清風ニュース

授業公開


 「アクティブラーニング」を取り入れた授業公開を実施

  11月11日(金)4~6限の授業を一般公開し、本校で取り組んでいる
 アクティブラーニング(AL)を取り入れた授業を見学していただきました。
  当日は、宇都宮大学教育学部客員教授の皆川純男先生をはじめ、市内中学校
 校長、高校教員、そして保護者の方々が参加する中、ALを中心とした授業が
 行われました。
  放課後は、皆川純男先生による教職員対象の研修会を実施し、公開授業のク
 リニックやAL型授業のさらなる推進に向けお話しをいただきました。短い時
 間ではありましたが、皆川先生からAL型授業を推進していく上で、多くのヒ
 ントをいただきました。心より感謝申し上げます。

 ◯校内研修の感想(皆川先生より).pdf
               
  

登下校時の交通事故について

 今月になり、登下校時の自転車の事故が3件発生しています。また、近隣の方から自転車のマナーの悪さについても苦情をいただいております。自分自身のこととして考え、交通ルールを遵守するとともに、危険を予測し、安全運転に努めましょう。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

第11回全国高校生英語ディベート県予選

 11月3日(木)に、宇都宮高等学校において、第11回全国高校生英語ディベート県予選大会が開催されました。本校は出場校15校30チーム中27位となりました。なお、2年生清水幹太君がエクサレントディベーター賞を受賞しました。

平成28年度足利市優良青少年・団体表彰

 平成28年11月3日、足利市民会館において、平成28年度(76回)足利市
優良青少年・団体表彰式が挙行されました。
 本校からは、優良青少年 高等学校の部で、前生徒会長 島田 佳奈さんが
受賞いたしました。

ふれあいのつどいボランティア

10月23日(日)
足利市民体育館にて、ふれあいのつどいが行われました!
本校福祉委員3名がボランティアに参加させていただきました。

今年はルンビニー園様とやまゆり学園様の商品販売をお手伝いしました。
利用者さんが作ったクッキーやパウンドケーキ、織物や石けんなどを販売しました。

普段接する機会のない施設の方と交流したり
接客をしたり、とても勉強になった1日でした。

<ボランティアの様子>

簿記講演会


 「簿記講演会」を実施

 10月19日(水)1年生全員を対象に簿記講演会が行われました。
 講師の先生は、東京CPA会計学院から髙橋校長先生をお招きし、世界共通の経済
 言語である”複式簿記”の重要性についてご講演をしていただきました。
 私たちには、「自主独立の精神」が大切、正しい努力をして地域に貢献できる人材
 になってほしいと、今後の人生にとても参考になるお話をいただきました。

  

護身術講座を開催

 日暮れが早まるとともに、下校時における変質者の被害が心配な時期となりました。
 本校では、これまでも生徒に対して、機会あるごとに変質者からの被害にあわないために、複数人での下校を勧めるとともに、携帯を操作しながらや音楽を聴きながらの下校については止めるよう継続的に指導を重ねて参りました。
 しかし、足利市内では相変わらず露出狂やつけ回しなどの被害が起きていることから、足利警察署生活安全課の皆さんの協力を得て、護身術講座を開催いたしました。
 生徒の皆さんは、被害に遭わないためのひとつの手段としての護身術について、真剣に話を聞いていました。
 本校では引き続き、複数人での下校を勧めるとともに、携帯を操作しながらや音楽を聴きながらについては止めるよう指導を行っていきたいと考えています。

  

  

PTA第1学年部会について


10月12日(水)PTA第1学年部会が行われました。次第は次の通りでした。
(1)学年部長挨拶
(2)学校長挨拶
(3)学年主任挨拶
(4)学習指導部より
(5)進路指導部より
(6)生徒指導部より
  ~休憩~
(7)講話「将来に向けて、学ぶ楽しさを知ろう」 講師 お笑いコンビ「田畑藤本」
(8)学級懇談

学校長挨拶では、送迎時の交通マナーに関して、近隣にお住まいの方々からの苦情など、深刻な状況に陥っていることを力強く訴えました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

お忙しい中、約70名のご出席をいただき誠にありがとうございました。

生活安全講話を開催しました。

1011日(火)の6・7限目に、本校体育館で、生活安全講話が開催されました。講師は、足利警察署生活安全課係長 新井警部補にお願いしました。全校生徒を対象に、不正アクセス禁止法やリベンジポルノ、児童ポルノに関するお話いただきました。実際にあった犯罪の再現DVDも視聴しました。この講演を通して、インターネット犯罪は誰もが簡単に加害者・被害者になってしまう恐ろしさを学ぶことができました。講師の先生に、衷心より感謝を申し上げます。

英語スピーチコンテスト

 英語スピーチコンテスト 2年連続最優秀賞を受賞!

  第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が10月8日
(土)栃木商業高校で行われ、商業科3年生アルハマ・イフタカルさんがスピーチ
 部門で2年連続最優秀賞を受賞しました。また、レシテーションの部では、情報処
 理科1年生の石橋功基君が奨励賞(3位)に入賞しました。最優秀賞のアルハマ・
 イフタカルさんは、来年1月8日(日)に東京で開催される全国大会に栃木県代表
 として出場します。