本日と同様に通常どおりの授業を予定しておりますが、登校に際しては安全第一を心がけてください。
明日の登校について
明日【9月8日(水)】の授業は通常通り行う予定ですが、台風の接近に伴い大雨が予想されています。気象情報、交通情報等に十分注意を払い、登校の際には無理をせず、安全の確保に十分心掛けてください。
保育体験の事前学習
平成27年9月7日(火)に総合的な学習の時間で、保育体験の事前学習を行いました。
関東短期大学 子ども学科 森 静子教授とアシスタント(本校卒業生3人)による講義及び実習でした。
生徒は、園児の接し方等を学び、保育体験学習に対しての意識が高まったと思います。


関東短期大学 子ども学科 森 静子教授とアシスタント(本校卒業生3人)による講義及び実習でした。
生徒は、園児の接し方等を学び、保育体験学習に対しての意識が高まったと思います。
ALT新任式
今日は、2学期の始業式とALTの新任式が行われました。アイルランドのモナファン・カウンティーからいらしたラディ・クリストファー先生が、体育館で挨拶をされました。先生の趣味は、読書とウォーキングです。また、アイルランドの花見祭りで、日本サークル部員として、折り紙を教えていたそうです。日本の文化に、たいへん興味があるようですので、皆さんよろしくお願いします。
1日体験学習
8月4日(火)に1日体験学習を実施しました。市内を中心に、生徒・保護者合わせて約1000名の方々に来校していただきました。
今後の皆さんの進路選択の参考のために、在校生がいろいろと準備し、当日も中学生のために精一杯活動しました。
参加していただきました中学生の皆さん、保護者の皆様方にはとても暑い中、ありがとうございました。



吹奏楽アトラクション 全体会 体験授業


学校紹介 保護者説明
今後の皆さんの進路選択の参考のために、在校生がいろいろと準備し、当日も中学生のために精一杯活動しました。
参加していただきました中学生の皆さん、保護者の皆様方にはとても暑い中、ありがとうございました。
吹奏楽アトラクション 全体会 体験授業
学校紹介 保護者説明
高大連携について
平成27年7月14日(火)に佐野短期大学と高大連携事業を開催しました。
総合キャリア教育学科 ジョン・デイリー教授のコミュニケーション英語の授業でした。
生徒は、積極的に授業に参加し、学習意欲の向上に繫がったと思います。

総合キャリア教育学科 ジョン・デイリー教授のコミュニケーション英語の授業でした。
生徒は、積極的に授業に参加し、学習意欲の向上に繫がったと思います。
台風情報に注意を!
台風11号が接近しています。今晩から明日未明にかけ、関東地方でも、大雨・洪水などへの警戒が必要となります。本日は、予定を変更し、15:40(通常より30分早く)放課とします。
明日(7/17(金))は、気象情報に気を配り、安全に十分注意して登校してください。
明日(7/17(金))は、気象情報に気を配り、安全に十分注意して登校してください。
インターンシップ
7月7日(火)から7月10日(金)までの4日間、2年生の商業科と情報処理科の生徒を対象に、インターンシップを実施しました。生徒が一生懸命、仕事に取り組んでいました。ご協力をいただきました企業や事業所の皆様には、たいへんお世話になりまして、ありがとうございました。
台風情報に注意を!
台風11号が北上を続け、16日(木)~17日(金)に、西日本へ上陸しそうです。台風の中心から離れた東海・関東でも、大雨・雷などに警戒が必要となります。明日(7/16(木))は気象情報に気を配り、、安全に十分注意して登校してください。
夏休みステップアップ課外の実施について
前期は7月21日(火)~27日(月)、後期は8月18日(火)~24日(月)の日程で、夏休みステップアップ課外を開講します。時間割・参加対象は別紙のとおりですので、ご確認ください。
基礎学力の向上、検定試験対策、受験対策等、充実した課外授業ですので、体調管理に気をつけて参加しましょう。
H27 夏季課外 時間割 3年.pdf
H27 夏季課外 時間割 2年.pdf
H27 夏季課外 時間割 1年.pdf
基礎学力の向上、検定試験対策、受験対策等、充実した課外授業ですので、体調管理に気をつけて参加しましょう。
H27 夏季課外 時間割 3年.pdf
H27 夏季課外 時間割 2年.pdf
H27 夏季課外 時間割 1年.pdf