清風ニュース

地震・火災避難訓練を実施

 本日、地震が起き、その後火災が発生したとの想定での避難訓練を実施しました。 
 大変暑い天候の中の実施でしたが、生徒の多くは真剣に臨むことができました。
 
校庭に集合後は、足利消防署西分署の皆さん方から消火器の使い方を含めた災害時における心構えについてのご講話をいただきました。
 これからも災害はいつ起こるかわかりませんので、常日頃からの準備を怠らないように生活するとともに、以下の避難時の心構えを忘れないでいてもらいたいと思います。
 「(押さない)
  (走らない)
  (しゃべらない)
  (もどらない)」

  
     (避難時の様子)     (消火器の使い方訓練の様子)

  
    (校長からの講評)     (消防署の方からの講評)

織姫観光ボランティア活動


 織姫神社観光ボランティア活動に協力!

 5月20日(土)から6月10日(土)までの土・日曜日にかけて
 ボランティア活動に協力する予定です。
 今年度は、JRC部員およびビジネス研究部員がお手伝いしています。

           
          5月27日(土)の活動様子

入学式


  入学おめでとうございます。

  4月7日(金)満開の桜の下、清風第11期生の入学式が行われました。
  新入生の今後のご活躍を期待しています。

    

国土交通大臣表彰状の掲額


  2月23日(木)に国土交通省より受領した「手づくり郷土賞」認定証および
 「ベストプレゼン賞」表彰状を本校玄関に掲額しました。
  また、「盾」も展示しましたので、来校の折には、ぜひご覧ください。

  

清風図書館読みきかせ講習会

読みきかせ講習会の実施

3/14(火)16:30~17:30
清風高校図書館にて、読みきかせ講習会を実施しました。
講師には足利市立図書館司書の越沼尚美先生をお招きし、読みきかせの技術を教えていただきました。

講習会では、読み聞かせの実演、本の選び方や対象年齢の話、本の持ち方や読み方のコツの説明などをしていただきました。ボランティアに興味がある生徒や将来保育系の職に就きたいと考えている生徒が多く参加し、熱心に話を聞いていました。
講習会で学んだことを元に、次は実際に読みきかせに挑戦していければと思います。

図書館には今回講習会で紹介された絵本の他、多くの絵本が置いてありますので、興味のある生徒のみなさんは是非図書館に来てみて下さい!

合格発表


   3月10日(金)に本校の合格発表が行われました。
     200名の新入生のみなさんのご入学を、職員・生徒一同、心よりお待ちしております。
        なお、第1回オリエンテーションは3月27日(月)です。
      
                   

卒業式


 祝 卒業  197名が旅立つ!

  3月1日(水)同窓会長、PTA会長をはじめ33名のご来賓の皆様のご臨席の下、卒業式が行われました。
  ハンカチで涙を拭く卒業生の姿が多く見られ、感動的な卒業式でした。
                  
                  
                  
                    

全商3種目以上1級合格者表彰


  全商3種目以上1級合格者47名が表彰

  2月28日(火)卒業生の賞状伝達式が行われました。
  資格取得関係では、47名の生徒が3種目以上1級合格者で表彰されました。
  本校では、平成24年度より40名以上の生徒が表彰を受けています。
  また、栃木県高等学校教育研究会商業部会より、基本情報技術者試験に、合格した2名が特別賞に、17名が奨励賞を受賞しました。

 
   3種目以上1級に合格した卒業生

平成28年度「手づくり郷土賞」認定証授与式

「手づくり郷土賞」認定授与式

 平成29年2月23日(木)に、渡良瀬川河川事務所において、平成28年度「手づくり郷土賞(一般部門)」認定証授与式が、国土交通省関東地区整備局 河村 英知 企画部企画調整官、東京工業大学環境・社会理工学院 齋藤 潮 教授(選定委員長)のご出席のもと開催されました。
 本校のビジネス研究部ならびに足利市は、国土交通省より認定証を授与されるとともに、選定委員長から、過日受賞したベストプレゼン賞の表彰を受けました。
 これまでご支援くださった多くの皆様に、心より感謝申し上げます。

手づくり郷土賞グランプリ2016「ベストプレゼン賞」受賞報告

 手づくり郷土賞グランプリ2016「ベストプレゼン賞」受賞報告
 
 「手づくり郷土賞グランプリ2016  ~  磨いた 光った 郷土自慢  ~」で、「ベストプレゼン賞」を受賞した本校のビジネス研究部が、
鈴木誠一副知事、宇田貞夫県教育長に、激励への御礼と受賞報告にあがりました。