ICT活用実践事例データベース
ファイル | 暗号化用アプリ.xlsx 728 |
---|
カテゴリ | 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
中 高 |
内容 | 中学校技術や高校情報Ⅰの情報セキュリティのなかで、暗号技術を扱う時に利用します。紀元前から使われているシーザー暗号を理解し、エクセルで体験することによって、暗号技術について興味を持ち、より深く考えようとする態度につなげます。 |
キーワード | エクセル |
技術 | |
暗号 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター情報教育室 |
更新日時 | 2023-11-07 15:58:03 |
タイトル |
---|
ファイル | 楽々30分ケース会議.pdf 183 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 | ケース会議を開く際に、複数名の参加者が支援策を同時に入力・編集することができ、会議後のまとめ作成業務を軽減することができます。縦軸の「誰が」と横軸の「誰に」というシンプルな表を作成することで、支援を見える化し、担任にのみ負担が集中しないよう整理することにつながります。 |
キーワード | ケース会議 |
会議のまとめ | |
支援の見える化 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中09 |
更新日時 | 2024-06-18 13:57:49 |
タイトル |
問題集を自分で作れる!英語先生(他教科も可能) |
---|
|
|
ファイル | Scratchで問題作成β版 .zip 598 |
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 | スクラッチをつかい、1問1答の問題集を簡単に作れる教材です。新出単語や、理科、社会などの重要語句を確認する問題など、様々な形式の問題に対応できます。問題がランダムに出てくるように工夫することや、出題数を変更することも可能です。 |
キーワード | スクラッチ |
全教科 | |
問題作成 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2023-11-29 13:19:05 |
ファイル | 【小・国語科】分かりやすく飽きさせないスピーチをしよう.pdf 75 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 高 特 |
内容 | Googleの「スライド」を利用して、作成したスライドを共有ドライブに保存することによって、互いのスライドを確認することができ、他を参考にしながら自分のスピーチを作成できます。紙とは違いすぐに加除訂正ができるので、書くことが苦手な児童でも、失敗などを心配せずに発表原稿を打ち込むことができます。 |
キーワード | スピーチ |
編集が簡単 | |
スライドの共有 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中08 |
更新日時 | 2024-06-18 13:57:29 |
カテゴリ |
校務 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | Googleフォームとスプレッドシートを用いて児童の提出物の提出状況をチェックするものです。当日の提出状況だけでなく様々な項目で絞り込めるので,確認作業の時間を短縮できます。 |
キーワード | スプレッドシート |
提出物チェック | |
Googleフォーム | |
作成年度 | R4(2022) |
作成者 | 宇都宮市立明保小学校 |
更新日時 | 2024-03-05 13:55:28 |