「お知らせ」バックナンバー

ICT活用研修〔エクセルの活用〕

「ICT活用研修〔エクセルの活用〕を行いました」
 10月16日(月)に、ICT活用研修〔エクセルの活用〕を行いました。
 各地区から受講を希望した小学校、中学校、高等学校の先生方27名がパソコン室Aに集まりました。
 成績処理等の校務に生かせるように、午前中は関数を用いた入力について、午後はグラフの作成やセルの書式設定等を学びました。
 エクセルの知識として実戦での活用方法が学べたという声はもちろん、ある程度の知識がある先生からも、「時短に繋がるテクニックが習得できた」「生徒への指導法としても参考になった」という御意見もいただきました。
 学校でエクセルを使う場面は多いかと思います。研修成果を生かして、自信を持って校務に活用していただければ幸いです。
  

初任者研修情報モラル講話

「初任者研修第9日、情報モラルの講話がありました」
 9月14日(木)に、高等学校・特別支援学校の初任者研修第9日が行われました。
 その中で、当センターの指導主事が「情報モラル」の講話を行いました。
 先生方に、情報モラル教育とは何か、その必要性と指導法などについて、対話の時間を確保しながら、受講者が理解しやすいよう丁寧に説明しました。
 情報モラルの指導は、今日、喫緊の課題の1つです。
 皆さんの学校においても、計画的・組織的に実施していけるとよいですね。

 

情報室の夏の研修・講話報告

「情報室の夏の研修・講話(報告)」
 夏休みが終わって、9月も中旬を迎えようとしていますが、
学校は感染症予防に留意しながら、忙しい日々かと思います。
 さて、夏休み中にはいろいろな研修があったと思いますが、
当情報室もたくさんの研修・講話を行いましたので、報告します。
  7月7日(金) ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕
           @センター
  7月14日(金) ICT活用研修〔エクセルの活用〕@センター
  7月25日(火) 足利市教育委員会主催教職員研修会@足利市生涯学習センター
  7月26日(水) 情報モラル講話@足利市立御厨小学校
  7月28日(金) ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕
           @センター
  7月31日(月) 情報モラル講話@真岡市立東小学校
  8月4日(金) 共通教科情報指導力向上研修@センター
  8月4日(金) 塩谷南那須地区中学校教育研究会情報教育部会
           @矢板市立片岡中学校
  8月7日(金) ICT活用研修〔タブレット端末を用いたプログラミング教育〕
           @センター
  8月9日(水) 情報モラル講話@那須烏山市立荒川小学校
  8月21日(月) 情報モラル講話@県立聾学校
  8月29日(火) 情報専門研修@センター
 今後も、先生方の情報活用力や指導力の向上のため、
研修や校内研修サポートを行っていきます。
 今後とも、よろしくお願いします。
  

電子黒板プレゼン

「電子黒板のプレゼンがありました」
 8月29日(火)に業者による電子黒板のプレゼンがありました。
 最近の電子黒板はOSを内蔵し、ネットワークを繋げばPCが無くても
 ウェブサイトやパワーポイントで作成した資料などを表示したり操作したりできます。
 書き心地も良く、黒板に書いているかのような感覚で操作することができました。
 セキュリティや、教室にどのように置くのか、そして予算の問題はありますが、
 今後、プロジェクターに変わってシェアが増える予感がしました。

  

「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の作成について(通知)

「生成AIの利用に関するガイドラインが出されました」
 7月4日(火)付で文部科学省から
「「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の作成
について(通知)」が発出されました。
 これは、ChatGPTなどの対話型文章生成AIについて、学校関係者が現時点での活用の
適否を判断する際の参考資料として取りまとめられたものです。
 基本的な考え方として、限定的な利用から始めること、情報活用能力を育む教育活動を
一層充実させること、教師のAIリテラシーを向上させることが必要であることなどが
述べられています。
 その他、生成AI活用の適否に関する考え方や、長期休業中の課題の出し方等についても
基本的な考え方が触れられています。
 なお、通知文は「GIGAスクール構想の実現について」のページから見ることができます。
 夏休みに入る前にもう一度確認していただき、指導の参考にして下さい。

画像出典:文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」

共通教科情報指導力向上研修第1日

「高等学校情報科の研修を行いました」
7月4日(火)に当センターを会場として、
「共通教科情報指導力向上研修第1日」が行われました。
宇都宮大学共同教育学部教授の川島芳昭様に
「高等学校情報科における現状と課題」と題して講話を、
「プログラミングの指導」と題して講話・演習をしていただきました。
Pythonの演習は難しいところもあったように感じましたが、
参加された先生方の熱心な取組の様子から、
この1日の研修で指導意欲も技能も向上しているように見えました。
なお、第2日は8月4日(金)に行われます。

佐野市立南中学校講話

「佐野市立南中学校で講話をしてきました」
6月21日(水)に情報室職員が佐野市立南中学校の校内研修に伺って、
情報モラル教育についての講話を行いました。
「ネットトラブルから子どもたちを守るための指導支援について」と題して、
「情報モラル教育とは何か」「情報モラル教育の指導法について」などを伝えてきました。
情報モラルの指導力を含むICT活用指導力は、
すべての教員に求められる基本的な資質・能力です。
本研修が、生徒を指導する上で参考となりましたら幸いです。

義務教育に関する調査研究の学習会

「義務教育に関する調査研究の学習会が行われました」
6月20日(火)にセンターを会場として、
「小・中学校における教科指導充実に関する調査研究」学習会が行われました。
午前中は指導助言者の玉川大学大学院教育学研究科教授の、久保田善彦様に
「各教科の資質・能力の育成に資するICTの活用について」と題して講話をいただきました。
お話の中で特に印象的だったのが、「ねらいが明確であれば、単純な機能でも効果的である」
ということでした。ICTを使った授業を行うことに意識がいきがちですが、
ICTはツールであって、やはり授業をどうデザインするかが大切なんだと感じました。
今年度も研究協力委員の先生方と調査研究を進めていきます。
昨年度の成果等については、「こちら」を参照して下さい。

NEW EDUCATION EXPO 2023 TOKYO

「NEW EDUCATION EXPO 2023 TOKYOに行ってきました」
6月1日(木)~3日(土)に東京ファッションタウンビルで行われた
NEW EDUCATION EXPO 2023 TOKYOに情報室職員が出席してきました。
ICT関連の最先端のものに触れたり、未来の学習空間を体験したり、
セミナーに参加して、貴重なお話を聞くことができました。
「ICTを使った対話的な学び」の講話から、『どんなICTを使うか』ではなく、
『何を子どもたちに問いかけるか』の方が大切であり、
ICTは深い学びのための効果的なツールであるということを改めて感じることができました。
問いは意図」実践しましょう!

教育CDO来所

「教育CDOが来所しました」
5月26日(金)に県教委事務局の教育CDO(チーフデジタルオフィサー)の
及川葉月氏が当センターを視察されました。
研究調査部の情報室職員が、センターのICT環境の現状と課題及び今後の
在り方を説明しました。
先生方のよりよい研修につながっていくよう、当センターでは、更なるICT環境の
向上を目指していきます。