「お知らせ」バックナンバー
教育CDO来所
「教育CDOが来所しました!!」
4月3日(木)に、今年度新しく栃木県教育CDO(最高デジタル責任者)となった上野耕史氏が当センターを視察され、情報教育支援チームの職員が、当センターのICT環境や研修における取組状況等について説明しました。
これからも教育CDOからご助言をいただきながら、先生方の授業力向上へとつながる研修や情報発信に努めて参ります。
栃木県教育研究発表大会における「メタバース体験」の運営レポート
「栃木県教育研究発表大会における『メタバース体験』の運営レポートをアップしました!!」
栃木県教育研究発表大会で実施したメタバース体験について、「事前準備編」「当日編」「振り返り・まとめ」として整理し、運営レポートとしてまとめました。ぜひ、この運営レポートを参考にして、メタバースの活用方法について具体的に検討していただけたら幸いです。
詳細は、令和6(2024)年度 栃木県教育研究発表大会における「メタバース体験」の運営レポートを御覧下さい。
栃木県教育研究発表大会「メタバース体験」当日
「栃木県教育研究発表大会『メタバース体験』を行いました!!」
2月8日(土)、令和6(2024)年度栃木県教育研究発表大会「メタバース体験」を開催し、3つのルーム(「校内研修どうつくる?」「探究について探究しよう」「プログラミングのひろば」)で、情報交換や発表等を行いました。各部会への御参加ありがとうございました。
メタバースの良さや楽しさ、新たな可能性を感じていただけたのではないでしょうか。これをきっかけとして、新しいコミュニケーションツールの活用について検討していただければ幸いです。
栃木県教育研究発表大会「メタバース体験」リハーサル
「栃木県教育研究発表大会2月8日(土)『 メタバース体験』を開催します!!」
1月24日(金)、25日(土)、「令和6(2024)年度栃木県教育研究発表大会」が開催され、「Zoom」によるオンライン配信が行われました。各部会への御参加ありがとうございました。
さて、今週末、栃木県教育研究発表大会の特別企画として「メタバース体験」を予定しています。リハーサルを行い、着々と準備を進めているところです。参加者の皆さん、楽しみにしていてください。
ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕
「ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕を行いました!!」
12月2日(月)、総合教育センターのパソコン室Bを会場として、今年度3回目の「ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕」を行い、小学校、中学校、特別支援学校の先生方16名が参加されました。
研修では、スクラッチやマイクロビットを用いたプログラミングの演習も行いました。受講者の皆さんが熱心に演習に取り組む姿が印象的で、プログラミングの楽しさや良さを感じていただけたのではないかと思います。
これをきっかけとして、各校におけるプログラミング教育がより推進されることを期待します。
今年度、情報室が担当するICT活用に関する研修は終了になります。
来年度もICT活用研修を実施する予定なので、多くの先生方の御参加をお待ちしています。