文字
背景
行間
1
9
8
6
4
7
0
日誌
毛野中学校との交流
12月5日(金)毛野中学校との交流学習があり、
それぞれの学年のクラスに入り授業を受けてきました。
4時間目、1年生は英語、3年生は数学と理科です。
久しぶりの交流で緊張している様子でしたが、
同じグループの生徒さんと話をしながら学習できました。

給食と清掃も、続けて同じクラスに。
毛野中生が元気にぞうきんがけする姿に圧倒される私たちでした。
5時間目、1年生は数学、3年生は英語と理科です。
黒板の文字が見えにくいと言って、ノートを見せてくれる生徒さん。
毛野中の生徒さんはみな気軽に話しかけてくれる方が多く、
本校の生徒も安心して学習できました。
今回、わかば学級に行く予定だった生徒が欠席で残念でした。
一緒に学習する予定だった技術と美術には、教員が参加しました。

最後に校長室で、毛野中学校の様子を伺がったり、
一緒に学習した感想をお話したりしました。

車椅子での階段移動の際には、
どの先生方も生徒さんも快く手伝ってくださいました。
本当にありがとうございました。
それぞれの学年のクラスに入り授業を受けてきました。
4時間目、1年生は英語、3年生は数学と理科です。
久しぶりの交流で緊張している様子でしたが、
同じグループの生徒さんと話をしながら学習できました。
給食と清掃も、続けて同じクラスに。
毛野中生が元気にぞうきんがけする姿に圧倒される私たちでした。
5時間目、1年生は数学、3年生は英語と理科です。
黒板の文字が見えにくいと言って、ノートを見せてくれる生徒さん。
毛野中の生徒さんはみな気軽に話しかけてくれる方が多く、
本校の生徒も安心して学習できました。
今回、わかば学級に行く予定だった生徒が欠席で残念でした。
一緒に学習する予定だった技術と美術には、教員が参加しました。
最後に校長室で、毛野中学校の様子を伺がったり、
一緒に学習した感想をお話したりしました。
車椅子での階段移動の際には、
どの先生方も生徒さんも快く手伝ってくださいました。
本当にありがとうございました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト