「お知らせ」バックナンバー
大田原市ICT推進教師研修会
「授業におけるICTの効果的な活用について、講話を行いました!!」
7月14日(月)、大田原市役所102会議室を会場として、大田原市ICT推進教師研修会が開催されました。当センターの校内研修サポート事業を活用していただき、2名の指導主事が伺い、講話を行いました。
研修では、ICT活用の意義と具体的な活用方法、教科指導の充実に関する調査研究で作成したリーフレットに掲載の授業実践事例等の紹介を交えて説明させていただきました。
参加いただいた先生方には、本研修をもとに実践していただき、授業におけるICT活用を推進していただければと思います。
ICT活用研修〔情報リーダー育成〕
「ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました!!」
7月3日(木)、総合教育センターパソコン室Aを会場として、小学校、中学校、高等学校および特別支援学校の先生方17名が参加し、ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました。
当センター指導主事の講話・演習、栃木県教育CDOの上野耕史氏による情報リーダーに求められる役割についての講話、LINEみらい財団の柴田保文様による情報モラル指導により、情報リーダーとしての意識を高められていました。
学校のICT活用を推進していくためには、自校のニーズを把握し課題を明確にして、校内での取り組みを立案・共有していくことが大切です。ぜひ、本研修を生かして校内研修や環境整備の企画・調整等を行い、学校のICT活用を推進していただければと思います。
同研修は、7月15日(火)、8月28日(木)にも実施予定です。
NEW EDUCATION EXPO 2025 TOKYO
「NEW EDUCATION EXPO 2025 TOKYOに行ってきました!!」
6月5日(木)~7日(土)に東京ファッションタウンビルで行われたNEW EDUCATION EXPO 2025 TOKYO(国内最大級の教育関係者向けのセミナー&展示会のイベント)に情報室職員が参加しました。
幅広いテーマで行われたセミナーや多様な教育ソリューションの展示は、教育現場における最新の動向や実践的な知見を得るための貴重な学びの機会となりました。
研修等の機会に少しでも皆様に還元できるように努めてまいります。
中堅養護教諭資質向上研修
「中堅養護教諭資質向上研修で講話『情報モラル教育』を行いました!!」
5月27日(火)、総合教育センター411研修室を会場として、中堅養護教諭資質向上研修を行いました。講師は、当センター情報教育支援チームの指導主事が務めました。
研修では、情報モラル教育について再確認し、国や関係機関が提供している情報モラル教育に関するサイトの効果的な活用方法について考えていただきました。
情報モラルの指導においては、子どもたちが自分自身の問題として捉え、主体的に行動できるよう促すことが重要です。今回の研修で学んだ内容を、今後の子どもたちへの指導や支援に生かしていただければ幸いです。
研究調査部情報教育支援チームの学習会
「プログラミングに関する調査研究の学習会が行われました!!」
5月26日(月)、当センターを会場として、「教育の情報化に対応した学校の在り方に関する調査研究」学習会が行われました。
講話「プログラミング教育における、発達段階に応じた習得すべき資質・能力とカリキュラム」
講師 国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 渡邊茂一 氏
渡邊調査官の講話では、情報技術と情報教育を取り巻く現代社会の状況、情報活用能力の現状と課題などから、プログラミング教育の大切さを伺うことができました。
今後の調査研究に向けたヒントをたくさん得る有意義な機会となりました。
詳細は、令和7(2025)年度 教育の情報化に対応した学校の在り方に関する調査研究 第1回調査研究委員会および学習会を御覧下さい。