日誌

自立活動 他

1,前方に手を伸ばしゴムひもを引っ張る活動を行います。
       児童の車椅子テーブルに設置しました。


2,手や足で触って感触を楽しむ教材です。
        胸や腹をこすったりもできます。


3,フレキシブルスタンド
       刺し子の際に刺繍枠を固定し、片手でもぬうことができます。


4,ちり取り
      下駄箱の棚を掃除する際に棚にひっかけて使用します。
    片手しか使えない生徒も一人で掃除することができるように
      既製のちり取りに取っ手を付けて棚にかけられるようにしました。


5,タイムタイマー
      視覚的に残り時間が分かるように製作しました。
      市販のタイムタイマーは高価なため手作りしました。
      音が鳴らないのでキッチンタイマーを利用しました。


6,ハサミ
   ハサミを使うことが難しい生徒のために
     上から押すだけで紙が切れるハサミを作りました。
      市販の物は高価なため手作りしました。子供用のはさみを改造し、
     上から押すだけで紙が切れるはさみを制作しました。
      さらにおもちゃが接続できるようにスイッチにする改造も行いました。


7,果物、パンの手渡し
    マジックテープで木に付いた果物や
  お皿にのったパンを用紙を押さえながら取り外し
      教師に手渡す学習に使いました。