「お知らせ」バックナンバー

ICT活用研修〔情報リーダー育成〕

「ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました
 12月19日(火)に、ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました。
 10月26日(木)、12月1日(金)に続いて今年度3回目の情報リーダー育成研修でしたが、今回は小学校、中学校、高等学校の先生方を併せて22名が、受講されました。
 今回受講された先生方も、積極的に他地区の先生方と交流を行い、刺激を受けている様子でした。「作成した資料を持ち帰って、学校で使えるようにしたい」と話している先生もいらっしゃいました。
 ICT活用のねらいは、業務の効率化とそれによって生み出された時間で、本当にやりたいことやするべきことができるところにあります。受講された皆さんの職場でバージョンアップした取組が展開されていくことを祈っています。
 この研修で、今年度、情報室が講師を担当する研修は終了です。
 来年度もICT活用研修を実施しますので、興味のある先生はぜひ御参加ください。

校内研修サポート(宇都宮清陵高校)

「宇都宮清陵高校の校内研修にお伺いしました
 11月30日(木)に、校内研修サポートとして宇都宮清陵高校にお伺いし、生徒用タブレットの利活用に関する研修会を行いました。
 現在、県内の多くの先生が授業のねらいを達成するために、タブレットやアプリを利用して授業を展開しているところかと思います。
 このような折、さらなる教師のICT活用指導力の向上と、校内における生徒用タブレットの活用促進が図られるように、活用事例などを紹介しながら、自校のタブレットの利活用について考えていただきました。
 主体的・対話的で深い学びの視点から、生徒用タブレットを活用した授業改善が求められています。
 ぜひ、研修で身に付けたことを子どもたちの指導・支援に生かしていただければ幸いです。

栃木県教育研究発表大会

「栃木県教育研究発表大会のお知らせ
 令和6(2024)年1月26日(金)、27日(土)に「栃木県教育研究発表大会」が開催されます。「Zoom」を使って配信しますので、ぜひ学校や自宅から御参加ください。
 今年度は、DX推進校が発表する「情報教育部会」をはじめ、全部で17の部会を設定しています。また、教育講話が2本あり、玉川大学大学院教授の久保田善彦氏による講話「GIGAスクール時代の授業改善」、早稲田大学大学院教授の田中博之氏による講話「探究授業の創り方」を予定しております。その他、各部会における指導助言者として共催機関である宇都宮大学の多くの先生方にも参加していただきます。
 内容や申込み等の詳細は、栃木県総合教育センターのWebサイトを御覧ください。
 https://www.tochigi-edu.ed.jp/center/kensyu/r05-kenkyu/
 参加申込みの締切は令和6(2024)年1月19日(金)です。
 多くの先生方の御参加を、お待ちしております!

教育DXに関する授業公開・校務活用事例発表会

「教育DXに関する授業公開・校務活用事例発表会に参加しました
 栃木県立佐野高等学校・同附属中学校において過日行われた「教育DXに関する授業公開・校務活用事例発表会」に参加しました。多くの授業において、タブレットがありふれた筆記用具のように、十分に活用されていました。
 タイピングの熟練度が向上しており、手書きで付箋に書くよりも、タイピングすることによって効率よく学習活動を行う様子が見られました。また、グループワークでも、みんなで同じことをやるのではなく、CADに取り組む生徒、プレゼン資料を仕上げる生徒、制作のコンセプトをまとめたシートを作成する生徒など、グループの明確な目標を設定した上で、短時間で発表資料をまとめる工夫がなされていました。
 生徒はかなり思考していたと思います。ICTを有効に活用した授業が、各教室において展開されていました。
  

ICT活用研修〔情報リーダー育成〕

「ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました
 10月26日(木)に、ICT活用研修〔情報リーダー育成〕を行いました。
 各地区において、情報教育を中心となって推進することが期待されている小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方18名が、パソコン室Bに集まりました。
 当センターの指導主事による講話・演習の他、文部科学省GIGA StuDX推進チームの平嶋様による生成AIについての講話と、LINEみらい財団の柴田様による情報モラル指導についての講話などの研修内容でした。
 情報教育を担当される先生方は、日々の業務が多岐にわたりご苦労も多いと思います。ぜひ、本日の研修成果を生かして、各校における情報教育を推進するとともに、先生方御自身の働き方改革にも繋がれば幸いです。
 なお、同じ内容の研修を12月1日(金)、12月19日(火)にも実施予定です。受講予定の先生方、よろしくお願いいたします。