ICT活用実践事例データベース
カテゴリ |
授業 |
対象 |
小 |
内容 |
体の動きを高める運動で、「素早い動きを重視したい」や「持続させる体力」など、個別の目的に応じたトレーニングメニューをかなえるプログラムを作成しましょう。 |
キーワード |
Scratch |
|
体育 |
|
|
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター 情報教育室 |
更新日時 |
2023-11-07 15:56:48 |
カテゴリ |
教材・ツールのみ |
対象 |
高 |
内容 |
放物線と自由落下をシミュレーション体験できる導入教材用プログラムです。リンゴを投げる角度は何度が最も長い距離投げられるか、リンゴの自由落下シミュレーションして、現実と比較するなど、物理に興味を持ってもらうコンテンツとなっています。 |
キーワード |
Scratch |
|
理科 |
|
放物線 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター情報教育室 |
更新日時 |
2023-11-07 15:59:53 |
カテゴリ |
授業 |
対象 |
中 |
内容 |
より多くの意見や助言を集め、その根拠等を吟味する場としてTeamsを活用し、Excelの共同編集機能でそれらの意見を共有できるようにします。これにより、文章の構成や展開についての意見を交換する事が迅速にできるようになり、工夫する力が育成できます。 |
キーワード |
Teams |
|
Excel |
|
共同編集 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
総合教育センター研究調査部 |
更新日時 |
2023-11-07 18:18:33 |
カテゴリ |
授業 校務 |
対象 |
小 中 高 |
内容 |
【教育DX推進研究校】
生徒に作成させたレポートをTeams上で回収します。提出期限の設定や提出された日時の設定も簡単にできます。生徒はTeams上でデータを活用した学習の振り返りを行うことができます。 |
キーワード |
Teams |
|
課題回収 |
|
評価 |
作成年度 |
R5(2023) |
作成者 |
栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
更新日時 |
2023-11-24 08:57:07 |
カテゴリ |
教材・ツールのみ |
対象 |
小 中 |
内容 |
Google Formsのアンケートで児童生徒の不安や悩みを手軽に聞き取ることができます。ちょっとした時間に実施することができ,集計も容易です。 |
キーワード |
アンケート |
|
児童指導 |
|
Google Forms |
作成年度 |
R3(2021) |
作成者 |
宇都宮市立明保小学校 |
更新日時 |
2024-03-05 14:18:51 |