文字
背景
行間
1
9
9
8
2
3
3
日誌
たまごをあたため始めた親鳥
4月22日(火) 学校裏山に架設した巣箱で、待望の抱卵が始まりました。写真の鳥は、シジュウカラです。この角度からでは、雄か雌かはわかりませんが、首元に黒いネクタイをしており、太くてはっきりしている方が雄です。
観察の際に、巣の近くでガラガラガラ・・と鳴いている時は、外敵に対する威嚇なので注意が必要です。また、抱卵中の親鳥は、めったなことでは卵やヒナから離れません。しかし、興奮させてしまうと、尾羽を思い切り開いて、シュッ、シュッという音を出して威嚇します。観察には細心の配慮が必要です。
こうした本校における観察や活動をとおして、児童生徒のみなさんに自然の美しさや大切さを身近に感じてもらい、生命を尊重する心を育てることをねらいとしています。
観察の際に、巣の近くでガラガラガラ・・と鳴いている時は、外敵に対する威嚇なので注意が必要です。また、抱卵中の親鳥は、めったなことでは卵やヒナから離れません。しかし、興奮させてしまうと、尾羽を思い切り開いて、シュッ、シュッという音を出して威嚇します。観察には細心の配慮が必要です。
こうした本校における観察や活動をとおして、児童生徒のみなさんに自然の美しさや大切さを身近に感じてもらい、生命を尊重する心を育てることをねらいとしています。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト