文字
背景
行間
				
			2		
			
			1		
			
			3		
			
			6		
			
			2		
			
			3		
			
			7		
	
	
						日誌
					
	
	バケツ稲に挑戦!(6月~12月)
  JA足利様よりいただきましたバケツ稲に、小学部2年生が取り組みました。その長きにわたる挑戦記録をご紹介します。
6月。土のどろどろした感触にちょっと尻込みしながらも、「いつも食べているごはんは、どうやってできるんだろう?」と、まずは種を植えてみました。日当たりのよい中庭ですくすくと育ち、3つのバケツから1.5合のお米が収穫できました。
  6/16種まき          7月~10月     
 
 
 稲刈後の脱穀と籾すり・精米がとても大変で、公仕さんや教頭先生、小学部の児童みんなにも手伝ってもらいました。米作りの大変さや一粒一粒のお米の大切さを実感しました。
   10/28稲刈り       11/9脱穀          籾すり・精米   
   
 
そして、いよいよ試食です!白いのはいつも食べているお米。少し茶色いのは自分で育てたお米。「自分で育てたお米、おいしい!」とおいしさも一入です。
   さらに、稲わらでお正月のしめ飾りも作ってみました。校長先生にプレゼントして、学校に飾ってもらいました。
         
   
  長い期間を通して、食物だけでなく年中行事への活用など、稲の様々な変化を体験することができました。
						学校風景
					
	
	
						連絡先
					
	
	〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
						リンクリスト