文字
背景
行間
お知らせ
卒業生の証明書発行について
1 証明書の種類と申請までの流れ
(1)証明書の種類
明書の種類 | 発行状況 | 発行手数料 (栃木県収入証紙) |
卒業証明書 | 常時可能 | 1通 420円 |
成績証明書 | 卒業後5年間可能※ | |
調査書 | 卒業後5年間可能※ | |
単位修得証明書 | 卒業後20年間可能※ |
※期限を過ぎた証明書は発行できませんが、「証明できない旨の証明書」を発行することができます。(1通 420円)
(2)申請
ア 申請は本人または家族によりしてください。
イ 事前に本校事務室あてに必ず電話連絡(TEL:0282-20-7073)してください。
ウ 証明書発行に必要な項目をお伝えください。
(卒業年月日・氏名・生年月日・卒業した課程・連絡先電話番号・証明書の種類と枚数)
エ 注意事項
・発行には時間がかかりますので、余裕を持って申請してください。
・英文による証明書の発行も行っておりますので、必要な場合はその旨申し出てください。
ただし、英文の証明書の場合、他の証明書に比べて発行に時間がかかりますのであらかじめご了承ください。
(3)発行手数料について
ア 発行手数料は「栃木県収入証紙」を購入し、受領時に窓口に納めていただきます。
2 受取手続き
(1)事務室窓口での受付時間
平日9:00~17:00の間にお越しください。
(2)受け取りの際、持参するもの
ア 申請者本人による受領
・栃木県収入証紙
・本人確認ができる書類(運転免許証・保険証・学生証など)
イ 代理人による受領(代理人は家族のみ)
・栃木県収入証紙
・代理人の運転免許証・保険証・学生証など代理人の本人証明ができる書類
来校時に証明書交付願を記入していただきます。
(3)その他
・発行は原則窓口で行います。
・遠方にお住まいのため、どうしても来校できない場合にのみ郵送でも受け付けています。
3 問い合わせ・送付先
〒328-8558
栃木県栃木市沼和田町2番2号
栃木県立学悠館高等学校 事務室 証明書担当 あて
℡:0282-20-7073
学校経営グランドデザイン & ビジョン テーマ
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
●12月1日(金)の献立
●11月30日(木)の給食画像
チキン南蛮は、食欲がそそられました!白菜や大根など旬の食材が使われていました。
栃木県誕生150年記念サイト
新型コロナウイルスの感染予防
栃木県ホームページ
新型コロナウイルス感染症に関する情報
厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般向け)
カウンタ
2
5
0
3
5
0
2
令和元年東日本台風/浸水被害