文字
背景
行間
10年前の写真から「夏」
セミの声がシャワーのように降り注ぐ音風景を「蝉時雨」といって、夏の風物詩です。本校の体育館は山に隣接していることもあり、セミの声が競うかのような勢いで飛び込んできます。そこに、2学期の始業式を迎えると、児童生徒の声が戻ってきて「夏休みは、どうだったの。」、「まだ 暑いけど、一緒にがんばろうね。」などの会話がそこかしこから聞こえてきます。(近年は、1学期終業式と2学期始業式は、各教室をTeamsのビデオ会議でつないで実施しています。体育館内の暑さを避けて、児童生徒の体調にも配慮しています。)
夏の音といえば、何を連想しますか?
夏の音をテーマにしたアンケートが新聞記事で紹介されていました。子どもも大人もトップは、「セミ」でした。違いもあって、子どもには、「プール」や「すいかを食べる音」がベスト10に入っていました。
人には大切な「音の記憶」があるそうです。
会員皆様の心に残る「学校の音」を連想してください。校歌ですか。授業ですか。休み時間ですか。やまなみ祭や運動会ですか。・・・・・・
学校の音の記憶には、在校時の情景が旋律として残されていて、いつでも、再生することができるのではないでしょうか。想いが高まると、「あんなことがあったよな。」、「盛り上がったよな。」、「大変だったけど、よくがんばれたよな。」などの場面が浮かんできます。余韻には、「どうしているかな。」、「また、会ってみたいな。」、「おしゃべりをしたいな。」などがよぎってくることでしょう。
現実の生活から少し時間を戻して、楽しかったことやがんばったことなどを思い出してはいかがでしょうか。心地よい音楽を響かせてください。
『夏』 夏休みの思い出・2学抱負抱負(2学期始業式)
《10年前》
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。